横歩取り

将棋の戦法の一つ
将棋 > 将棋の戦法 > 居飛車 > 横歩取り

[1]: Side Pawn Picker[1], or Side Pawn Capture1533

戦法の歴史

編集

 - 31

52[2] 

51947226

31990

1980

1997871999 - 2000A881231

2156AI2020

戦法の概要

編集

最初の共通手順(初手から15手まで)

編集
△ 歩二
987654321 
 
       
   
        
         
       
   
       
 

732828732111128883

22

37233833

相横歩取り戦法

編集

▲3四飛に対して△8八角成▲同銀△7六飛と、後手から角交換して先手の横歩を取る戦法。▲7七銀△7四飛▲同飛といった進行など、飛車角の総交換になるような激しい変化になりやすい選択肢であり、一気に終盤まで進む可能性がある。トップ棋士同士の対局でも、過去にわずか40数手で決着がつくこともあった(例えば、1997年島朗 - 村山聖戦では、47手で島の勝利)。プロの間でほとんど採用されない戦法だったが、2004年より三浦弘行がA級順位戦などの重要な対局で積極的に採用し勝利を収めており、2005年の名人戦第5戦(羽生善治対森内俊之)でも森内が採用した。

(詳細は相横歩取り戦法を参照)

横歩取り△4五角戦法

編集

▲3四飛から△8八角成▲同銀△2八歩▲同銀△4五角と進む。相横歩取り戦法と同様、とりわけ激しい展開になる。かつては、谷川浩司が36手で対戦相手を投了に追い込んだこともあった。現在は研究が進み後手無理筋とされ、プロ棋士の実戦で出現する可能性は低い。

(詳細は横歩取り△4五角戦法を参照)

横歩取り△3三桂戦法

編集

163使19991 - 使

3325324538

3

横歩取り△3三角戦法

編集

163

335()6()38228 18828

3

横歩取り△8五飛戦法

編集

3133281988

88

8

横歩取り5二玉型

編集

5(5)[2]84[2]8退[3]

8513[2]

2283[3]458[2]88[3]

20[2]3()1[2]20146600[2]

横歩取り△4一玉戦法

編集

164NHK

2833238328872219401)

319311)738355688228228225

相掛かり横歩取り

編集

1980219703-3198019839 2220187C2vs#7338220107265


△持ち駒 歩
987654321 
   
      
   
    
         
     
   
     
    
△米長 持ち駒 歩
987654321 
   
      
  
      
       
       
   
     
    
△谷川 持ち駒 歩
987654321 
    
     
  
     
        
      
    
     
   

1-12314615[3]9-97992

1982715 vs.  152   6 2 5 2 8  2 21981982721 vs.     8 1  1 2 3 8  3 1 1   1 2  2 8 19821209 34 vs. 672   7 2 7 1  2 8  2 7 5 8調19830121  vs. 1-12  8 3 2 2  3 21 

1990   117.18 28.9 3412.13    

20176972
△持ち駒 歩
987654321 
   
    
  
        
        
       
  
    
   
△千田 持ち駒 歩
987654321 
   
     
   
     
         
      
   
     
   
△高見 持ち駒 歩
987654321 
  
      
   
       
        
      
   
    
    

図のように▲7六歩で△7四歩や3四歩には▲2四歩△同歩▲同飛と横歩を狙う手が生じ、また次に▲7七角と飛車先交換を防ぐ手があるので、後手は△8六歩▲同歩△同飛と交換にいき、先手もこれをみて▲2四歩と交換する細かい工夫をし、ダイレクトに横歩取りを狙う手段を警戒した手順である。この横歩取りを狙う戦術は飛車の位置もいろいろ考えられ、玉の位置、端歩の関係と、様々な要素が形勢を分けていく。

2018年12月の朝日杯二次予選、郷田真隆千田翔太戦のように端歩の交換がなく、図より▲2四歩△同歩▲同飛△7五歩▲2二飛成△同銀▲5五角打と進む。以下△2八歩▲3七桂△2九歩成▲2二角成△同金▲同角成△2八と▲1一馬△3八と▲同金で、△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△7六飛と進行した。△8六歩で△2九飛は▲3九金打△1九飛成▲2八銀から竜を取りにいけるが、もし▲1六歩△1四歩の交換があれば、△1六竜と逃げる手が効く。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 「横歩取らず(よこふとらず)」との対比で、濁らない場合もある。
  2. ^ 昭和5年8月25日対局、第二回日本選手権争奪戦の対金易二郎戦など。中原誠監修『将棋戦型別名局集6 横歩取り名局集』(マイナビ出版)P.36
  3. ^ 1979年4月5日 王座戦▲内藤國雄 vs.△米長邦雄 戦。▲3五歩以下は △6五歩として飛車の横利きで受けるが、以下 ▲1四歩 △同歩 ▲3四歩 △同飛 ▲2二角成 △同銀 ▲4五角 △8四飛 ▲2四歩 △同歩 ▲1二歩 △3三桂 ▲6三角成 △同金 ▲1一歩成 △2三銀 ▲7七桂 △3四飛 ▲5六飛 △4二玉 ▲6五桂 △3六歩 ▲5五香 と進む。

出典

編集
  1. ^ Kawasaki, Tomohide (2013). HIDETCHI Japanese-English SHOGI Dictionary. Nekomado. p. 99. ISBN 9784905225089 
  2. ^ a b c d e f g 長岡 2014, p. 91-93.
  3. ^ a b c 瀬川晶司『横歩取りマップ』

参考文献

編集

 (2014),  205,  20146 () 

1981OCLC 672692198:81049107 

!?1995ISBN 483991091XOCLC 675562456 

! ()1999ISBN 9784309721828OCLC 170311310 

︿212003 

2︿212006ISBN 9784861370144OCLC 169994734 

︿MYCOM2006ISBN 9784839922085OCLC 170044499 

︿212007ISBN 9784861370168OCLC 676281923 

︿BOOKS2008ISBN 9784839930806OCLC 294938544 

2013

関連文献

編集

  1988ISBN 4895635236OCLC 672891507 

 1990ISBN 4895635392OCLC 672756918 

︿9!19944ISBN 481970320XOCLC 675179167 

10199412ISBN 4819703218OCLC 673716293 

8 1︿20027ISBN 9784839907716OCLC 166692632 

 2︿20029ISBN 9784839908188OCLC 166703557 

4 3︿200211ISBN 9784839908669OCLC 166908282 

8 4︿20031 

8  5︿20033ISBN 9784839910075OCLC 167677238 

3 6︿20035ISBN 9784839910990OCLC 167769566 

3 7︿20037ISBN 9784839911539OCLC 168036553 

外部リンク

編集