145145101 (1M) 
145

145147147145147便
クモヤ145 1123 (2006年4月)

登場の経緯

編集

1M1967便141750 VMT57[1]1976143143便143便143[2]141143[3]

ATC197614310119801145144[2]ATC10119807145[4]145101MT464[1]

1983145101便147[1]147119[5]

構造

編集

車体

編集

14514410317 m[6]1459090102902019020220 m[7]便147143[8]

主要機器

編集

1011012MM'14514711M145145147[5]

101100 kWMT46ABC375 V41M使[7][9]1015.60[10]101DT21使[7]

クモル145形・クル144形

編集
国鉄クモル145形・クル144形電車
 
クモル145(吹田総合車両所京都支所)
基本情報
運用者 日本国有鉄道
東日本旅客鉄道
西日本旅客鉄道
種車 101系
改造所 国鉄長野・鷹取・広島・幡生工場
改造年 1980年 - 1981年
改造数 32両
主要諸元
編成 2両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500V
最高運転速度 100 km/h
設計最高速度 100 km/h
全長 17,000 mm
全幅 2,800 mm
全高 4,100 mm
車体 普通鋼
主電動機 直流直巻電動機
MT46A
主電動機出力 100 kW × 4
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
歯車比 5.60
制御方式 永久直列抵抗制御弱め界磁制御
制御装置 CS49形
制動装置 SEL電磁直通空気ブレーキ
保安装置 ATS-BATS-SNATS-PATC-6
備考 最高速度、主電動機、保安装置はJR東日本所属車のものを掲載
テンプレートを表示

クモル145形およびクル144形は、1979年(昭和54年)から1981年(昭和56年)にかけて101系の改造名義により製作された新性能配給電車である。

クモル145形導入の経緯

編集

使232429ATC[11]

14514422[12]
クモル145形 新旧番号対照[12]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモル145-1 クモハ100-13 長野 1980年8月22日 品川
クモル145-2 クモハ100-24 長野 1980年9月5日 品川
クモル145-3 クモハ101-22 鷹取 1980年3月24日 品川
クモル145-4 クモハ101-12 鷹取 1980年3月24日 品川
クモル145-5 クモハ101-36 広島 1980年1月9日 品川
クモル145-6 クモハ101-64 広島 1980年3月6日 品川
クモル145-7 クモハ101-7 広島 1980年7月8日 品川
クモル145-8 クモハ100-2 幡生 1980年1月8日 品川
クモル145-9 クモハ100-18 幡生 1980年3月27日 品川
クモル145-10 クモハ100-39 幡生 1980年3月27日 品川
クモル145-11 クモハ101-85 鷹取 1981年3月28日 高槻
クモル145-12 モハ101-247 広島 1981年3月20日 高槻
クモル145-13 モハ101-242 幡生 1981年4月10日 高槻
クモル145-14 クモハ100-128 鷹取 1982年3月31日 高槻
クモル145-15 クモハ101-13 広島 1981年12月16日 高槻
クモル145-16 クモハ100-73 幡生 1981年12月14日 高槻
クル144形 新旧番号対照[12]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クル144-1 モハ101-24 長野 1980年8月22日 品川
クル144-2 モハ101-23 長野 1980年9月5日 品川
クル144-3 クモハ100-22 鷹取 1980年3月24日 品川
クル144-4 クモハ100-12 鷹取 1980年3月24日 品川
クル144-5 モハ100-34 広島 1980年1月9日 品川
クル144-6 モハ100-58 広島 1980年3月6日 品川
クル144-7 モハ100-7 広島 1980年7月8日 品川
クル144-8 モハ101-2 幡生 1980年1月9日 品川
クル144-9 モハ101-30 幡生 1980年3月27日 品川
クル144-10 モハ101-46 幡生 1980年3月27日 品川
クル144-11 モハ100-79 鷹取 1981年3月28日 高槻
クル144-12 モハ100-241 広島 1981年3月20日 高槻
クル144-13 モハ100-235 幡生 1981年4月10日 高槻
クル144-14 モハ101-122 鷹取 1982年3月31日 高槻
クル144-15 クハ101-32 広島 1981年12月16日 高槻
クル144-16 クハ101-33 幡生 1981年12月14日 高槻

クモル145形の構造

編集
 
クル144-14

便

10117m[6]MM'1M101

CS49MR145[9]100 KWMT46AMT46B5 kVAMH81-DM44MH80A-C1000101[9]101145DT21144DT21T[10]

145144[10]使使144[12]

ATSATCATC144[13]

クモル145形の改造車

編集

クモル145形1000番台

編集

JR西145-14 - 163MT46AMT54[14]1000+1000145-1014 - 1016[14]144[15]

120 kWMT54WMR145B[14]
クモル145形1000番台 新旧番号対照[12]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモル145-1014 クモル145-14 吹田 1999年3月23日 吹田
クモル145-1015 クモル145-15 吹田 1998年10月10日 吹田
クモル145-1016 クモル145-16 吹田 1999年1月8日 吹田

クモル145形の運用

編集

国鉄時代のクモル145形

編集

1 - 1011 - 16西[16]

1987JR101 - 10JR西611 - 16[14]

JR東日本のクモル145形

編集

JR東日本では首都圏向けの10編成が継承された。その後は道路事情の改善やダイヤの過密化などによって車両基地と車両工場との間の部品輸送がトラックへ移行したことにより、1993年度から廃車が開始され、2002年度までに9編成が廃車となった[17]

最後まで残ったのは東京総合車両センター(旧山手電車区)所属のクモル145-8・クル144-8の2両で、末期はあおり戸を外して各駅のバリアフリー化に伴うエスカレーター搬入輸送に用いられていたが、2008年(平成20年)6月に廃車されたことでJR東日本では全廃された[17]

JR西日本のクモル145形

編集

JR西西61998145-14 - 163MT5410003[17]2004145-1014144-1431[17]

2009218JR西21416145-1015144-151[17]202024[18]使[19]

20172912202021[20][21]

2021713JR西86 - 818退202111181119[22]

クモヤ145形

編集
 
国鉄クモヤ145-7 試運転列車(1983年、山崎駅付近)

クモヤ145形とは国鉄が1980年(昭和55年)から製造した直流電化区間用の牽引車である。主に車両基地内の入換マヤ34形客車(軌道試験車)の牽引(マヤ検)に使用される。

クモヤ145形導入の経緯

編集

ATC143使101

クモヤ145形の構造

編集

1011001011001011M1454[7]1調[7][7]

90901029020190202[7]1,800mm1[7]70 mm[7]155[7]

[7]143[7]

DT21MT46A[7]MH113B-C2000MA14370kVAMH94A-DM58A[23]CS50MR145A[7]143MC53[23]

[23][23]22[24]143ATCATS-SATS-B[23]

クモヤ145形の番台区分

編集

クモヤ145形0番台

編集

1980年から1981年(昭和56年)にかけて9両が改造製作された。車内には前位側に機器室と資材置場が置かれ、後位側には控室がある。控室には6人分のロングシートが左右両側にあり、合計12名分が設置されている[7]。番号の新旧対照は次のとおり。

クモヤ145形0番台 新旧番号対照[25]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-1 モハ101-221 郡山 1980年7月31日 高槻
クモヤ145-2 モハ100-215 郡山 1980年10月31日 森ノ宮
クモヤ145-3 クモハ101-16 郡山 1981年2月27日 高槻
クモヤ145-4 クモハ101-14 広島 1980年12月19日 高槻
クモヤ145-5 モハ100-25 広島 1981年2月26日 高槻
クモヤ145-6 モハ101-195 広島 1981年4月27日 淀川
クモヤ145-7 モハ101-51 郡山 1980年12月18日 高槻
クモヤ145-8 クモハ100-40 幡生 1981年2月24日 高槻
クモヤ145-9 モハ100-189 幡生 1981年3月20日 明石

後に50番台へ2両が改造されている。2001年(平成13年)までに廃車または1000番台に改造され、廃区分番台となった。

クモヤ145形100番台

編集
 
クモヤ145-117(豊田車両センター所属)

使[24]06[24]

198257198626145-1071[24]145-113145-117118PS23A[24]
クモヤ145形100番台 新旧番号対照[25]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-101 モハ100-50 郡山 1982年3月20日 新前橋
クモヤ145-102 モハ101-164 吹田 1982年3月31日 宮原
クモヤ145-103 モハ100-18 広島 1982年4月30日 岡山
クモヤ145-104 モハ101-148 幡生 1982年4月30日 高槻
クモヤ145-105 クモハ100-97 幡生 1982年5月31日 出雲
クモヤ145-106 クモハ100-82 小倉 1982年4月30日 日根野
クモヤ145-107 クモハ101-98 郡山 1982年11月16日 新前橋
クモヤ145-108 クモハ101-144 吹田 1983年2月1日 網干
クモヤ145-109 クモハ101-151 幡生 1983年2月22日 明石
クモヤ145-110 モハ100-161 幡生 1983年1月22日 田町
クモヤ145-111 モハ100-151 幡生 1983年1月22日 田町
クモヤ145-112 モハ101-156 広島 1983年2月1日 広島
クモヤ145-113 モハ100-90 郡山 1983年3月15日 陸前原ノ町
クモヤ145-114 モハ101-214 幡生 1984年1月12日 田町
クモヤ145-115 クモハ101-146 郡山 1983年11月25日 武蔵小金井
クモヤ145-116 モハ100-136 郡山 1984年6月5日 中野
クモヤ145-117 クモハ101-196 長野 1984年7月20日 三鷹
クモヤ145-118 モハ100-811 長野 1984年7月20日 三鷹
クモヤ145-119 モハ101-116 幡生 1983年9月21日 豊田
クモヤ145-120 クモハ100-129 幡生 1983年12月7日 豊田
クモヤ145-121 クモハ100-116 名古屋 1984年1月24日 大垣
クモヤ145-122 モハ100-93 幡生 1984年2月10日 静岡
クモヤ145-123 クモハ100-157 広島 1985年4月28日 森ノ宮
クモヤ145-124 クモハ101-114 吹田 1985年6月14日 淀川
クモヤ145-125 モハ101-197 鷹取 1986年3月31日 小山
クモヤ145-126 モハ100-158 鷹取 1986年5月28日 福知山

2020年(令和2年)までに廃車または1000番台に改造され、廃区分番台となった。

クモヤ145形200番台

編集

198257使[24]100使1[24][24]
クモヤ145形200番台 新旧番号対照[26]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-201 クモハ101-23 広島 1982年8月5日 向日町

1999年(平成11年)に1000番台に改造されて廃区分番台となった。

クモヤ145形600番台

編集

1983年(昭和58年)度にクモハ100形・モハ100形各1両を種車に2両が改造製作された。狭小断面トンネルがある身延線での使用を考慮して、最低作用高さの低いPS23形パンタグラフが搭載され、さらにその取付部の屋根の高さが20 mm低い3,960 mmとなっている[24]

クモヤ145形600番台 新旧番号対照[26]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-601 モハ100-806 広島 1983年11月9日 沼津
クモヤ145-602 クモハ100-163 幡生 1984年3月29日 豊橋

国鉄分割民営化後は、601は静岡運転所、602は豊橋電車区に配置されていたが、1988年(昭和63年)に2両ともクモハ123形600番台に改造されて廃区分番台となった。

クモヤ145形の再改造車

編集

クモヤ145形50番台

編集

19866102使2002[24][24]
クモヤ145形50番台 新旧番号対照[25]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-51 クモヤ145-5 吹田 1987年2月4日 向日町
クモヤ145-52 クモヤ145-8 吹田 1986年12月27日 宮原

2000年(平成12年)に1000番台に改造され、廃区分番台となった。

クモヤ145形1000番台

編集
 
クモヤ145-1103

西JR西050100200191999MT46AMT54[24]10001000110010501200[24]

19992001132008145-1022010145-105[27][28]
クモヤ145形1000番台 新旧番号対照[26]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモヤ145-1001 クモヤ145-1 吹田 2000年3月14日 吹田
クモヤ145-1003 クモヤ145-3 吹田 2001年1月22日 吹田
クモヤ145-1004 クモヤ145-4 吹田 2000年5月15日 宮原
クモヤ145-1006 クモヤ145-6 吹田 2001年5月31日 吹田
クモヤ145-1007 クモヤ145-7 吹田 2000年9月26日 吹田
クモヤ145-1009 クモヤ145-9 吹田 2000年12月14日 吹田
クモヤ145-1051 クモヤ145-51 吹田 2000年6月16日 京都
クモヤ145-1052 クモヤ145-52 吹田 2000年10月30日 吹田
クモヤ145-1102 クモヤ145-102 下関 2009年1月30日 広島
クモヤ145-1103 クモヤ145-103 網干 2001年9月8日 岡山
クモヤ145-1104 クモヤ145-104 吹田 2000年5月8日 奈良
クモヤ145-1105 クモヤ145-105 後藤 2010年8月11日 出雲
クモヤ145-1106 クモヤ145-106 吹田 2002年5月31日 日根野
クモヤ145-1108 クモヤ145-108 網干 2000年12月4日 網干
クモヤ145-1109 クモヤ145-109 網干 2000年9月11日 明石
クモヤ145-1123 クモヤ145-123 吹田 1998年12月18日 森ノ宮
クモヤ145-1124 クモヤ145-124 下関 2001年10月3日 下関
クモヤ145-1126 クモヤ145-126 吹田 2000年6月15日 福知山
クモヤ145-1201 クモヤ145-201 吹田 1999年1月29日 京都

クモハ123形600番台

編集

JR14560021988123600[29]145-601123-601145-602123-602[29]145600

1,100 mm3[29]198819893132007[29]

クモヤ145形の運用

編集

国鉄時代のクモヤ145形

編集

14509西145-219855198610[25]10026145-112[30]20016002601602[31]

1987623

JR東日本のクモヤ145形

編集

JR01001989ATS-P2052111999[32]

145-117209EF641000使[33]2012145-1182009[33]

JR1452013145-107[32]145-107使[32]2007115115-1073+114-1513N55DT21B[34]

145-1072020221JR145

JR東海のクモヤ145形

編集

東海旅客鉄道(JR東海)では100番台3両と600番台2両が継承された。1988年度に600番台2両がクモハ123形に改造され、100番台のみが残っていたが、2008年に全車廃車された[33]

JR西日本のクモヤ145形

編集

西JR西19100020214[35]2021202178145-10011007112311264[36]112145-100410522[22]202343145-110211242[37]

20057JR1038E38JR西145-1051[26]

201191238128320111191110145-1051105212013西[38]1453

14511121113145-1052283A902[39]11131114145-1201381D654[40]145-1051381D65511191120[41]

クモユニ147形

編集
国鉄クモユニ147形電車
 
1986年 大垣電車区所属時 東海道線113系に併結
基本情報
運用者 日本国有鉄道
種車 101系
改造所 幡生工場、名古屋工場、吹田工場、広島工場
改造年 1983年
改造数 5両
消滅 1987年(クモハ123形に改造)
主要諸元
軌間 1,067 mm狭軌
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 100 km/h
荷重 郵便室 4.45 t
荷物室 3.93 t
車両重量 44.0 t
全長 20,000 mm
全幅 2,800 mm
全高 3,960 mm
車体 普通鋼
台車 軸箱守(ペデスタル)方式(ウイングばね)台車
DT21
主電動機 直流直巻電動機
MT46A形
主電動機出力 100 kW × 4
駆動方式 中空軸平行カルダン駆動方式
歯車比 15:84(1:5.60)
定格速度 51.0 km/h
制御方式 抵抗制御、直並列組合せ制御、弱界磁制御
制御装置 CS54A
制動装置 発電ブレーキ併用電磁直通ブレーキ(SEL・抑速ブレーキ付)
手ブレーキ
保安装置 ATS-S
テンプレートを表示

1983年、飯田線の新性能化にともない、101系電車から5両が改造製作された郵便荷物合造車である。

クモユニ147形導入の経緯

編集
 
クモユニ147-1 幡生工場改造車
 
クモユニ147-3 名古屋工場改造車

1983119165便[8]便沿143145101[8]119便147[42]83113115[43]

1983361011001005[44]便[45]
クモユニ147形 新旧番号対照[46]
車両番号 種車 改造所 改造竣工 落成配置
クモユニ147-1 モハ101-141 幡生 1983年3月29日 豊橋
クモユニ147-2 クモハ100-139 幡生 1983年5月13日 豊橋
クモユニ147-3 モハ101-149 名古屋 1983年6月29日 豊橋
クモユニ147-4 モハ101-131 吹田 1983年6月24日 豊橋
クモユニ147-5 モハ100-132 広島 1983年6月24日 豊橋

クモユニ147形の構造

編集

143119[1]143PS23A20 mm119[42]119229[42]FRP[43]

145101119[42]119CS54CS54A119MR155[42]100 kWMT46A5 kVAMH81-DM44MH80A-C1000DT21101[42]

クモユニ147形の運用

編集

1191985便[47]83741986111便退198713512340147[48]

123

改造車

編集

車両性能に関連する改造を記載する。

旅客車への改造

編集

198611便便1987147512312340JR19883JR145600123600[49]

1231430147401456003[5]

主電動機の換装

編集

JR西145145MT4619982010[50]120 kWMT54MR145B[50]1000[50]

出典

編集


(一)^ abcd便1M20124p.40

(二)^ ab1M20124p.7

(三)^ 14114312320124p.15

(四)^  9014520129p.52

(五)^ abc14114312320124pp.16 - 17

(六)^ ab14514420189p.66

(七)^ abcdefghijklmno1M4145 20134p.37

(八)^ abc20176 便p.49

(九)^ abc14514420189p.67

(十)^ abc14514420189p.68

(11)^ 14514420189p.65

(12)^ abcde14514420189p.70

(13)^ 14514420189p.69

(14)^ abcd14514420189p.71

(15)^ 20129p.74

(16)^ 20189pp.26 - 29

(17)^ abcde20189p.7

(18)^ 20207 JR 

(19)^ 145144 姿JR西1. . (2020214). https://trafficnews.jp/post/93669/2 

(20)^  西. . (20171222). https://www.asahi.com/articles/ASKD543M6KD5PTIL00H.html 

(21)^ 144145. 西. (202019). https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/01/page_15452.html 

(22)^ abJR2022 2022p.359ISBN 9784330028224

(23)^ abcde1M4145 20134p.38

(24)^ abcdefghijklm1M4145 20134p.40

(25)^ abcd1M4145 20137p.154

(26)^ abcd1M4145 20137156 

(27)^ 145-1105. . railf.jp  (). (2010813). http://railf.jp/news/2010/08/13/093600.html 

(28)^ 1M4145 20137p.159

(29)^ abcd1M4145 20137p.163

(30)^ 1M4145 20137p.158

(31)^ 1M4145 20137p.162

(32)^ abc1M4145 20137p.160

(33)^ abc1M4145 20137p.161

(34)^ 145-107姿20204No. 708p.91

(35)^ JR西, https://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf 

(36)^ JR2022 2021p.360ISBN 9784330065212

(37)^ JR2024 2023p.360ISBN 9784330064239

(38)^ 1453. . railf.jp. (20111110). https://railf.jp/news/2011/11/10/113000.html 

(39)^ 283. . railf.jp. (20111113). https://railf.jp/news/2011/11/13/223000.html 

(40)^ 381. . railf.jp. (20111115). https://railf.jp/news/2011/11/15/114000.html 

(41)^ 381D655. . railf.jp. (20111121). https://railf.jp/news/2011/11/21/134900.html 

(42)^ abcdef20176 便p.50

(43)^ ab19834147便pp.4 - 7

(44)^ 20176 便p.124

(45)^ 20176 便p.7

(46)^ 20176 便p.142

(47)^ 20176 便p.67

(48)^ 20176 便p.56

(49)^ 20129p.81

(50)^ abc20129pp.76 - 77

参考文献

編集
  • 『鉄道ピクトリアル』2012年4月号(No. 861)「特集:新性能1M国電」電気車研究会
  • 『鉄道ピクトリアル』2012年9月号(No. 866)「特集:事業用車両」電気車研究会
  • 『鉄道ピクトリアル』2013年4月号(No. 874)「特集:101系電車」電気車研究会
    • 日向旭「国鉄新性能1M電車の系譜4 クモヤ145形式 職用制御電動車」pp.37 - 40
  • 日向旭「国鉄新性能1M電車の系譜4 クモヤ145形式 職用制御電動車」『鉄道ピクトリアル』2013年7月号(No. 877)、pp.154 - 163
  • 『鉄道ピクトリアル』2017年6月号別冊「国鉄形車両の記録 鋼製郵便荷物電車」電気車研究会
  • 『鉄道ピクトリアル』2018年9月号(No. 950)「特集:配給電車」電気車研究会
    • 平石大貴「クモル145・クル144形のあゆみ」pp.65 - 71

関連項目

編集


  1. ^ 地球環境保全への貢献”. 東海旅客鉄道. 2023年11月29日閲覧。