一戸町

岩手県二戸郡の町

一戸町(いちのへまち)は、岩手県北部に位置する二戸郡に属する。

いちのへまち ウィキデータを編集
一戸町
一戸町旗 一戸町章
一戸町旗 一戸町章

1958年10月制定

日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 岩手県
二戸郡
市町村コード 03524-6
法人番号 3000020035246 ウィキデータを編集
面積 300.03km2
総人口 10,301[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 34.3人/km2
隣接自治体 二戸市八幡平市岩手郡岩手町葛巻町九戸郡九戸村
町の木 ナラ
町の花 サクラ
町の鳥 ヤマドリ
一戸町役場
町長 小野寺美登
所在地 028-5391
岩手県二戸郡一戸町高善寺字大川鉢24番地9
北緯40度12分46秒 東経141度17分44秒 / 北緯40.21289度 東経141.29544度 / 40.21289; 141.29544座標: 北緯40度12分46秒 東経141度17分44秒 / 北緯40.21289度 東経141.29544度 / 40.21289; 141.29544
一戸町役場(2008年5月撮影)
外部リンク 公式ウェブサイト

一戸町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

人口 編集

 
一戸町と全国の年齢別人口分布(2005年) 一戸町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 一戸町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


一戸町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

27調調8.9412,9193324

 


湿湿123

-202011131-20.72012128-20.42018222-20.3
奥中山(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 10.8
(51.4)
12.4
(54.3)
18.2
(64.8)
26.5
(79.7)
31.1
(88)
30.8
(87.4)
33.4
(92.1)
33.5
(92.3)
30.9
(87.6)
26.6
(79.9)
20.4
(68.7)
15.1
(59.2)
33.5
(92.3)
平均最高気温 °C°F −1.0
(30.2)
0.1
(32.2)
4.1
(39.4)
11.7
(53.1)
18.0
(64.4)
21.5
(70.7)
24.5
(76.1)
25.6
(78.1)
21.6
(70.9)
15.4
(59.7)
8.3
(46.9)
1.6
(34.9)
12.6
(54.7)
日平均気温 °C°F −4.5
(23.9)
−3.9
(25)
−0.3
(31.5)
6.0
(42.8)
12.1
(53.8)
16.1
(61)
19.9
(67.8)
20.9
(69.6)
16.7
(62.1)
10.1
(50.2)
3.8
(38.8)
−1.9
(28.6)
7.9
(46.2)
平均最低気温 °C°F −9.6
(14.7)
−9.2
(15.4)
−5.5
(22.1)
0.3
(32.5)
6.1
(43)
11.3
(52.3)
16.2
(61.2)
17.1
(62.8)
12.3
(54.1)
4.9
(40.8)
−1.0
(30.2)
−6.1
(21)
3.1
(37.6)
最低気温記録 °C°F −20.7
(−5.3)
−21.5
(−6.7)
−20.1
(−4.2)
−13.2
(8.2)
−4.2
(24.4)
−0.2
(31.6)
6.3
(43.3)
6.0
(42.8)
−0.8
(30.6)
−4.5
(23.9)
−13.1
(8.4)
−18.2
(−0.8)
−21.5
(−6.7)
降水量 mm (inch) 51.1
(2.012)
44.6
(1.756)
63.2
(2.488)
66.0
(2.598)
83.7
(3.295)
105.2
(4.142)
182.6
(7.189)
179.0
(7.047)
155.4
(6.118)
117.4
(4.622)
84.2
(3.315)
77.0
(3.031)
1,203
(47.362)
降雪量 cm (inch) 156
(61.4)
134
(52.8)
112
(44.1)
16
(6.3)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
24
(9.4)
133
(52.4)
571
(224.8)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 13.1 12.2 12.4 11.1 10.9 10.5 12.6 12.7 12.5 12.6 14.0 14.6 148.0
平均月間日照時間 69.0 83.5 129.4 169.8 189.4 157.1 127.8 142.7 130.1 137.7 106.7 69.9 1,516.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

 

沿  


18892241 - [1]

195732111 - 

 

 


120251117

 

 
氏名 就任日 退任日 備考
1 高村喜代助 1889年(明治22年)5月 1899年(明治32年)12月
2 平井徳太郎 1900年(明治33年)1月 1901年(明治34年)10月
3 久慈善次郎 1901年(明治34年)11月 1904年(明治37年)2月
4 高村喜代助 1904年(明治37年)3月 1907年(明治40年)8月 再任
5 平井徳太郎 1907年(明治40年)11月 1909年(明治42年)12月 再任
6 金子太右衛門 1910年(明治43年)2月 1911年(明治44年)12月
7 高村喜代助 1912年(明治45年)1月 1915年(大正4年)12月 三任
8 金子茂太郎 1916年(大正5年)1月 1918年(大正7年)1月
9 平井徳太郎 1918年(大正7年)1月 1918年(大正7年)3月 三任
10 林源八郎 1920年(大正9年)4月 1924年(大正13年)4月
11 田頭嘉二郎 1924年(大正13年)11月 1935年(昭和10年)9月
12 堀口常吉 1936年(昭和11年)8月 1939年(昭和14年)2月
13 熊谷平太右門 1939年(昭和14年)3月 1946年(昭和21年)11月
14 野里秀夫 1942年(昭和22年)4月 1951年(昭和26年)9月
15 日影舘喜助 1951年(昭和26年)10月 1957年(昭和32年)10月31日

昭和の合併以降 編集

氏名 就任日 退任日 備考
1 日影舘喜助 1957年(昭和32年)12月7日 1961年(昭和36年)12月6日
2 稲葉佐吉 1961年(昭和36年)12月7日 1973年(昭和48年)10月30日 元・浪打村長
3 中野清見 1973年(昭和48年)11月18日 1985年(昭和60年)11月17日 元・江刈村長
4 稲葉暉 1985年(昭和60年)11月18日 2017年(平成29年)11月17日
5 田中辰也 2017年(平成29年)11月18日 2021年(令和3年)11月17日
6 小野寺美登 2021年(令和3年)11月18日 現職

姉妹都市・友好都市 編集

  • 姉妹都市提携などを結んでいる市町村は存在しない。

公的機関 編集

警察 編集

  • 岩手県警察
    • 二戸警察署(二戸市金田一)
      • 一戸交番(一戸字砂森)
      • 小鳥谷駐在所(小鳥谷字野里上)
      • 中山駐在所(中山字大塚)
    • 交通機動隊一戸分駐隊(一戸字蒔前、以前は移転前の一戸交番を併設)
    • 高速道路交通警察隊一戸分駐隊(八戸道の岩手県側を管轄)
      • 高速隊基地(一戸インター料金所隣)
      • 隊員官舎(一戸字越田橋)

消防 編集

  • 二戸地区消防本部

医療 編集

公共施設 編集

主な施設を掲載。

国営 編集

県営 編集

町営 編集

  • 町立コミュニティセンター「わわわのどぉ〜も」(一戸字砂森)
  • 町立図書館(コミュニティセンターに併設)
  • 町営運動公園(西法寺字稲荷)
  • 町民体育館(高善寺字大川鉢)
  • 町総合福祉センター(一戸字砂森)
  • 町営火葬場せせらぎの丘(小鳥谷字川向)
  • 町浄水場(一戸字砂森)
  • 町下水処理場(楢山字平船向)

産業 編集

郵便 編集

郵便局

簡易郵便局

  • 鳥越簡易郵便局(83759)
  • 小繋簡易郵便局(83760)

金融機関 編集

教育 編集

高等学校 編集

中学校 編集

  • 一戸町立一戸中学校
  • 一戸町立一戸中学校養護分校
  • 一戸町立奥中山中学校

小学校 編集

  • 一戸町立一戸小学校
  • 一戸町立一戸小学校養護分校
  • 一戸町立一戸南小学校
  • 一戸町立鳥海小学校(2025年に一戸小学校へ統合予定[2]
  • 一戸町立小鳥谷小学校(2025年に一戸南小学校へ統合予定[2]
  • 一戸町立奥中山小学校

特別支援学校 編集

  • 岩手県立盛岡みたけ支援学校奥中山校
  • 三愛学舎養護学校

交通 編集

 
一戸駅

IGRJR

 


IGR
   -  -  - 
1

112



西&

 

 


便

JR


 -  - 15-


便
2



便

鹿鹿







200820331

 



2009214


 




IK




 

 


E4A 
IC
使

IC4

 


4
IGR4458m

243沿

 

 

5

6

15

30
 

101

203

210

271

2744

 



 



 



 

 
 

 


























 

西


 

 

 




 

 







 






RC


 


8

10

6

(5)

TV  


TVFMIGR西TV2TV

FMNHK-FMFMNHK-FMFM20161223FMIBCFMFM

AMIBCNHKAMIBC2006123FMFMIBC20161223IBCFMNHK12201612
4AMIBC:684kHzNHK1:531kHzNHK2:1386kHz

RAB1485kHz2014101radiko

 
















IBC





西()

AV

 

注釈 編集

  1. ^ 一戸村のうち大越田・大道沢・小井田・田中の4部落は浪打村へ編入。

出典 編集

  1. ^ 奥中山 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月29日閲覧。
  2. ^ a b 鳥海小と小鳥谷小、2024年度末に閉校 一戸、一戸南に統合」『岩手日報』、2024年2月1日。2024年2月1日閲覧。オリジナルの2024年2月1日時点におけるアーカイブ。

関連項目 編集

外部リンク 編集