下甑町青瀬

鹿児島県薩摩川内市の大字
日本 > 鹿児島県 > 薩摩川内市 > 下甑町青瀬

[3]鹿[4]便896-1521[5]139932020101[6]
下甑町青瀬
大字
青瀬の中心集落
地図北緯31度40分26秒 東経129度43分33秒 / 北緯31.673806度 東経129.72575度 / 31.673806; 129.72575座標: 北緯31度40分26秒 東経129度43分33秒 / 北緯31.673806度 東経129.72575度 / 31.673806; 129.72575
日本の旗 日本
都道府県 鹿児島県の旗 鹿児島県
市町村 薩摩川内市
地域 下甑地域
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在)
 人口 139 人
 世帯数 93 世帯
郵便番号 896-1521 ウィキデータを編集
市外局番 09969
ナンバープレート 鹿児島
運輸局住所コード[2] 46514-0770
ウィキポータル 日本の町・字
鹿児島県の旗 ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

甑島列島下甑島の中部に位置しており、青瀬の海岸付近に集落が形成されている[7]。夏になると青瀬海岸ではウミガメの産卵がみられる[8]

地理

編集

西西

[7][8]

自然保護地区

編集

2015年(平成27年)3月16日に甑島列島の区域を対象とした国定公園として「甑島国定公園」が指定された[9][10]。青瀬の南部が国定公園の区域に含まれており、2015年(平成27年)3月16日鹿児島県告示「甑島国定公園区域内における特別地域の指定」により一部が特別地域に指定された[11]

山岳

編集

国土地理院地図(抄)。

  • 青潮岳 - 標高510.2m
  • 口岳 - 標高487.3m

島嶼・岩礁

編集

国土地理院地図(抄)。陸繋した浜辺や海礁上の小岩、無名の岩を除く。

  • トガリ瀬

小字

編集

[12]


歴史

編集

近世の青瀬

編集
 
江戸時代後期の地誌三国名勝図会に掲載されている「瀬尾瀑布」

[13][14]調322[13]250[14]

沿216341213[14]

[15]




三国名勝図会第三十巻

町村制施行以後の青瀬

編集

1889226[13]1890232564114[16]

194722[17]195025[18]195227便[19]327[19]45[20][21]

19542948[22]19866111[22]

2004161012鹿[23][24]1012鹿  鹿[25][3]

字域の変遷

編集
実施後 実施年 実施前
青瀬字南の一部 1999年平成11年)2月12日 公有水面埋立地

文化財

編集

国指定

編集


197752[26][27]200921(UNESCO)1[28][29]201830鹿[30]


[31]1926151027[32][31]

市指定

編集

薩摩川内市が指定している文化財は以下のとおりである[33]

  • 青瀬ヤンハ(無形民俗文化財)
  • 網持ちばやし(無形民俗文化財)
  • 江崎鼻祈願銘文(史跡)
  • 瀬尾瀑布(名勝)

施設

編集
 
青瀬郵便局

公共

編集
  • 青瀬地区コミュニティセンター[34]
  • 下甑葬祭場[35]
  • 薩摩川内市下甑青瀬診療所[36]
  • 薩摩川内市下甑歯科診療所[37]
  • 下甑クリーンセンター[38]
  • 観音三滝公園(キャンプ場を併設[8]

教育

編集
  • 薩摩川内市立海星中学校
  • かのこ幼稚園[39]
  • 下甑学校給食センター[40]

郵便局

編集
  • 青瀬郵便局

寺社

編集

人口

編集

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[42]

368
2000年(平成12年)[43]

308
2005年(平成17年)[44]

275
2010年(平成22年)[45]

229
2015年(平成27年)[46]

173
2020年(令和2年)[6]

139

教育

編集

青瀬には「薩摩川内市立海星中学校」、「薩摩川内市立かのこ幼稚園」が設置されており、かつては「下甑村立青瀬中学校」、「薩摩川内市立青瀬小学校」が置かれていた。

高等教育

編集

[47]

中学校

編集



194722194924西195530西[48]197853西[49]20213鹿鹿[50]

小学校

編集

188619[51]201224[52]

幼稚園

編集

195429[53]197045198358[53]200921鹿[54]201224鹿[52]

小・中学校の学区

編集

市立小・中学校の学区(校区)は以下の通りである[50]

大字 小字 小学校 中学校
下甑町青瀬 全域 薩摩川内市立長浜小学校 薩摩川内市立海星中学校

交通

編集
 
青瀬集落を通る県道349号手打藺牟田港線

道路は1960年(昭和35年)に下甑町手打から鹿島町藺牟田の藺牟田港までを結ぶ手打藺牟田港線が県道として認定され、青瀬から手打までが1972年(昭和47年)に開通した[55]。また道路整備の影響によりそれまで青瀬港に寄港していた航路については1972年(昭和47年)に阿久根航路が抜港となり、1975年(昭和50年)に全ての航路が抜港となった[55]

道路

編集
一般県道

バス

編集

コミュニティバスである「甑かのこゆりバス」が運行されている。青瀬の区域にあるバス停は2020年(令和2年)現在以下のとおりとなっている[56]

  • こしき縦貫バス(手打港 - 里港)
    瀬尾 - 青瀬郵便局前 - 青瀬橋 - 海星中学校前 - 処理場前

脚注

編集


(一)^   .  (2022331). 2022429

(二)^ . . 2021426

(三)^ ab. . 202088

(四)^  . . 2020813

(五)^ 鹿便. 便. 2020823

(六)^ ab調 2調 46鹿.  (2022210). 2022210

(七)^ ab 2004, p. 1333.

(八)^ abc.  (2007410). 2020823

(九)^ . 鹿. 202089

(十)^  (2015325). 202089

(11)^ 鹿27316. 鹿 (2015316). 202089

(12)^  1983, p. 1168.

(13)^ abc 1983, p. 56.

(14)^ abc &  1998, p. 362.

(15)^  1843, p. 103, 30.

(16)^  2004, p. 94.

(17)^  2004, p. 146.

(18)^  2004, p. 147.

(19)^ ab 2004, p. 148.

(20)^  2004, p. 149.

(21)^  2004, p. 150.

(22)^ ab 2004, p. 152.

(23)^ 16590  

(24)^ . . 202088

(25)^ 16鹿1735  

(26)^ . . . 201445

(27)^  - 

(28)^ !!!.  (2009). 20111210201445

(29)^  2004, p. 945.

(30)^ .  (20181129). 2020813

(31)^ ab. 鹿. 2020823

(32)^  2020, p. 77.

(33)^  2020, p. 80-82.

(34)^ . . 2020823

(35)^ . . 2020823

(36)^ . . 2020823

(37)^ . . 2020823

(38)^ . . 2020823

(39)^  2020, p. 31.

(40)^  2020, p. 96.

(41)^  2004, p. 1335.

(42)^ 調 / 7調  / 46鹿. . 2021131

(43)^ 調 / 12調 / 46鹿. . 2021131

(44)^ 調 / 17調 / 46鹿. . 2021131

(45)^ 調 / 22調 / 46鹿. . 2021131

(46)^ 調 / 27調 / 46鹿. . 2021131

(47)^ 鹿西 433199359-71

(48)^  2004, p. 912.

(49)^  2004, p. 875.

(50)^ ab . . 2012526

(51)^  2004, p. 849.

(52)^ ab 2020, p. 6.

(53)^ ab 2004, p. 801.

(54)^  2020, p. 5.

(55)^ ab 2004, p. 1343.

(56)^ . . 2020829

参考文献

編集

46鹿1983ISBN 978-4040014609 

47 鹿1998ISBN 978-4582910544 

2004 

2 (PDF). . 202089

  1843 NDLJP:992140

関連項目

編集