周桑郡

日本の愛媛県にあった郡
日本 > 四国地方 > 愛媛県 > 周桑郡

周桑郡(しゅうそうぐん)は、愛媛県にあった

愛媛県周桑郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域)

郡域

編集

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 西条市の一部(今在家、小松町各町以西)
  • 東温市の一部(滑川・明河)

歴史

編集
 
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17.西 

30189741 - 西[1]17
10 - 西西西

7 -  西

3118981122 - 116

341901614 - 215

219131223 - 314

12192341 - 

15192671 - 

151940101 - 313

261951810 - 

301955
1146




42543




720 - 42

311956914




311956930 - 4

46197111 - 3

471972101 - 2

162004111 - 西西

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 明治三〇年四月(一八九七)、新居・周布・桑村三郡の内、周・桑両郡が分離し、同時に両郡が併合せられて、周桑郡と改められ、郡役所を西条より分けて、福岡村大字丹原に設け、ここで周桑二町十五カ村の郡政が掌握せられることとなった。『田野村誌』184頁

出典

編集


先代
周敷郡桑村郡
行政区の変遷
1897年 - 2004年
次代
(消滅)