北山村(きたやまむら)は、和歌山県東牟婁郡である。全村域が奈良県および三重県と接しており、和歌山県の飛地となっている。

きたやまむら ウィキデータを編集
北山村
北山村旗 北山村章
北山村旗 北山村章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 和歌山県
東牟婁郡
市町村コード 30427-1
法人番号 1000020304271 ウィキデータを編集
面積 48.20km2
総人口 357[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 7.41人/km2
隣接自治体
奈良県
三重県
村の木 ジャバラ
村の花 シャクナゲ
北山村役場
村長 山口賢二
所在地 647-1603
和歌山県東牟婁郡北山村大沼42
北緯33度55分56秒 東経135度58分09秒 / 北緯33.93211度 東経135.96919度 / 33.93211; 135.96919座標: 北緯33度55分56秒 東経135度58分09秒 / 北緯33.93211度 東経135.96919度 / 33.93211; 135.96919
北山村役場
北山村役場
外部リンク 公式ウェブサイト

北山村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

 
北山村中心部



1889

地理

 
北山川中流部分

位置


97%沿

3.72km2122/km2

地形

山地

主な山

河川

主な川

地域


沿169



便169西沿



169



169沿



169



西169沿10

人口

 
北山村と全国の年齢別人口分布(2005年) 北山村の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 北山村
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性

北山村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 1,135人

1975年(昭和50年) 1,015人

1980年(昭和55年) 790人

1985年(昭和60年) 686人

1990年(平成2年) 613人

1995年(平成7年) 593人

2000年(平成12年) 635人

2005年(平成17年) 570人

2010年(平成22年) 486人

2015年(平成27年) 446人

2020年(令和2年) 404人

総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

 奈良県
 三重県

歴史

近世




1415868 - 





19161412 - 

近代

廃藩置県で新宮が和歌山県に入ると、この村は新宮との結びつきの強さゆえに和歌山に入ることを望み、それが叶った結果、飛び地村が出来た。以降、1889年明治22年)に自治体として発足して以来この村に合併などは一切なく、飛び地ゆえに人口が少なくとも一村を維持してきた。

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、大沼村・下尾井村・小松村・竹原村・七色村の区域をもって発足。

戦後


2005

政治

行政

村長

議会

村議会

北山村議会
  • 定数 - 5人[1]

施設

警察

本署
駐在所
  • 北山警察官駐在所(大沼58-1)

消防

本部

郵便局

主な郵便局
郵便番号

和歌山県郵便番号は640から649までの間となるが、当村の番号は2008年10月31日まで三重県のものと同じく510番台だった。これは村内の郵便の集配業務を行う大沼集配センターが東海支社熊野郵便局の管轄だったためである。2008年11月1日をもって大沼郵便局の管轄が近畿支社の和歌山県東牟婁郡那智勝浦町紀伊勝浦郵便局(和歌山県)へ変更されたため、郵便番号も519-56から647-16に変更され、例外状態は解消された。

経済

 
じゃばら

第一次産業

農業






501975

20011調100010000調47%

2000121250020011350002002141200517220002

第三次産業

水運業

 
北山川観光筏下り。2019年8月11日撮影。

23 宿宿

1964393 197954

情報・通信

マスメディア

生活基盤

ライフライン

電信

市外局番
  • 市外局番は新宮市と同じ(0735)。

教育


1980

中学校

村立

小学校

村立

交通

 
北山村営バス

鉄道

村内を鉄道は走っていない。

鉄道路線

鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東海紀勢本線熊野市駅

バス

路線バス

道路

国道

県道

道の駅

観光

 
道の駅おくとろ

かつて北山川上流のこの地から木材をで流して下流の町に運んでいたことにちなんだ北山川の観光筏下りも知られる。

名所・旧跡

主な寺院
主な遺跡

観光スポット

広報

村ぶろ

2007年3月31日(β版プレオープン日)から2018年6月1日まで、『村ぶろ』の名称で村営の公式サイトが運営されていた。

2011年7月5日よりはTwitterアカウントとして「村ぶろ_@murablostaff[2]」を開設しての情報発信も行われていたが、2016年11月2日以降更新はなされていない(※2019年9月20日現在)。

2018年より、北山村地域事業課の公式アカウントである「じゃばらくん@和歌山県北山村_@kitayama_jabara[3]」及び北山村観光協会の公式アカウントである「北山村観光協会_@kitayamamura[4][注釈 1]」がTwitterにて情報を発信している。

沿革
  • 2007年
    • 3月31日 - 日本初の自治体運営ブログポータルサイト「村ぶろ」β版をプレオープン
    • 6月21日 - グランドオープン
    • 9月17日 - 「日経地域情報化大賞2007 日経MJ(流通新聞)賞」を受賞[5]
  • 2011年7月5日 - Twitterでの情報発信を開始[2]
  • 2017年8月9日‐ 閉鎖が発表される[6]
  • 2018年6月1日 - サイトを閉鎖[7]

脚注

注釈

  1. ^ 「北山村観光協会_@kitayamamura」のアカウントにはTwitterの利用を開始したことを示す明示的なTweetが存在していないが、プロフィールに「2018年4月からTwitterを利用しています」とあり、2018年4月26日に投稿されたkitayamamuraのツイート(989390572900110337 )よりも日時の古いTweetがないことから、当該年月日が開設日時と推定される。

出典



(一)^   . www.tv-wakayama.co.jp. . 2019124

(二)^ ab murablostaff88049440719507456 

(三)^  (@kitayama_jabara) - XTwitter201822kitayama_jabara959319245262761986 

(四)^  (@kitayamamura) - XTwitter2018426

(五)^ 2007Ruby City MATSUE. XTECH. (2007917). https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/NEWS/20070917/282109/ 2019921 

(六)^ 0809 . Template:Cite web accessdate []

(七)^ 201861. 2018892019921

参考文献

関連項目

外部リンク