向日市立勝山中学校

京都府向日市にある中学校

向日市立勝山中学校(むこうしりつ かつやまちゅうがっこう)は、京都府向日市鶏冠井町楓畑町にある市立中学校。略称は『勝中』(かっちゅう)。

向日市立勝山中学校
地図北緯34度56分32秒 東経135度42分06秒 / 北緯34.942167度 東経135.701556度 / 34.942167; 135.701556座標: 北緯34度56分32秒 東経135度42分06秒 / 北緯34.942167度 東経135.701556度 / 34.942167; 135.701556
過去の名称 乙訓中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 向日市
校訓 自由責任・協同[1]
設立年月日 1982年(昭和57年)4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C126210001098 ウィキデータを編集
所在地 617-0004

京都府向日市鶏冠井町楓畑町24

外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沿革

編集

194717194819501955231960退196161968

197019711973197519701982

年表

編集
  • 1947年昭和22年)5月 - 元乙訓高等小学校の校舎を買収して乙訓中学校を新設。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 大原野中学校を統合
  • 1955年(昭和30年)4月 - 組合立長岡中学校(現長岡京市立長岡中学校)を分離
  • 1960年(昭和35年)12月 - 校舎増築第1期工事(鉄筋3階建て9教室)竣工
  • 1961年(昭和36年)12月 - 校舎増築第2期工事(鉄筋3階建て9教室)竣工
  • 1967年(昭和42年)5月 - 体育館竣工
  • 1969年(昭和44年)3月 - 校舎(鉄筋3階建て 特別教室9・トイレ)竣工
  • 1971年(昭和46年)4月 - 組合立第二乙訓中学校(現大山崎町立大山崎中学校)を分離
  • 1973年(昭和48年)3月 - 増改築校舎(鉄筋3階建て6教室)、管理室竣工
  • 1973年(昭和48年)4月 - 組合立第三乙訓中学校(現京都市立久世中学校)を分離
  • 1975年(昭和50年)4月 - 組合立第四乙訓中学校(現向日市立西ノ岡中学校)を分離
  • 1977年(昭和52年)3月 - 改築校舎(鉄筋3階建て6教室)竣工
  • 1978年(昭和53年)3月 - 改築校舎(鉄筋3階建て6教室)竣工
  • 1979年(昭和54年)2月 - グラウンド大改修工事竣工
  • 1982年(昭和57年)3月 - 乙訓中学校事務組合解散
  • 1982年(昭和57年)4月 - 向日市立勝山中学校として開校。向日市立寺戸中学校を分離
  • 1990年平成2年)9月 - コンピューター教室設置
  • 1993年(平成5年)3月 - 南校舎に昇降口を新設
  • 1997年(平成9年)3月 - 新体育館竣工

主な指定研究

編集
  • 1992年(平成4年)- 京都府教育委員会・向日市教育委員会指定「中学校教育課程研究モデル校」
  • 1997年(平成9年)- 文部省スクールカウンセラー活用調査研究開始。京都府教育委員会・向日市教育委員会指定 小・中学校教育実践パイロット校

(道徳)として研究発表。

  • 2000年(平成12年)- 文部省指定「交流教育地域推進研究校」として研究発表
  • 2002年(平成14年)- 京都府教育委員会・向日市教育委員会指定 小・中学校教育実践パイロット校(総合的な学習の時間)として研究発表。
  • 2003年(平成15年)- 京都府教育委員会指定「国語教育推進校」
  • 2004年(平成16年)- 京都府教育委員会指定「地域ふれあい体験活動」推進校
  • 2005年(平成17年)- 都府教育委員会指定「京都夢・未来校」(国語)
  • 2006年(平成18年)- 文部科学省指定「キャリア・スタート・ウィーク」推進地域校
  • 2008年(平成20年)- 国立教育政策研究所指定、向日市教育委員会指定「小中連携教育」実践研究校

教育方針

編集

(一)

(二)

(三)

(四)

学校行事

編集
  • 毎年10月に体育祭が行われる
  • 毎年11月に文化祭が行われる
  • 毎年3月に球技大会が行われる

通学区域が隣接している学校

編集

参考文献

編集

参考文献

  • 『勝山中学校50周年記念誌』1997年
  • 向日市教育委員会『向日市の教育』2003年

出典

  1. ^ 本校の概要”. 2023年8月21日閲覧。

関連項目

編集