三雲南小路遺跡

福岡県糸島市にある弥生時代の墳丘墓。三雲・井原遺跡の南小路地区にあたり、伊都国の王墓と考えられている。

[1]230[2]

: 333212.1 1301429.6 / 33.536694 130.241556 / 33.536694; 130.241556
三雲南小路遺跡の位置(福岡県内)
三雲南小路遺跡

三雲南小路遺跡

位置

概要

編集

518222[3]197449調2調2西1[4]

[5]

副葬品[6]

編集

1号甕棺

甕棺外部
  • 銅剣 1
  • 銅戈 1
  • 朱入小壺 1
甕棺内部
  • 銅矛 2
  • 銅鏡(前漢鏡) 31面以上
  • ガラス璧(瑠璃璧)破片 8個以上
  • ガラス勾玉 3個
  • ガラス管玉 60個以上
  • 金銅製四葉飾金具 8個以上

※銅鏡は27.3センチメートルから16.0センチメートルの物で『連弧文銘帯鏡』が 26面以上と大半を占める。

2号甕棺

  • 銅鏡(前漢鏡) 22面以上
  • ガラス垂飾(瑠璃璧の破片の再利用品?) 1
  • 勾玉 13個(硬玉製 1、ガラス製 12)

※銅鏡は11.4センチメートルから6.0センチメートルの小型鏡で、『連弧文「日光」銘鏡』が 16面以上と大半を占める。

脚注

編集
  1. ^ 「史跡一覧」(糸島市サイト)
  2. ^ 地域振興部文化課. “伊都国の王都「三雲・井原遺跡」が国史跡に指定されました。”. 糸島市. 2022年11月19日閲覧。
  3. ^ 糸島地区社会教育振興協議会文化協会『伊都国遺跡ガイドブック』糸島新聞社、2001年4月30日、52頁。 
  4. ^ 「三雲遺跡 南小路地区編」福岡県文化財調査報告書、第69集 福岡県教育委員会1985
  5. ^ 「自然と遺跡からみた福岡の歴史」福岡市史編集委員会2013
  6. ^ 「柳園古器略考」青柳種信著、「三雲遺跡 南小路地区編」福岡県文化財調査報告書、第69集 福岡県教育委員会1985

参考文献

編集
  • 「柳園古器略考」青柳種信著
  • 「悲劇の金印」原田大六著 
  • 「三雲遺跡 南小路地区編」福岡県文化財調査報告書、第69集 福岡県教育委員会1985
  • 「自然と遺跡からみた福岡の歴史」福岡市史編集委員会2013

関連項目

編集

外部リンク

編集