加藤 民吉(かとう たみきち、1772年 - 1824年)は江戸時代陶工。同名を名乗った人物は6人いるが、本記事では「磁祖」と呼ばれる初代民吉について主に記す[1]

かとう たみきち


加藤 民吉
窯神神社にある民吉の銅像
生誕 1772年3月23日明和9年2月20日
尾張国春日井郡瀬戸村
死没 1824年7月29日文政7年7月4日
尾張国春日井郡瀬戸村
職業 陶工
配偶者 みつ
子供 里登
テンプレートを表示

初代

編集

91772220[2][3]

111801

津金胤臣との出会い

編集

80[4] 1015

180422213

天草から三川内へ

編集

[5]使[1]41250[6]9[7]

西16[8][6]

121610

佐々での2年

編集

[9]1228[10]

218051300[11]

[12]調14180717[13]

民吉、有田へ

編集

30[14][15]

4 [2]使[16][17]1513618[18]

[19]

晩年・没後

編集

51808[20]17718247453西91826

192831110[3]

19532819957[21]

民吉の現地妻説

編集

[22]

[5][11]1退[13][4][23]

9182619[5][22]

1[24]

50

51808[12]61823281825[25]

19283[22]

民吉作品の贋作

編集

調1901 - 1979[6]20[26]

195631[27]

17[28]

[10]



[29]

[30]

[30][31][31]

[32][7]16[33][8]

181815宿[34]

民吉を描いた作品

編集

舞台

編集

明暗縁染付

編集

 1927210[35]

2  

使[36]

皿山炎上

編集

劇団テアトルハカタによって1988年(昭和63年)に佐々町文化会館で上演された[37]。原作・石山浩一郎、演出・野尻敏彦による演劇で、基本的なストーリーは『明暗縁染付』と同様、皿山に潜入した民吉と福本仁左衛門の娘・いとの悲恋を軸に描かれている。

オペラ「民吉」

編集

加藤庄三の『民吉街道』などを原典とした「瀬戸市民オペラ」として1997年(平成9年)に瀬戸市文化センターで上演された。2005年(平成17年)には脚本に手を入れた上で、愛知万博長久手会場のEXPOホールでも再上演されている[38]

テレビドラマ

編集

この光は消えず 加藤民吉

編集

1960年(昭和35年)から1961年にかけてNHKで放送されたドラマシリーズ『この光は消えず』の一編として、民吉を描いた作品も放送された。全5話。

小説

編集

音楽

編集
  • 『佐々音頭』(作詞:矢野洋三、作曲:川上英一) - 佐々町の曲のひとつ。全5番のうち4番では焼き物に関する内容が歌われ、歌詞中に民吉と瀬戸焼が登場する[39]

2代以降

編集



341931654[3]5
  • 2代 - 吉次郎
  • 3代 - 作四郎
  • 4代 - 米次郎
  • 5代 - 賢吾
  • 6代 - 皎明

注釈

編集


(一)^ 使4

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 1799182710

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 2

脚注

編集


(一)^  6  (202042). 202124

(二)^ 1300

(三)^ ab2004P.265266

(四)^   P.6

(五)^ ab2004P.23

(六)^ ab2004P.34

(七)^ 2004P.33

(八)^ P.391

(九)^ P.381

(十)^ ab2004P.35

(11)^ ab2004P.37

(12)^ ab2004P.92

(13)^ ab2004P.38

(14)^ P.392

(15)^ 2004P.42

(16)^ 2004P.43

(17)^ 2004P.55

(18)^ 2004P.47

(19)^ 2004P.44

(20)^ 2004P.62

(21)^ 2004P.179

(22)^ abc2004P.87

(23)^ 2004P.89

(24)^ 2004P.7879

(25)^ P.384

(26)^   P.215216

(27)^   P.209

(28)^   P.213

(29)^   P.219

(30)^ ab  P.217

(31)^ abP.397

(32)^  /

(33)^   P.208

(34)^ 2004P.50

(35)^ 2004P.80

(36)^ P.399

(37)^   - 201635

(38)^ 1 EXPO 2005 AICHI, JAPAN

(39)^ 70 2011 9

参考文献

編集
  • 瀬戸市史編纂委員会・編 『瀬戸市史 陶磁史篇 三』、瀬戸市長 加藤繁太郎・発行、1967年
  • 佐々町郷土誌委員会・編 『佐々町郷土史』、佐々町・発行、1981年
  • 加藤正高『瀬戸物祭は雨になる -郷土の先哲をたどる-』、2004年