塩化物(えんかぶつ、: chloride)とは、塩素がそれより陽性な元素または原子団と形成する化合物である[3]。塩素(Cl2)は第18族元素以外のほとんどの元素と反応し塩化物を形成する。

塩化物
識別情報
CAS登録番号 16887-00-6 チェック
PubChem 312
ChemSpider 306 チェック
KEGG C00698 チェック
ChEBI
ChEMBL CHEMBL19429 チェック

IUPHAR/BPS

2339
バイルシュタイン 3587171
Gmelin参照 14910
特性
化学式 Cl
モル質量 35.45 g mol−1
熱化学
標準生成熱 ΔfHo −167 kJ·mol−1[2]
標準モルエントロピー So 153.36 J K−1 mol−1[2]
関連する物質
その他の陰イオン フッ化物

臭化物
ヨウ化物

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

塩素の結合がイオン結合性の場合、容易に塩素の陰イオン(Cl)を遊離するのでこのイオンは塩化物イオン(えんかぶつイオン、: chloride ion)または塩素イオン(えんそイオン、現在この呼び方は推奨されていない)と称する。また命名法において後置せずに前置する場合は塩化(えんか、: chloride)と称する[注釈 1]。いずれも陰性の塩素原子を意味する名称である。

無機塩化物

編集

[2]12



[3]


有機塩化物

編集

sp3 炭素の塩化物は安定な共有結合化合物を形成する。この様な低分子の炭素塩化物は揮発性が高く、かつては広く溶媒として利用された。

クロロ基

編集

Cl : chloro groupsp3 sp2 sp3  

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 二分命名法の陰性要素を意味する後置辞を前置するのは日本語表記特有の言い回しである。例)塩化ナトリウム (sodium chloride)  英語表記で前置詞の場合はクロロ— (chloro—)(配位子の場合はクロリド) と称するし(例:テトラクロリド白金(II)酸カリウム)、後置したままの場合もある。(例:酢酸クロリド、カルボン酸塩化物)
  2. ^ 例:塩化ナトリウム
  3. ^ 例:塩化ナトリウム

出典

編集
  1. ^ Chloride ion - PubChem Public Chemical Database”. The PubChem Project. USA: National Center for Biotechnology Information. 2021年11月30日閲覧。
  2. ^ a b Zumdahl, Steven S. (2009). Chemical Principles 6th Ed.. Houghton Mifflin Company. p. A21. ISBN 0-618-94690-X 
  3. ^ 塩素よりも電気陰性度が高いフッ素と反応した塩素化合物、例えばClFは一フッ化塩素と称し塩化物ではない。

参考文献

編集
  • 長倉三郎 ほか(編)「塩化物」『岩波理化学辞典』第5版 CD-ROM版、岩波書店、1998年。