7

[1]
行政が窓口一本化と称して解同支部長に同和事業を丸投げしていたのだ。支部長は、協力金・カンパと称してなんでも5%ピンハネができたのだ。まず各個人給付、たとえば同和奨学金が1人あたり10万円なら、その5%の5千円をピンハネする。改良住宅1棟建設するとすると、その建設費が1億円だと、5%の500万円をピンハネできたのだ。ピンハネはおかしいと支部長に文句を言っただけで除名排除されたのだ。
ボクの例で言えば、ボクはK支部の同盟員であった時、その時の支部長(ボクの従兄弟だった)に、同和奨学金まで、強制カンパさせるなと言って強制カンパを拒否したら、たちまち奨学金を打ち切られ支部から排除されてしまったのだ。

「部落解放予算の人民的管理」の提唱

編集



1960813[2]19613612 1[3]姿[4][5][6][]

西







[7]

解放同盟分裂による政治争点化

編集

1969

西[8]

[9]

198041980121981[10]1980

同和行政の窓口となった同和団体

編集

198212

部落解放同盟を窓口とした自治体

編集

全国部落解放運動連合会を窓口とした自治体

編集

全日本同和会を窓口とした自治体

編集

特定の同和団体を窓口としなかった自治体

編集

1974198112[11][13]

[14]

複数の同和団体を窓口とした自治体

編集

[15]

[16]

鹿鹿鹿[15]

[16]

[11]

[17]

[16]

19811221[15]20022006[18]

[16]

その他

編集

 [19]

参考文献

編集
  • 奥田均『「同対審」答申を読む』解放出版社、2015年。ISBN 9784759210309 
  • 師岡佑行『戦後部落解放論争史』第5巻(1985年、柘植書房)

関連項目

編集

脚注

編集


(一)^ https://web.archive.org/web/20100125081839/http://www.kamesan.jp/minkenren37.htm

(二)^  

(三)^  2015, p. 25.

(四)^ 

(五)^ 1972

(六)^ 19671

(七)^ 西p.140-141

(八)^ 西p.250

(九)^ 西p.123

(十)^ p.531982

(11)^ abcdefgp.841982

(12)^ abp.831982

(13)^ p.1401988

(14)^ p.871982

(15)^ abcp.961982

(16)^ abcdp.851982

(17)^ 西p.571977

(18)^   

(19)^ p.87-891982