厚狭

日本の山口県山陽小野田市の広域地名

厚狭(あさ)は、日本国山口県西部の地名。

厚狭地域
あさ
日章旗 日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
自治体 山陽小野田市
旧自治体 厚狭郡厚狭町→山陽町の一部
面積

65.29km²

総人口

15,618

国勢調査、2005年10月1日)

人口密度

239.21人/km²

隣接地区 山陽小野田市埴生地域・高千帆地域
下関市(吉田地区)
宇部市(地区)
美祢市(西厚保町地区・東厚保町地区・伊佐町地区)
北緯34度3分23秒 東経131度9分37秒 / 北緯34.05639度 東経131.16028度 / 34.05639; 131.16028座標: 北緯34度3分23秒 東経131度9分37秒 / 北緯34.05639度 東経131.16028度 / 34.05639; 131.16028
厚狭地域の位置
特記事項:『山陽小野田市都市計画マスタープラン』による地域区分(山陽小野田市域のうち、厚狭・出合・厚陽の小学校区)大字津布田のごく一部も含まれる。
位置画像の黄色が厚狭地域。境界線は(旧山陽町を除き)平成の大合併以前のもの。座標は厚狭地区複合施設(山陽総合事務所)、旧山陽町役場と同位置。
テンプレートを表示

西

西

15,618200510165.29 km²

地理

編集
 
 
19302
 



西西

316西22

西

20107[1]

地域内の大字・町名

編集







19302沿2008225[2]



西







西



西2011319[3]



西

歴史

編集
あさちょう
厚狭町
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
厚狭町埴生町山陽町
現在の自治体 山陽小野田市
廃止時点のデータ
  日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
厚狭郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 19,466
国勢調査1955年
隣接自治体 下関市小野田市美祢市
厚狭郡埴生町、楠町
厚狭町役場
所在地 山口県厚狭郡厚狭町
座標 北緯34度3分8.8秒 東経131度9分57秒 / 北緯34.052444度 東経131.16583度 / 34.052444; 131.16583 (厚狭町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2(768)3使調綿2西宿宿

188922西3西便西西1891[4]

191819292195631919565

自治体としての沿革

編集

18892241 - 西

19187101 - 西

1929441 - 

195631930 - 

200517322 - 

地名の由来

編集

和名類聚抄』によると、「あづさ」と呼ばれていたらしい。「あさ」となったのは中世以降で、「梓弓」に関係の深い地名だと思われる。

「厚狭」の名称が使用される事物

編集

脚注

編集


(一)^ 2010717

(二)^  (PDF) 200821p. 5

(三)^  (PDF) 201131p. 10

(四)^ 1998

参考文献

編集

351988ISBN 4-04-001350-6

2009

 ︿1995

関連項目

編集