写研

日本の東京都豊島区にある写植機メーカー

株式会社写研(しゃけん)は、東京都豊島区南大塚本社を置く、写真植字機・専用組版システムの製造・開発書体制作およびその文字盤・専用フォント製品を販売する企業である。

株式会社写研
Sha-Ken Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
170-0005
東京都豊島区南大塚2丁目26-13
北緯35度43分42.2秒 東経139度43分48.2秒 / 北緯35.728389度 東経139.730056度 / 35.728389; 139.730056座標: 北緯35度43分42.2秒 東経139度43分48.2秒 / 北緯35.728389度 東経139.730056度 / 35.728389; 139.730056
設立 1926年(創業)
1950年(法人化)
業種 情報・通信業
法人番号 4013301005935 ウィキデータを編集
事業内容 写真植字機の製造、販売及び研究
デジタルフォントの開発及び販売
不動産の売買、賃貸借及び管理
有価証券の保有、売買[1]
代表者 代表取締役会長 南村員哉
代表取締役社長 笠原義隆[1][2][3]
資本金 9720万円
関係する人物 石井茂吉(創業者)
外部リンク https://sha-ken.co.jp/
特記事項:1926年創業。1972年に現社名へ商号変更。
テンプレートを表示

概要

編集

退2192611319291948[4]

1963()()1926928 - 2018924[5]19808西6[6]1100011SAPTRON-APS5H19813001200[6]

1990MacintoshDTP1使[7]2003[7]

196330119931998

歴史

編集
 
写研埼玉工場(埼玉県和光市、2020年解体)

創業

編集

1940〜1950年代

編集

1960年代

編集

1970年代

編集

SAPTON19701971[8]

1980〜1990年代

編集

1980DTPPostScript198621989L-KLBBBPostScriptLaserWriter II NTX-J[6]1990DTP

1985198711991350[5]

[6]DTPAppleMacintosh

PDF使Macintosh1998175PostScript187[5]

書体制作部門の混乱

編集

1989退[9]1990退

1963[9]701995[10]70[9]使[9]

2000年以降

編集

200051030%[7]2003退[7]563461[7]

2006550014800791700[7]1990101[7]400[7]200771094030109[7]101100[6]5750[7]

201310使姿

201892[1][2][11]SOSiLA201922020[3]202110the marketplace [12]202087[1]

写研書体の「OpenTypeフォント化」

編集

2011715EXPO2011OpenType[13]OpenType[13][13]Adobe InDesign CS5iPad[13]C[14]

OpenTypeC198012011[15]

Adobe-Japan1-3OpenType Std[16]Adobe-Japan1-4OpenType Pro20003[16][17]AJ1-4102016

モリサワとの共同事業へ

編集

2021118OpenType[18]119241002024[18]

[19]Morisawa Fonts20244513[19]

自社公式サイトの開設

編集

1990"SHA-KEN.CO.JP"1993JPNIC[20]212019719"SHA-KEN.CO.JP"202138526

不祥事

編集

19981085251999111[21]

19755019886310[21]199245615000[21]

[21]

代表的な製品

編集

特徴

編集





MMAOKLMNAG=M=GNKS=OKL=



1977SAPTRON-APS5CRT使1983SAPLS-NDTPCSKSK72/7822使1993100使Windows NTSingisIllustratorPhotoshopC使

SAPCOL

 SAPCOL196930DTPPostScriptSAPCOLPostScript/SAPCOL



DTP1990DTPDTPQuarkXPressXTension

手動写植機

編集
  • 試作1号機(1925年)
  • 試作2号機(1926年)
  • 実用機(1929年)
  • タイトル専用機(1931年)
  • 石井式写真植字機(A型、1936年)
  • 石井式二六〇四年型(SK-1型、1943年)
  • MC型(1950年)
  • SK-2型(1954年)
  • SK-3型(1955年)
  • SK-3R型(1957年)
  • SK-4型(1957年)
  • SK-4E型(1958年)
  • SK-T1型(1959年)
  • SK-3RY型(1960年)
  • SK-16TV型(1961年)

SPICA型

編集
  • SPICA-S型(1963年)
  • スピカテロップ(1964年)
  • SPICA-L型(1965年)
  • SPICA-Q型(1966年)
  • SPICA-AD型(1968年)
  • SPICA-QD型(1969年)
  • SPICA-A型(1973年)
  • SPICA-AP型(1975年)
  • SPICA-APU型(1976年)
  • SPICA-AH型(1979年)

PAVO型

編集
  • PAVO-8型(1969年)
  • PAVO-9型(1981年)
  • PAVO-10型(1981年)
Jシリーズ
編集

中級機種。

  • PAVO-J型(1969年)
  • PAVO-JP型(1977年)
  • PAVO-JL型(1979年)
  • PAVO-JV型(1979年)
Kシリーズ
編集

多機能上位機種。

  • PAVO-K型(1973年)
  • PAVO-K2型(1977年)
  • PAVO-K6型(1977年)
  • PAVO-K3型(1978年)
  • PAVO-KL型(1979年)
  • PAVO-KS型(1981年)
  • PAVO-KV型(1983年)
  • PAVO-KVB型(1983年)
  • PAVO-KY型(1987年)
Bシリーズ
編集

ビジネスフォーム用。

  • PAVO-B型(1975年)
  • PAVO-B2型(1978年)
  • PAVO-BL型(1981年)
Uシリーズ
編集

新聞組版用。

  • PAVO-U型(1971年)
  • PAVO-KU型(1975年)
  • PAVO-UP型(1979年)

電算写植機

編集

SAPTONシリーズ

編集

SAPTON1960

SAPTON-F1962 - 

SAPTON-N31101965 - CO-5919672196835
SAPTEDITOR-N1966 - SAPTON-N

SAPTON-P1968 - 1
SAPTEDITOR-P1968 - SAPTON-P

SAPTON-H - 

SAPTON-A5260/A54401969 - DECPDP-8使SAPCOL-D1使
SAPCOL-D1 - 

SAPTON-N52651970 - SAPCOL-D3使
SAPCOL-D3 - 

SAPCOL-D5 - 

SAPCOL-H6 - 

SAPCOL-H3 - 

SAPTON-N121101972 - SAILAC

SAPTON-N77651972 - 

SAPTON-Spits1972 - 
SAPTON-Spits7790 - 

SAPCOL-HS - HITAC-10使JIS

SABEBE-S3001 - Spits

SAPTON-NS111975 - HITAC-10

SAPTONSTC1976 - 

SAPTON-NS26D1977 - CO-77

SAPTON-Somanechi68121977 - 

SAPNETS-N1977 - VDT

SAPTON-NS26DF1981 - SAPTON-NS26D使

SAPTON-Somanechi6812S1981 - SAPTON-Somanechi6812使

SAPTRONシリーズ

編集

CRT

SAPTRON-G11977 - CRT

SAPTRON-APS51977 - APS5CRTCRT

SAPTRON-G8N/G8S1979 - 8CRT

SAPTRON-APS5H1981 - 13200CRT1300

SAPTRON-APSμ51981 - APS53000CRT60007000

SAPTRON-Gelli1983 - 5CRT使CRT

SAPTRON-APSμ5S1983 - APSμ5CRT
SAPGRAPH-L1983 - APS5/APSμ5/APSμ5S

SAPTRON-Gimmy S1040/SS10401985 - SAPTRON-GelliC

SAPTRON-Gimmy N1440/N14251985 - Gimmy S1040C
SAPGRAPH-L611985 - CCDSAPGRAPH-L

SAPGRAPH-G1987 - 

SAPLSシリーズ

編集

アウトラインフォント(1985年、Cフォントと命名)を搭載しレーザーで感材に露光する方式で文字画像を一括出力するイメージタイプセッター(製版機)。

  • SAPLS-N(1983年)
  • SAPLS-Laura/Michi(1987年) - SAIVERT-H202用出力専用機。

SAIVERTシリーズ

編集

SAPNET-NをベースにほぼWYSIWYGを実現したレイアウトターミナルで、出力機として校正用プリンターSAGOMESシリーズやイメージタイプセッターSAPLSシリーズが別に必要。印画紙出力に近いイメージを画面表示することができた。ページ物向きとされたSAIVERT-SとSAIVERT-P、端物を主に扱う単ページ用のSAIVERT-Hがあった。

  • SAIVERT-N(1983年) - 表示用20インチCRTを搭載した新聞用校正編集レイアウトターミナル。
  • SAIVERT-S(1984年) - 表示用15インチCRTを搭載した一般印刷用レイアウトターミナル。
    • SAZANNA-SP313(1985年) - 文字入力とともに組上がり状態が確認できる組表示付入力校正機。SAPCOL-HSやSAIVERT-S用テキストデータを出力。
  • SAIVERT-H101(1985年) - 出力用Cフォントを使用し,出力時と同じ体裁をCRT画面上に表示する端物用レイアウトターミナル。
  • SAIVERT-H202(1987年) - レンタルの30書体フォントパックを搭載し初めて印字の従量課金制を導入したレイアウトワークステーション。レーザー出力専用機SAPLS-Laura/Michiと組み合わせて運用。
  • SAIVERT-P(1989年) - 作図機能や画像入力編集機能などを追加し表示組版可能文字サイズを拡張。

SAMPRASシリーズ

編集
  • SAMPRAS-C(1997年) - WYSIWYGレイアウトアプリケーション。価格780万円。出力機が別に必要。ハードディスクドライブ全体のファイル検索といった基本操作ができないなどの制約があった。日立製ワークステーションで稼働。

Singis

編集

Singis2000 - 21CRT15PC/ATFLORAWindows NT500PCAdobe Illustrator9.0Adobe Photoshop5.5

TELOMAIYER

編集



TELOMAIYER-T1983 - 

TELOMAIYER-TG1985 - 

TELOMAIYER-C1989 - PC-9800C135

TELOMAIYER-C1 - 使C

TELOMAIYER-C1 HD - C1SDHD

書体

編集

119691001

[22]

1932 - 

1933 - 

1937 - 

1951 - 

1954 - 

1956 - 

1958 - 

1959 - 

1960 - 

1961 - 

1964 - 

1967 - 

1968 - 

1970 - 

1972 - 

1973 - 

1974 - D

1975 - LULMO

1976 - O

1977 - E

1979 - EOLB

1981 - LOSEB

1982 - OOSOOS

1983 - LMDDBBEGLB

1984 - OS

1985 - MDDBBEHHINL

1987 - DBE

1989 - UED

1991 - B-SB-I

1993 - LMBMMBU-S

1995 - HUD

1996 - 

1997 - EHUHUMBEHM-SU

2000 - LMDDBBEHUM

2001LUE

沿革

編集

1924 - 

1926 - 

1944 - 

1948 - 

1950 - 

1963 - 

1972 - 

2018 - [1][2]

2020 - [3]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 株式会社写研登記簿、2020年09月10日現在、法務省
  2. ^ a b c 写研 新社長に南村員哉氏が就任(印刷業界ニュースNEWPRINET 2018年12月3日付記事) - ウェイバックマシン(2018年12月4日アーカイブ分)
  3. ^ a b c 写研について、2021年3月8日、株式会社写研
  4. ^ 森澤は1933年に開発方針の違いから離れたが、戦災復旧のため一時的に復帰していた。その後も茂吉は、事業や開発方針での意見の相違とは切り離して森澤との個人的な交友関係を継続していたが、裕子が事業を相続して以降、裕子のワンマン経営が災いして、石井家や写研は森澤家やモリサワとの関係に齟齬が生じていた。
  5. ^ a b c 「[隠蔽]写研=下 私物化で〝斜陽〟加速」読売新聞 1999年1月4日付朝刊 30面.
  6. ^ a b c d e 鳥海修, フォントベンダーの近況(<特集>タイポグラフィ研究の現在)」『デザイン学研究特集号』 2010年 17巻 2号 p.16-20, 日本デザイン学会, doi:10.11247/jssds.17.2_16
  7. ^ a b c d e f g h i j 東京都労委平成18年(不)第81号」『中央労働委員会命令・裁判例データベース』、2008年2月5日、厚生労働省
  8. ^ 「印刷の知ってるつもり?」新潟県印刷工業組合
  9. ^ a b c d 「[見聞録]第5回 本蘭明朝、本蘭ゴシックの10年」今田欣一『文字の星屑1』、2014年7月20日
  10. ^ 「[見聞録]追記 石井中太ゴシックと石井中太ゴシックLと本蘭ゴシックと」今田欣一『文字の星屑1』、2020年8月15日
  11. ^ 「住友商事/不動産投資開発事業部長が語るSOSiLA(物流施設)戦略」『LNEWS』2019年2月1日付、株式会社ロジスティクス・パートナー
  12. ^ 新旗艦店のヤオコー和光丸山台店オープン 「おやつ」を強化した周到なねらいは?ダイヤモンド社 2021年10月25日 2021年11月21日閲覧)
  13. ^ a b c d 「第15回[国際]電子出版EXPOレポート:注目のブース 写研」『印刷ジャーナル』2011年7月25日号、印刷時報株式会社
  14. ^ 「どうなっているの『写研OpenTypeフォント発売!』」『文字のある仕事場/COLUMN』、2012年5月30日、株式会社タイプアンドたいぽ
  15. ^ 「読みやすいと言われる「写研フォント」を電子書籍の本文書体に」『出版関連ニュース』、2012年6月8日、株式会社タイプアンドたいぽ
  16. ^ a b 「写研のOpenTypeフォントは今?」『文字のある仕事場/COLUMN』、2016年9月26日、株式会社タイプアンドたいぽ
  17. ^ AJ1-4は、主に商業印刷で必要と考えられる漢字、異体字、記号類、ルビ専用文字、プロポーショナルかな文字をAJ1-3に追加したもの(「OpenTypeフォントの種類」『フォント用語集』、株式会社モリサワ)で、現代日本における商業印刷用フォントの事実上の最低ラインとなっている。
  18. ^ a b 「モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意」 『ニュース&プレスリリース』、2021年1月18日、株式会社モリサワ
  19. ^ a b 「モリサワ 写研書体を字游工房と共同開発 2024年に『石井明朝』『石井ゴシック』の改刻フォントをリリース」『ニュース&プレスリリース』、2022年11月24日、株式会社モリサワ
  20. ^ 「DNS管理グループ(国内向け)作業報告」 『第3回JPNIC運営委員会』、1993年9月17日、日本ネットワークインフォメーションセンター
  21. ^ a b c d 『「写研」が150億円所得隠し 地下金庫に札束85億円 脱税と粉飾の20年』読売新聞1999年1月1日付朝刊 39面
  22. ^ 「写研書体見本帳」2001年、株式会社写研

関連項目

編集

外部リンク

編集