三橋町

日本の福岡県山門郡にあった町

西西
みつはしまち
三橋町
中山大藤
三橋町旗
三橋町旗
三橋町章
三橋町章
三橋町旗 三橋町章
廃止日 2005年3月21日
廃止理由 新設合併
柳川市、大和町三橋町柳川市
現在の自治体 柳川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
山門郡
市町村コード 40563-9
面積 16.89 km2
総人口 18,227
(2003年)
隣接自治体 柳川市、筑後市三潴郡大木町、山門郡大和町瀬高町
町の木 ハゼケヤキ
町の花 フジ
三橋町役場
所在地 832-8555
福岡県柳川市三橋町正行431番地
座標 北緯33度09分55秒 東経130度26分04秒 / 北緯33.16539度 東経130.43456度 / 33.16539; 130.43456座標: 北緯33度09分55秒 東経130度26分04秒 / 北緯33.16539度 東経130.43456度 / 33.16539; 130.43456
特記事項 市役所のデータは柳川市役所三橋庁舎のもの
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2005年3月21日に柳川市・大和町と合併して新たな「柳川市」となった。

地理

編集

西西

歴史

編集

中世筑後十五城筆頭の大身蒲池氏の所領に属し、近世柳川藩主の立花氏の藩領に属した。

近現代

編集

1907320 

195261 

2005321 

産業

編集

農業(コメ、イグサなど)

交通

編集

鉄道

編集

道路

編集
国道

出身有名人

編集

名所

編集
 
三柱神社

関連項目

編集

外部リンク

編集