桑名藩

日本の江戸時代に、伊勢国に所在した藩


桑名城石垣

江戸屋敷

編集
  • 上屋敷 北八丁堀 9,301坪(内河岸685坪)

131636使71694123

  1,760

5179312285723退518084132,700318465181,760

 610



  15,67643464212

 503

141843873,937
  • 桑名藩独自で抱えている屋敷は、小石川大塚で11,765坪、上大崎村・下大崎村入会4,796坪などがあった。

藩史

編集

前史

編集
 
滝川一益

[1]12151556[1]

[2]181590駿191591[2]41595西22000[2]516009西西[2]

本多忠勝家の時代

編集
 
初代藩主本多忠勝

616011110[1][3]1[1][4]宿[5]

1416092[6][6][7]31617714西15[8][7][9]105[9]

久松松平家の時代(第1期)

編集

5611[10]616207000117000[10]16243142[10]7000[10]11[11]湿12163572815[11]

6[12]113000[13][13]3165064000

4165112416522316577[14]5[15]53168131683316863169081695141701417075166514170115170241707[16]

83[17]71710529[18]815[19]

奥平松平家の時代

編集
 
奥平松平家の家紋(桑名団扇)

10[20]416915[20][21]31746[21]2[22]3252[22]817713[22]217824[22]

61786[22]婿451793[23]5[23]21802[23]婿6[24]418217[24]61823324[25][24][24][26]20[25][25]1213[25]5391310[27]

久松松平家の時代(第2期)

編集
 
移封を望んだ松平定信
 
移封を嘆いた松平定永

三方お得替え

編集

11[28][29][26]113[29]9155







[26][26]

[30][30]14000[31]9[32]104,000[31]

[33][34][35][36]

12182972[28]

松平定永から定猷まで

編集

7182410[28]121829[37][37]463[37]

918382[37]3121841[37]3[38]5[38][38]沿61859[38]

11830005900014[28]耀[39]

松平定敬と幕末の動乱

編集
 
4
 
 
18789

婿4[40][41]31846[42]1864[43][44]西[44]2調使[45][46][47]

[48]退[49][50][51][51][52][51]11[53]退[54]

137[55]

110153

(一)

(二)

(三)

[56]

使111[57]

[58]500[59][58]30[58]123[60]128[58][61][62]

2102[61][63]129[64][65][66]

[67]7718[68][69]寿[70]43[71]42910[72]姿[73]

[74]5000[74]800[74][75]14[76][77][76][78][78]5[79][80]

[81][81][82]

[83]17[83]1141224114[84][85][86]

桑名藩の存続決定と終焉

編集

18681091119[87]9251[88][89]

218694寿[69]815116823退920[90]

調418713145187216[86][91]

4[92]

桑名藩のその後

編集

2[93]西400[93][94]

社会

編集

産業

編集

[95][95]

便便使[96]

[96]

10[97]300[98]宿[98]宿12021[99]

特産物

編集

沿[100][101]

[101][102]

[102][103][104]

[105]

文化・教育

編集

[106]3[107][107]尿

[108]

人口の増減

編集

13000[109][110]

歴代藩主

編集

本多家

編集

譜代 10万石

  1. 忠勝
  2. 忠政

松平(久松)家

編集

親藩 11万石→11万7000石→11万石→11万3000石

  1. 定勝
  2. 定行
  3. 定綱(定行移封に伴い、美濃大垣より弟・定綱入封)
  4. 定良
  5. 定重

松平(奥平)家

編集

親藩 10万石

  1. 忠雅
  2. 忠刻
  3. 忠啓
  4. 忠功
  5. 忠和
  6. 忠翼
  7. 忠堯

松平(久松)家

編集

親藩 11万3,000石→6万石

  1. 定永
  2. 定和
  3. 定猷
  4. 定敬〔京都所司代〕
  5. 定教

幕末の領地

編集

172031114456163718

脚注

編集
  1. ^ a b c d 郡 2009, p. 1.
  2. ^ a b c d 郡 2009, p. 20.
  3. ^ 郡 2009, p. 12.
  4. ^ 郡 2009, p. 17.
  5. ^ 郡 2009, p. 22.
  6. ^ a b 郡 2009, p. 18.
  7. ^ a b 郡 2009, p. 19.
  8. ^ 郡 2009, p. 2.
  9. ^ a b 郡 2009, p. 30.
  10. ^ a b c d 郡 2009, p. 35.
  11. ^ a b 郡 2009, p. 36.
  12. ^ 郡 2009, p. 39.
  13. ^ a b 郡 2009, p. 38.
  14. ^ 郡 2009, p. 47.
  15. ^ 郡 2009, p. 48.
  16. ^ 郡 2009, p. 49.
  17. ^ 郡 2009, p. 64.
  18. ^ 郡 2009, p. 65.
  19. ^ 郡 2009, p. 66.
  20. ^ a b 郡 2009, p. 69.
  21. ^ a b 郡 2009, p. 70.
  22. ^ a b c d e 郡 2009, p. 71.
  23. ^ a b c 郡 2009, p. 72.
  24. ^ a b c d 郡 2009, p. 73.
  25. ^ a b c d 郡 2009, p. 87.
  26. ^ a b c d 郡 2009, p. 86.
  27. ^ 郡 2009, p. 88.
  28. ^ a b c d 郡 2009, p. 96.
  29. ^ a b 郡 2009, p. 85.
  30. ^ a b 郡 2009, p. 89.
  31. ^ a b 郡 2009, p. 92.
  32. ^ 郡 2009, p. 91.
  33. ^ 水野忠成『公徳弁』
  34. ^ 「向藤左衛門上書 三」『堀田家文書』4-27
  35. ^ 『白河市史』中巻(1971年)p.169。ただし、針谷武志は『市史』が当該文書の引用元を記載していない、と注記している。
  36. ^ 針谷武志 著「佐倉藩と房総の海防」、吉田伸之; 渡辺尚志 編『近世房総地域史研究』東京大学出版会、1993年、153-157・159頁。ISBN 4130260561 
  37. ^ a b c d e 郡 2009, p. 97.
  38. ^ a b c d 郡 2009, p. 98.
  39. ^ 郡 2009, p. 122.
  40. ^ 郡 2009, p. 130.
  41. ^ 郡 2009, p. 131.
  42. ^ 郡 2009, p. 133.
  43. ^ 郡 2009, p. 134.
  44. ^ a b 郡 2009, p. 135.
  45. ^ 家近, p. 1415/2967.
  46. ^ 家近, p. 1646/2967.
  47. ^ 家近, p. 1800/2967.
  48. ^ 家近, p. 2495/2967.
  49. ^ 家近, p. 2544/2967.
  50. ^ 家近, p. 2674/2967.
  51. ^ a b c 郡 2009, p. 162.
  52. ^ 郡 2009, p. 165.
  53. ^ 郡 2009, p. 164.
  54. ^ 郡 2009, p. 163.
  55. ^ 水谷 2011, pp. 46-47・56.
  56. ^ 水谷 2011, p. 47.
  57. ^ 水谷 2011, pp. 47-51・57・59-60.
  58. ^ a b c d 郡 2009, p. 173.
  59. ^ 郡 2009, p. 171.
  60. ^ 水谷 2011, pp. 52–55.
  61. ^ a b 郡 2009, p. 174.
  62. ^ 水谷 2011, pp. 58–59.
  63. ^ 郡 2009, p. 176.
  64. ^ 水谷 2011, pp. P48-49.
  65. ^ 郡 2009, p. 177.
  66. ^ 郡 2009, p. 178.
  67. ^ 水谷 2011, pp. 68・123.
  68. ^ 水谷 2011, pp. 67–68.
  69. ^ a b 水谷 2011, pp. 71–79.
  70. ^ 水谷 2011, pp. 77-79・91-92.
  71. ^ 水谷 2011, pp. 96–100.
  72. ^ 水谷 2011, pp. 79–84.
  73. ^ 水谷 2011, pp. 101–104.
  74. ^ a b c 郡 2009, p. 180.
  75. ^ 郡 2009, p. 181.
  76. ^ a b 郡 2009, p. 182.
  77. ^ 郡 2009, p. 183.
  78. ^ a b 郡 2009, p. 184.
  79. ^ 郡 2009, p. 185.
  80. ^ 郡 2009, p. 186.
  81. ^ a b 郡 2009, p. 188.
  82. ^ 郡 2009, p. 190.
  83. ^ a b 郡 2009, p. 195.
  84. ^ 水谷 2011, pp. 108・110-111・120-121.
  85. ^ 郡 2009, p. 196.
  86. ^ a b 郡 2009, p. 197.
  87. ^ 水谷 2011, p. 107.
  88. ^ 水谷 2011, pp. 105–107.
  89. ^ 水谷 2011, p. 108.
  90. ^ 水谷 2011, pp. 108–109.
  91. ^ 水谷 2011, p. 109.
  92. ^ 郡 2009, p. 199.
  93. ^ a b 郡 2009, p. 200.
  94. ^ 郡 2009, p. 201.
  95. ^ a b 郡 2009, p. 51.
  96. ^ a b 郡 2009, p. 52.
  97. ^ 郡 2009, p. 57.
  98. ^ a b 郡 2009, p. 58.
  99. ^ 郡 2009, p. 59.
  100. ^ 郡 2009, p. 53.
  101. ^ a b 郡 2009, p. 54.
  102. ^ a b 郡 2009, p. 55.
  103. ^ 郡 2009, p. 56.
  104. ^ 郡 2009, p. 116.
  105. ^ 郡 2009, p. 74.
  106. ^ 郡 2009, p. 105.
  107. ^ a b 郡 2009, p. 106.
  108. ^ 郡 2009, p. 101.
  109. ^ 郡 2009, p. 111.
  110. ^ 郡 2009, p. 112.

参考文献

編集
  • 郡義武『桑名藩』現代書館〈シリーズ藩物語〉、2009年11月。 
  • 水谷憲二「桑名藩の戊辰戦争」『戊辰戦争と「朝敵」藩-敗者の維新史-』八木書店、2011年3月。 
  • 家近良樹『江戸幕府崩壊 孝明天皇と「一会桑」』 講談社,kindle版 (2014年)

関連項目

編集

外部リンク

編集
先代
伊勢国
行政区の変遷
1601年 - 1871年 (桑名藩→桑名県)
次代
安濃津県