内藤國雄

日本の将棋棋士

  19391115-774213A17
 内藤國雄 九段
名前 内藤國雄
生年月日 (1939-11-15) 1939年11月15日(84歳)
プロ入り年月日 1958年10月1日(18歳)
引退年月日 2015年3月31日(75歳)
棋士番号 77
出身地 兵庫県神戸市
所属 日本将棋連盟(関西)
師匠 藤内金吾八段
弟子 神吉宏充三枚堂達也
段位 九段
棋士DB 内藤國雄
戦績
タイトル獲得合計 4期
一般棋戦優勝回数 13回
通算成績 1132勝1000敗(.531)
竜王戦最高クラス 1組(3期)
順位戦最高クラス A級(17期)

2015年3月31日現在
テンプレートを表示

経歴

編集

プロ入りまで

編集

1313

西

1西19581018

プロ入り後

編集

調8AAB13

1964196619701965西115

196804

タイトル戦・主要棋戦での活躍

編集

21969152NHK196941[1]

1971

197213354-112

19732323319742421

1974-19811974119771980375

41982282

198319843

6[* 1]

561997B1488B112B2B29B1NHK11

2000951000[2]

200564B2636660A

200912661100[3]1000511006

2010524退[* 2]

2013371C2[* 3]7237722014374733774退770[* 4]73201513退[4][5][6]

引退

編集

2015312286退[* 5][7]31000[8]退754770763[* 6]退8退



棋風

編集



3199418

1969()196919NHK[9]

人物

編集

関西棋界で

編集

 

 [* 7]

81968[10]

西1983A44

西[* 8]2013420059200810[* 9]2012417

1992 4

2005620105西[11]

有吉道夫との関係

編集

西5193[* 10]4944[12]

退2015320西

退201212NHKE 2012 西

詰将棋

編集







19672022552746[13]

芸能活動

編集

19761977100[2][14]

10

[15]

2010921NHK

CM

その他

編集

1[16][17]



[]

[18]

1850A[19]

弟子

編集

棋士

編集
名前 四段昇段日 段位、主な活躍
神吉宏充 1983年7月26日 七段
三枚堂達也 2013年10月 1日 七段、一般棋戦優勝1回

(2019年9月4日現在)

昇段履歴

編集

主な成績

編集
タイトル戦全成績
年度 タイトル 勝敗 相手 備考
1968 王将 ●●●● 大山康晴
1969 棋聖・後 ●○○○ 中原誠 奪取
1970 棋聖・前 ●●○● 大山康晴 防衛失敗
1972 棋聖・前 ●●○● 中原誠
1972 王位 ○●○○○ 大山康晴 奪取
1973 王位 ●●●● 中原誠 防衛失敗
1973 棋聖・後 ●●○○○ 米長邦雄 奪取
1974 棋聖・前 ○●●● 大山康晴 防衛失敗
1975 王位 ●○●○●● 中原誠
1975 棋王 ○● 大内延介 第1期三者リーグ
○○ 高島弘光
●(同点決勝) 大内延介
1982 王位 ○●●○○○ 中原誠 奪取
1983 王位 ●○●●○● 高橋道雄 防衛失敗
1983 王座 ●○● 中原誠 タイトル戦昇格1年目
防衛失敗

通算成績

編集

2132戦 1132勝1000敗 勝率 0.5310

獲得タイトル

編集
  • 棋聖 2期(第15期=1969年度後期、第23期=1973年度後期)
  • 王位 2期(第13期=1972年、第23期=1982年)
登場回数13、獲得合計4

一般棋戦優勝

編集
優勝合計13回

将棋大賞

編集
  • 第1回(1973年度) 技能賞
  • 第10回(1982年度) 技能賞
  • 第22回(1994年度) 升田幸三賞

表彰等

編集
勝数表彰
現役年数表彰
  • 1983年 現役勤続25年
  • 1998年 現役勤続40年
  • 2008年 現役勤続50年
その他表彰
  • 1983年9月 神戸市文化特別賞
  • 1991年11月 西宮市民文化賞
  • 2000年11月 兵庫県「誉」賞

在籍クラス

編集
順位戦・竜王戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)順位戦

(出典)

(出典)竜王戦

(出典)

名人 A級 B級 C級 0 竜王 1組 2組 3組 4組 5組 6組 決勝
T
1組 2組 1組 2組
1959 14 C213
1960 15 C201
1961 16 C111
1962 17 B212
1963 18 B113
1964 19 B201
1965 20 B204
1966 21 B112
1967 22 A 10
1968 23 A 07
1969 24 B101
1970 25 A 08
1971 26 A 05
1972 27 A 05
1973 28 A 05
1974 29 A 02
1975 30 B101
順位戦の第31-35期は回次省略
1976 36 B103
1978 37 B103
1979 38 A 09
1980 39 A 07
1981 40 A 06
1982 41 A 06
1983 42 A 06
1984 43 B101
1985 44 B105
1986 45 B104
1987 46 A 09 1 1組 --
1988 47 A 07 2 1組 --
1989 48 A 03 3 1組 --
1990 49 A 04 4 2組 --
1991 50 A 05 5 2組 --
1992 51 B102 6 3組 --
1993 52 B103 7 2組 --
1994 53 B105 8 2組 --
1995 54 B105 9 2組 --
1996 55 B110 10 3組 --
1997 56 B110 11 4組 --
1998 57 B201 12 4組 --
1999 58 B111 13 4組 --
2000 59 B201 14 4組 --
2001 60 B213 15 4組 --
2002 61 B215 16 4組 --
2003 62 B203 17 4組 --
2004 63 B209 18 4組 --
2005 64 B208 19 4組 --
2006 65 B205 20 4組 --
2007 66 B218 21 4組 --
2008 67 B224 22 4組 --
2009 68 B220 23 4組 --
2010 69 C101 24 4組 --
2011 70 C126 25 5組 --
2012 71 C134 26 5組 --
2013 72 C202 27 6組 --
2014 73 C236 28 6組 --
順位戦、竜王戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )
順位戦の「F編」はフリークラス編入 /「F宣」は宣言によるフリークラス転出。
竜王戦の 太字 はランキング戦優勝、竜王戦の 組(添字) は棋士以外の枠での出場。

栄典

編集

メディア活動

編集

自身の著書

編集

将棋解説本

編集
  • 奇襲と戦い方 金園社 1968(将棋初級講座)
  • 角と飛車の使い方の徹底的練習: 新将棋入門 日本文芸社 1968
  • 初段最短コース 日本将棋連盟 1973
  • 横歩取り空中戦法: 付・横歩取り実戦好局集 弘文社 1974
  • 内藤国雄の空中戦法 日東書院 1975
  • 将棋空中戦法 日東書院 1975
  • よくわかる将棋の指し方 新星出版社 1976(必勝将棋シリーズ)
  • 将棋相振飛車 日東書院 1976
  • 初段最短コース 日本将棋連盟 1977
  • 振り飛車の攻防(次の一手シリーズ)金園社 1980
  • 石田流・穴熊破り(次の一手シリーズ)金園社 1980
  • 実力テスト(次の一手シリーズ)金園社 1980
  • 振り飛車の攻防(次の一手シリーズ)金園社 1980年9月ISBN 978-4321552134
  • 石田流・穴熊破り(次の一手シリーズ)金園社 1980年10月ISBN 978-4321552141
  • 少年のための将棋入門(ジュニアパンチ)ひばり書房 1980
  • 現代将棋読本 入門編(将棋の指し方)(ヤング・レジャー)ひばり書房 1980
  • 相振飛車戦法 成美堂出版 1981
  • 絵でわかる将棋入門 梧桐書院 1982
  • 内藤国雄の駒別次の妙手(現代将棋読本:初級編)(ヤング・レジャー)ひばり書房 1982
  • 空中戦法(現代将棋講座) 筑摩書房 1983
  • 将棋定跡入門 日東書院 1984年1月 ISBN 978-4528004788
  • 将棋入門―絵でわかる 梧桐書院 1985年10月 ISBN 978-4340080052
  • 魔法のハメ手:敵をワナにかけろ!(初段に挑戦する将棋シリーズ)創元社 1986
  • 内藤流快勝腰掛け銀(一手決断・将棋戦法:10)筑摩書房 1986
  • 将棋定跡入門 日東書院 1998
  • 初段最短コース(将棋連盟文庫) 日本将棋連盟 2012

詰将棋/必至/次の一手本

編集
  • 内藤詰将棋200題 金園社 1966
  • 内藤の詰将棋 弘文社 1973
  • 内藤詰将棋代表作 日本将棋連盟 1976
  • 内藤(九段)の詰将棋 高橋書店 1977
  • 詰将棋問題集七・八・九級 成美堂出版 1979
  • 詰将棋問題集四・五・六級 成美堂出版 1979
  • 詰将棋問題集一・二・三級 成美堂出版 1979
  • 日本将棋大系 別巻2 図式集. 中 江戸時代中期 筑摩書房 1979.11 のち、ちくま学芸文庫
  • 内藤国雄の詰将棋傑作集(ヤング・レジャー)(現代将棋読本: 詰将棋編)ひばり書房 1982
  • 詰将棋問題集: 初段合格問題集 成美堂出版 1983
  • 内藤の次の一手: 奇手、妙手が織りなす芸術の世界 内藤国雄 著 日本将棋連盟 1985
  • 新選詰将棋100: 即戦力を養う 日本文芸社 1986
  • 詰将棋問題集 成美堂出版 1987
  • とっておきの詰将棋 創元社 1987(初戦に挑戦する将棋シリーズ: 16,17)
  • 内藤国雄の実戦型詰将棋: 1手詰めから17手詰めの厳選194題 ひばり書房 1987(ホーム・ライブラリー)
  • 詰将棋実戦型傑作集 内藤国雄 著 ひばり書房 1988(ヤング・レジャー: 24. 現代将棋読本: 詰将棋編)
  • 将棋詰め方教室: 実践型詰将棋 楽しみながら実力テスト ひばり書房 1988(ホーム・ライブラリー)
  • 九級から一級までの詰将棋(1992年7月、成美堂出版ISBN 978-4415046471
  • 将棋ワークブック: 将棋を覚える人のためのやさしい詰みと必至 日本将棋連盟 1993
  • 内藤九段の妙手探し 週刊将棋 編 毎日コミュニケーションズ 1994
  • 将棋を始めよう: これから将棋を覚える人のためのやさしい詰みと必至:ビギナーズブック(Perfect series)日本将棋連盟 1997
  • 華麗なる一着: 寄せ方と詰め方のポイント。(Perfect series)日本将棋連盟 1998
  • 詰めと必至 内藤国雄 著 東京書店 2000
  • 内藤詰将棋選集 日本将棋連盟名作詰将棋ライブラリー2002年10月 ISBN 4-8197-0258-0
  • 図式百番 毎日コミュニケーションズ 2005年1月 ISBN 4-8399-0128-7
  • 詰めと必至ハンドブック 日本将棋連盟 2006年3月 ISBN 978-4819701709
  • のびのびしみじみ7手詰 日本将棋連盟 2008年3月 ISBN 978-4819701747
  • のびのびしみじみ5手詰 日本将棋連盟 2008年7月 ISBN 978-4819701754
  • 内藤のカンタン必至(将棋連盟文庫) 日本将棋連盟 2012
  • 内藤のカンタン詰将棋(将棋連盟文庫) 日本将棋連盟 2012
  • とっておきの詰将棋セレクション(将棋パワーアップシリーズ)創元社 2012()
  • 図式百番 マイナビ 2012
  • 内藤流終盤の法則(将棋連盟文庫) 日本将棋連盟 2013

自戦集

編集
  • 内藤将棋勝局集 講談社 1975 のち文庫
  • 内藤国雄実戦集―思い出のタイトル戦・順位戦の勝局譜(将棋入門シリーズ24)1980年8月 永岡書店 ISBN 978-4522012086
  • 現代将棋名局集〈8〉内藤国雄名局集 筑摩書房 1981
  • 内藤の名局(一手精読・現代将棋) 筑摩書房 1985

他の棋士の対局の解説本

編集

エッセイ

編集
  • 自在流人生 筑摩書房 1980
  • 自在流「先を読む」法 講談社 1984
  • 駒の音有情 東京新聞出版局 1992
  • 伸び伸びしみじみ 毎日コミュニケーションズ 1993
  • 私の愛した勝負師たち 毎日コミュニケーションズ1996年12月 ISBN 4-89563-652-6
  • 名勝負師は言い訳をする 日本放送出版協会 1997
  • コンピュータと勝負する: 棋界の異彩が「デジタル時代」に切り込む 神戸新聞出版センター2002年2月 ISBN 978-4343001689
  • 内藤國雄のすべて 日本将棋連盟 2016

共著(対談本)

編集

新聞連載

編集

レコード・CD

編集
CBS・ソニー(1976 - 1990)
Sony Records(1976 - 1995)
ソニー・ミュージックダイレクト(2001)

シングル

編集
  1. おゆき(1976年5月1日 初発SOLB-409/価格規格品番改定06SH-606)
  2. 北の運命(さだめ)(1977年8月21日 06SH-166)
  3. お前には似合うだろう(1978年 06SH-389)
  4. 月の船頭唄(1979年 06SH-641)
  5. じょんがら一代(1981年 07SH-936)
  6. ああ雪列車(1990年11月10日 CSDL-3174/CSSL-3174)
  7. 浪花ふたりづれ(1991年8月23日 SRDL-3339/SRSL-3294)
  8. 男の酒場(1995年1月21日 SRDL-3970/SRSL-3462)

アルバム

編集
  1. おゆき(1976年 25AH-113)
  2. THE BEST 内藤国雄(25AH-623)
  3. 内藤国雄ヒット全曲集’92(1991年11月21日 SRCL-2213/SRTL-1773)
  4. DREAM PRICE 1000 内藤国雄 おゆき(2001年10月11日 SRCL-5231)

映画

編集

テレビドラマ

編集

ラジオ番組

編集

ゲーム

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ A281973273821

(二)^ 2

(三)^ C23退

(四)^ 73C2

(五)^ 退331

(六)^ 775

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 20163

出典

編集


(一)^ 416 2018314012 

(二)^ ab10002000918

(三)^ 1,100. . 2017824

(四)^ 退 調  201518

(五)^  3退

(六)^ 退  201518

(七)^ ab退.  (201541). 201929201929

(八)^ 退.  (2015313). 2019682015313

(九)^ NHK  p.36

(十)^ P.161

(11)^ 西退. . 2017824

(12)^ 

(13)^  退 2746 - NEXT20221223

(14)^ 3退

(15)^  3 

(16)^ 55 - 2017116

(17)^  - 20091124

(18)^ (19836164

(19)^ vs . kenyu1234.php.xdomain.jp. 2023324

(20)^  200012 / 187https://dl.ndl.go.jp/pid/6047388/1/94 

(21)^ 1,1002009126https://www.shogi.or.jp/news/2009/01/post_85.html 

(22)^  / online2015312https://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/03/12/0007814004.shtml 

(23)^ . . 2017824

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集