53485[1]

鹿[2]

歴史

編集

156811西鹿

458[3]

鹿4[4]

4
1.

2.

3.鹿

4.[5]

[6]

1541915671015669[7]

[8]

80

軍記

編集

江戸時代伊勢国軍記には以下がある。

江戸時代の伊勢国の地誌には以下がある。

勢力図

編集


















10[11]

鹿




一覧表

編集
  1. 関氏亀山城・鹿伏兎城、峯城、関城、国府城)
  2. 長野氏長野城
  3. 千種氏(千種城)
  4. 赤堀氏(赤堀城・羽津城・中野城)
  5. 楠氏(楠城)
  6. 稲生氏(稲生城
  7. 矢田氏(走井城)
  8. 田丸氏
  9. 後藤氏(宇野部城・別所城・糖田城)
  10. 沼木氏(柿城)
  11. 大矢知氏大矢知城
  12. 片岡氏(上深谷城)
  13. 水谷氏(大鳥井城)
  14. 栗田氏(縄生城)
  15. 高井氏(小山城)
  16. 小串氏(猪飼城)
  17. 草薙氏(御衣野城)
  18. 横瀬氏(広永城)
  19. 江見氏
  20. 毛利氏(桑部城)
  21. 富永氏(長深城)
  22. 保々氏(保々城)
  23. 多湖氏(上笠田城・下笠田城
  24. 治田氏(治田城)
  25. 片山氏(上木城)
  26. 西野氏(野尻城)
  27. 野村氏(島田城)
  28. 浜田氏(浜田城)
  29. 小阪氏(梅戸城)
  30. 近藤氏(白瀬城・深谷部北狭間城)
  31. 安藤氏(深谷部柳が島城)
  32. 西松氏(柚井城)
  33. 森氏(中江城)
  34. 片岡氏(堺村城)
  35. 南部氏富田城
  36. 朝倉氏茂福城
  37. 松岡氏(上井城・城井戸城・金井城)
  38. 種村氏(大泉金井城)
  39. 田原氏(羽津城・赤堀城)
  40. 春日部氏(伊坂城・星川城・萱生城
  41. 伊藤氏桑名城長島城・松ヶ島城)

北勢四十八家一覧

編集

千種家

編集

1000

神戸家

編集

22136765471115687516004

赤堀家

編集

1181

朝倉家

編集

寿

南部家

編集


楠家

編集

31358[13] 2413691012571586614200[14]

使[14][14]

[14]


 24136910  31396224300

2 31396224  613992

3 61399  19141293


4 1914129 - 392514431018 
 1914129  3114241

 392514431018  1814861018324

5 1814861018  2153282254

6 21532822  215716

7 21571  41576577121569

8 4157657  125715846148

春日部家

編集

海老名家

編集

疋田家

編集
  • 三河国を本貫とする。[16]

稲生家

編集

矢田家

編集
  • 桑名郡矢田城主。毛利氏の家臣で山内氏を称していたが伊勢国司に仕えて、矢田に築城して矢田氏を称する。

田原家

編集
  • 三重郡赤堀城主。田原家当主の田原肥前守は赤堀氏と同じ家系で、関氏の配下。

田丸家

編集
  • 北畠一族。

後藤家

編集
  • 三重郡宇野部城主。後藤民部実重が当主。

沼木家

編集
  • 朝明郡柿城主。1557年(弘治3年)に小倉河内守の攻撃で滅亡した。

大矢知家

編集

片岡家

編集

水谷家

編集

栗田家

編集


高井家

編集
  • 員弁郡小山城主。高井民部少輔が当主。

小串家

編集
  • 員弁郡猪飼城主。当主の小串次郎右衛門常政は1577年(天正5年)に縄生城の戦いで戦死した。


草薙家

編集

横瀬家

編集

春日部家

編集
  • 朝明郡伊坂城主。春日部太郎左衛門が当主。

江見家

編集

後藤家

編集

1

春日部家

編集
  • 員弁郡星川城主。春日部若狭守が当主。

毛利家

編集

?

松岡家

編集


富永家

編集

[17]

保々家

編集

多湖家

編集

271338157121590184127

治田家

編集
  • 員弁郡治田城主。文明年中に滅んだと伝わる中山城主・治田与七郎は同族と思われる。

1469 91540 131544 41561425 [18]

片山家

編集



17148591540

西野家

編集
  • 員弁郡野尻城主。当主の西野左馬助は、1577年(天正5年)に縄生城の戦いで戦死。

伊藤家

編集

野村家

編集


浜田家

編集
  • 三重郡浜田城主。浜田遠江守宗武が当主。

小阪家

編集
  • 桑名郡梅戸城主。小阪源九郎政吉が当主。

近藤家

編集

241561425500 341901[19]

種村家

編集
  • 員弁郡大泉金井城主。当主の種村弾正左衛門尉は長島で戦死。

伊藤家

編集


渡辺家

編集
  • 桑名郡東方城主。渡辺掃部郎が当主。

矢田家

編集
  • 桑名郡走井城主。矢田市郎右衛門尉が当主。

森家

編集

安藤家

編集

片岡家

編集
  • 桑名郡堺村城主。片岡掃部郎が当主。

西松家

編集

近藤家

編集

佐脇家

編集
  • 三河国の宝飯郡の佐脇を本貫とする。

北方一揆

編集



 - 1515419

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 14801216

 -  

 -  

 -  

 - 

 -  

 - 

 -  

 - 141118鹿1469

城一覧

編集
四日市地域
桑名地域
  • 東城(伊藤氏)
  • 西城(樋口氏)
  • 三崎城(矢部氏)
  • 江ノ口城・江ノ奥城(太田氏)
  • 中江福島城(森城)
  • 江場城(佐藤氏)
  • 高塚城・深谷今島城(柴田氏)
  • 安永城(森氏)
  • 小向城(飯田氏)
  • 柿城(沢木氏)

桑名の三崎の地侍

編集



31宿

















7

[20]

21世紀の北勢四十八家の苗字

編集

(

参考文献

編集
  • 四日市市史第16巻 通史編古代中世
  • 桑名市史本編
  • 治田村誌
  • 員弁史談
  • 楠町史編纂委員会 編『楠町史』楠町教育委員会、1978年。doi:10.11501/9569871NDLJP:9569871 
  • 四日市市楠総合支所 編『新編楠町史』四日市市楠総合支所、2005年。 

関連文献

編集
  • 水谷憲二「北伊勢地域の戦国史研究に関する一試論(一) 近世に記著された軍記・地誌の活用と展望」『佛教大学大学院紀要文学研究科篇』第40号、2012年。 NAID 110008920914 

脚注

編集
  1. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世451頁1行目~4行目
  2. ^ 三重県史
  3. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世596頁
  4. ^ 桑名市史本編133頁
  5. ^ 桑名市史本編133頁3行目~6行目
  6. ^ 桑名市史本編133頁7行目~8行目
  7. ^ 桑名市史本編133頁11行目~134頁1行目
  8. ^ 桑名市史本編134頁8行目~12行目
  9. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世451頁5行目~8行目
  10. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世451頁9行目~12行目
  11. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世455頁
  12. ^ 『伊勢の国で対立した国人氏族』のサイト
  13. ^ 四日市市楠総合支所 2005, p. 75.
  14. ^ a b c d 楠町史編纂委員会 1978, pp. 60–90.
  15. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世472頁
  16. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世474頁
  17. ^ 四日市市史第16巻 通史編古代中世475頁
  18. ^ 治田村誌 P85~P108
  19. ^ 員弁史談 P904~P920
  20. ^ 桑名市史本編90頁~92頁