南小樽駅

北海道小樽市にある北海道旅客鉄道の駅

JRS14130116[2][3]
南小樽駅

駅舎(2017年5月)

みなみおたる
Minami-Otaru

S15 小樽 (1.6 km)

(2.1 km) 小樽築港 S13

地図
所在地 北海道小樽市住吉町10番7号

北緯43度11分13.5秒 東経141度0分27.8秒 / 北緯43.187083度 東経141.007722度 / 43.187083; 141.007722座標: 北緯43度11分13.5秒 東経141度0分27.8秒 / 北緯43.187083度 東経141.007722度 / 43.187083; 141.007722

駅番号 S14
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 函館本線
キロ程 254.1 km(函館起点)
電報略号 タル
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
1,586[* 1][注釈 1]人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1880年明治13年)11月28日[1]
備考
テンプレートを表示
南小樽駅
みなみおたる
Minami-Otaru

(2.8 km) 手宮

所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 手宮線貨物線
キロ程 0.0 km(南小樽起点)
開業年月日 1880年(明治13年)11月28日[1]
廃止年月日 1985年昭和60年)11月5日[1]
テンプレートを表示

快速エアポート」「ニセコライナー」の停車駅であり、「南樽」(なんたる)の愛称で親しまれ[4]、駅構内のサクラは小樽市の桜の名所の1つになっている[5]

歴史

編集
 
197651750 m沿  

188013
1111 - 

1118 - 

1128 - [1][4]

188114
52

522[1]

1888214[1]

1889221211[1]

1891242[6]

189831913[2]

190033611[7]

19053881 - [1][4]

190639101[1][4]

19074071 - 

1909421012 -  - 

191043


51 - 

1912811

19209615[3][1][4]

194318
101

1120[10]

1948231110

19492461[4]

195429[2]

195833415[4]

196237514

196540
829 - [11]

101[4]

196641101便[4]

196843828 - 20,000V50Hz[4]

19825731[12]

198560115[4]

19876241JR[4]

198863114-[13]

199911128[4]

20011341[1][4]

20041612[4]

200719101[JR1]

2008201025ICKitaca使[JR2]

20172925

2019928

202133[2]

20224917[JR3][3]

駅構造

編集

12

-[14]

2022917[JR3][3]

のりば

編集

駅舎側より記載。

番線 路線 方向 行先
2 函館本線 下り 札幌岩見沢新千歳空港方面
1 上り 小樽倶知安方面

(出典:JR北海道:駅の情報検索

利用状況

編集

乗車人員の推移は以下の通り。年間の値のみ判明している年度は日数割で算出した参考値を括弧書きで示す。出典が「乗降人員」となっているものについては1/2とした値を括弧書きで乗車人員の欄に示し、備考欄で元の値を示す。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

乗車人員推移
年度 乗車人員(人) 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1920年(大正09年) 411,154 (1126.4) [15]
1921年(大正10年) 374,330 (1025.6)
1922年(大正11年) 383,397 (1050.4)
1923年(大正12年) 415,230 (1134.5)
1924年(大正13年) 455,820 (1248.8)
1925年(大正14年) 488,454 (1338.2)
1926年(昭和1年) 524,587 (1437.2)
1927年(昭和2年) 537,558 (1468.7)
1928年(昭和3年) 561,679 (1538.8)
1929年(昭和4年) 572,967 (1569.8)
1930年(昭和5年) 499,488 (1368.5)
1931年(昭和6年) 517,918 (1415.1)
1932年(昭和7年) 477,453 (1308.1)
1934年(昭和9年) 753,809 (2065.2)
1935年(昭和10年) 501,598 (1370.5)
1936年(昭和11年) 523,916 (1435.4)
1937年(昭和12年) 555,818 (1522.8)
1948年(昭和23年) 871,335 (2387.2)
1949年(昭和24年) 976,532 (2675.4)
1950年(昭和25年) 953,802 (2613.2)
1951年(昭和26年) 1,060,381 (2897.2)
1952年(昭和27年) 1,160,749 (3180.1)
1953年(昭和28年) 1,004,599 (2752.3)
1954年(昭和29年) 822,642 (2253.8)
1955年(昭和30年) 786,058 (2147.7)
1956年(昭和31年) 830,919 (2276.5)
1957年(昭和32年) 858,675 (2352.5)
1958年(昭和33年) 917,756 (2514.4)
1959年(昭和34年) 951,000 (2598.4) [16][注釈 4] 以下、年間値は千人単位のものを人換算
1960年(昭和35年) 1,037,000 (2841.1)
1961年(昭和36年) 1,019,000 (2791.8)
1962年(昭和37年) 969,000 (2654.8)
1963年(昭和38年) 1,047,000 (2860.7)
1964年(昭和39年) 1,110,000 (3041.1)
1965年(昭和40年) 1,095,000 (3000.0)
1966年(昭和41年) 1,072,000 (2937.0)
1967年(昭和42年) 969,000 (2647.5)
1968年(昭和43年) 959,000 (2627.4)
1969年(昭和44年) 860,000 (2356.2)
1970年(昭和45年) 817,000 (2238.4)
1971年(昭和46年) 779,000 (2128.4)
1972年(昭和47年) 723,000 (1980.8)
1973年(昭和48年) 660,000 (1808.2)
1974年(昭和49年) 688,000 (1884.9)
1975年(昭和50年) 705,000 (1926.2)
1976年(昭和51年) 766,000 (2098.6)
1977年(昭和52年) 733,000 (2008.2)
1978年(昭和53年) 704,000 1,901.0 [16][17]
1979年(昭和54年) 660,000 (1803.3) [16]
1980年(昭和55年) 616,000 (1687.7)
1981年(昭和56年) 536,000 (1468.5)
1982年(昭和57年) 504,000 (1380.8)
1983年(昭和58年) 498,000 (1360.7)
1984年(昭和59年) 501,000 (1372.6)
1985年(昭和60年) 477,000 (1306.8)
1986年(昭和61年) 488,000 (1337.0)
1987年(昭和62年) 497,000 (1357.9)
1988年(昭和63年) 506,000 (1386.3)
1989年(平成元年) 540,000 (1479.5)
1990年(平成02年) 554,000 (1517.8)
1991年(平成03年) 562,000 (1535.5)
1992年(平成04年) 610,000 (1671.2)
1993年(平成05年) 614,000 (1682.2)
1994年(平成06年) 603,000 (1652.1)
1995年(平成07年) 589,000 (1609.3)
1996年(平成08年) 568,000 (1556.2)
1998年(平成10年) 558,000 (1528.8) [* 2]
1999年(平成11年) 646,000 (1765.0)
2000年(平成12年) 683,000 (1871.2)
2001年(平成13年) 710,000 (1945.2)
2002年(平成14年) 695,000 (1904.1)
2003年(平成15年) 664,000 (1814.2) [* 3]
2004年(平成16年) 629,000 (1723.3) [* 4]
2005年(平成17年) 614,000 (1682.2) [* 5]
2006年(平成18年) 630,000 (1726.0)
2007年(平成19年) 652,000 (1781.4)
2008年(平成20年) 647,000 (1772.6)
2009年(平成21年) 644,000 (1764.4)
2010年(平成22年) 645,000 (1767.1) [* 6]
2011年(平成23年) 645,000 (1762.3)
2012年(平成24年) 635,000 (1739.7)
2013年(平成25年) 649,000 (1778.1) [* 7]
2014年(平成26年) 649,000 (1778.1)
2015年(平成27年) 641,000 (1751.4)
2016年(平成28年) 658,000 (1802.7) [* 8]
2017年(平成29年) 707,000 (1937.0)
2018年(平成30年) 740,000 (2027.4) [* 9]
2019年(令和元年) 728,000 (1989.1) [* 10]
2020年(令和02年) 456,000 (1249.3) [* 11]
2021年(令和03年) 481,000 (1317.8) [* 1]
2022年(令和04年) 579,000 (1586.3)

駅周辺

編集

メルヘン交差点まで徒歩約8分、龍徳寺まで徒歩約10分に位置している。

バス路線

編集

隣の駅

編集
北海道旅客鉄道(JR北海道)
函館本線
特別快速「エアポート」・快速「エアポート」・快速「ニセコライナー」・普通
小樽駅 (S15) - 南小樽駅 (S14) - 小樽築港駅 (S13)

かつて存在した路線

編集
日本国有鉄道(国鉄)
手宮線(貨物線)
南小樽駅 - 色内仮乗降場 - (貨)手宮駅

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^    54 P60 No.8384  P41P141西P41No.83

(三)^ [8][9]

(四)^ 10

出典

編集


(一)^ abcdefghij201319861215-22 

(二)^   4131966215doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/187323620221210 

(三)^ (1984) 59420

(四)^ abcdefghijklmnoJR12511/28. .  (20051125). 2017527

(五)^ JR. . . 2017527

(六)^  

(七)^  19000609 

(八)^  (PDF). .  (2011). 2017527

(九)^ 2006

(十)^   P59

(11)^ 70 19773P208 

(12)^ 145. . (1982227) 

(13)^ JR . .  (1988115). 20161142017527

(14)^ -ST. . 2017527

(15)^ 41961910708-710doi:10.11501/9570536https://dl.ndl.go.jp/pid/9570536 

(16)^ abc102000215784doi:10.11501/9572267https://dl.ndl.go.jp/pid/9572267 

(17)^ ,  1980430812doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 

(18)^  | . . 20189282019522

小樽市統計書


(一)^ ab 5 (PDF). . p. 80 (2020). 2024619

(二)^  15 (PDF). . p. 78. 2004852022911

(三)^  16 (PDF). . p. 78. 20051282022911

(四)^  21 (PDF). . p. 80. 2010712022911

(五)^  22 (PDF). . p. 80 (2010). 2016414201827

(六)^  25 (PDF). . p. 80 (2013). 201827201827

(七)^  28 (PDF). . p. 77 (2016). 2020811201827

(八)^  30 (PDF). . p. 77 (2018). 20194212019422

(九)^   (PDF). . p. 77 (2019). 2021192020416

(十)^  2 (PDF). . p. 77 (2020). 20223272021428

(11)^  3 (PDF). . p. 78 (2021). 2022482022911

JR北海道

編集


(一)^ PDF2007912 2007930https://web.archive.org/web/20070930015220/http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070912-3.pdf201496 

(二)^ KitacaPDF2008910 2008913https://web.archive.org/web/20080913103748/https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2008/080910-1.pdf2015612 

(三)^ abPDF202291 202291https://web.archive.org/web/20220901115203/https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/220901_taru_barrierfree.pdf202291 

新聞記事

編集
  1. ^ a b “JR北海道が5駅業務委託”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2001年3月19日) 
  2. ^ a b 南小樽駅の陸橋残して 市民有志が署名活動 改修で来年度撤去予定” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ (北海道新聞社). (2019年11月19日). オリジナルの2019年11月19日時点によるアーカイブ。 2019年11月19日閲覧。
  3. ^ a b “南小樽駅より便利に バリアフリー化 エレベーター利用開始”. 北海道新聞. (2022年9月18日). オリジナルの2022年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://archive.ph/8K4PW 2022年9月21日閲覧。 

関連項目

編集

外部リンク

編集

JR- Hokkaido Railway Company

 -  西1 "PORONAI RAILWAY OF HOKKAIDO" 

14