レクイエム (モーツァルト)

オーストリアのモーツァルト制作のレクイエム

レクイエム ニ短調(独語名:Requiem in d-MollK. 626は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756年 - 1791年)が作曲したレクイエム(死者のためのミサ曲)である。モーツァルトの最後の作品であり、モーツァルトの死によって作品は未完のまま残され、弟子のフランツ・クサーヴァー・ジュースマイヤーにより補筆完成された。

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Mozart:Requiem - リチャード・エガー指揮ガリシア交響楽団他による演奏。 ガリシア交響楽団公式YouTube。
Mozart:Requiem - ジェイムズ・ガフィガン指揮フランス国立管弦楽団他による演奏。 France Musique公式YouTube。
Mozart:Requiem KV_626 - ハリー・クリストファーズ指揮オランダ放送室内フィルハーモニー他による演奏。NPO Radio 4公式YouTube。
Mozart - Requiem in D minor K.626 - ナタリー・シュトゥッツマン指揮サンパウロ州立交響楽団他による演奏。当該指揮者自身の公式YouTube。
Mozart Requiem - ピーター・ヤン・ルーシンク(Pieter Jan Leusink)指揮オランダ・バッハ管弦楽団(Bach Orchestra of the Netherlands)他による演奏。Beleef Klassiek《コンサート・マネジメント会社》公式YouTube。
W.A.Mozart Requiem K.626 - ハム・シンイク(咸信益)指揮次世代交響楽団(Symphony S.O.N.G)、韓国国立合唱団他による演奏。次世代交響楽団公式YouTube。

しばしば、ヴェルディフォーレの作品とともに「三大レクイエム」の一つに数えられる。

作曲の経緯

編集
 
楽曲冒頭、第1曲「レクイエム・エテルナム」最初の部分の自筆譜

1791K. 6202K. 62178[1]

9930調11201212535126410殿2[1]

使使1964使 (Franz Anton Leitgeb) 17912



姿姿

9

作品の補筆から初演・出版

編集
 
コンスタンツェ

8使

17931214179312

18191827[2]

作品の概要

編集

このレクイエムは次のような構成を持つ。なお、テキストはレクイエムを参照されたい。

イントロイトゥス【入祭唱】

編集
第1曲 レクイエム・エテルナム【永遠の安息を】 (ニ短調 アダージョ 4分の4拍子 合唱・ソプラノ独唱)
全曲中唯一モーツァルト自身の手で最後まで完成されている曲。冒頭のD-C#-D-E-F…の動機は全曲に渡って用いられている。第2曲へ休みなく続く。
第2曲 キリエ【憐れみの賛歌】 (ニ短調 アレグロ 4分の4拍子 合唱)
壮大な二重フーガ。

セクエンツィア【続唱】

編集
 
8

3  調 44 


4  調調 22 


5  調 44 


6  調 43 

7 退 調 44 
5

8  調 812 
8"judicandus homo reus:" 991037

オッフェルトリウム【奉献文】

編集

9  調 44 
"quam olim Abrahæ"

10  調 43 
9

サンクトゥス【聖なるかな】

編集

11  調 44 
調"Hosanna" 

12 調 44 

アニュス・デイ【神の小羊】

編集
第13曲 アニュス・デイ神の小羊】 (ニ短調 ラルゲット 4分の3拍子 合唱)
次の曲に休みなく続く。

コムニオ【聖体拝領唱】

編集
第14曲 ルックス・エテルナ【永遠の光】 (ニ短調 アダージョ 4分の4拍子 ソプラノ独唱・合唱)

曲構成・作曲内容

編集



14123

2379108811稿1412

1D-C#-D-E-F-G-F-E-D稿Wenn mein Stündlein vorhanden istF-E-G-F

アーメン・フーガ

編集

1962 K.62054316稿1791A-B-A-G-F-E-D[2]

楽器編成

編集

 

 2223

使

ジュースマイヤー版とジュースマイヤー版への批判的補作

編集

CD使

2



20

主な補作

編集



1971 "Mors stupebit et natura" 2[3] "Dona eis" 

2005



K.196b"judicandus homo reus:" "Te decet hymnus" 調"Dona eis requiem"   K.608D-E-F-F#-G-G#-A-C#.



H.C.退使206



1991200調調



189-102使



1941Tamás2005[3]Cohrs2013[4]Dutron2017[5]2013[6]

その他

編集

使

1964119F[4][7]

1989723[8]

1991200[9][10]

819847使2使

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 7稿H. C. 

(二)^ 調 K.341

(三)^ 1988710

(四)^ 19631125F

出典

編集


(一)^ MozartRequiemBaerenreiter-Verlag Karl Voetterle GmbH2017Christoff Wolff

(二)^ . lohaco.jp. 20181121

(三)^ Mozart's Requiem from Pánczél Tamás. www.ph-publishers.com. 20181121

(四)^ Mozart's Requiem renewed by Benjamin-Gunnar Cohrs in Dortmund. bachtrack.com. 20181121

(五)^ Mozart's Requiem from René Jacobs. www.prestomusic.com. 20181121

(六)^  . www.schottjapan.com. 20181121

(七)^ JFK memorial 'Requiem' to be performed at cathedral Jan. 19. Pilot. 2024326

(八)^ Salzburg Festival/Requiem for Karajan. Vienna Philharmonic . 20231217

(九)^ .  . 20201012 

(十)^   DVD1756-1791. HMV&BOOKS online. 20201012 

参考文献

編集
  • H. C. Robbins Landon. 1791, Mozart's Last Year. 2nd Ed. (Fontana Paperbacks, 1990, ISBN 0-00-654324-3) (海老沢敏訳『モーツァルト最後の年』中央公論新社、2001年(底本は1999年改訂のペーパーバック版))

外部リンク

編集