寿都郡

北海道(後志国)の郡

寿
寿1.寿 2. 

5,144440.9km²11.7/km²2024531

2

郡域

編集

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。

  • 寿都町の一部(樽岸町以西)[1]
  • 黒松内町の一部(旭野、黒松内、中里、豊幌、大成、東川以南)[1]

歴史

編集

郡発足までの沿革

編集

寿44寿

沿229宿寿寿2

4寿42寿661869寿

郡発足以降の沿革

編集
 
寿25.寿 26. 27. 28. 寿 

28151869920 - 寿使

5 - [2]
491872515 - 

101018721110 - 4

918769 - 使30166

明治9年の大区小区

  • 第7大区
    • 4小区 : 湯別村、樽岸村、六条村、岩崎村
    • 5小区 : 中歌村、矢追村、政泊村
    • 6小区 : 黒松内村

121879723 - 寿

1318801 - 寿寿

141881- 

15188228 - 使

191886
126 - 

12 - 

301897115 - 寿

33190071 - 寿1

42190941 - 11

43191031 - 寿

12192341 - 13
寿

  寿寿

81933101 - 寿寿12

18194361 - 

211946105 - 

22194753 - 

301955
11511


寿寿

41 - 寿

341959
11 - 2

51 - 

22201041 - 

脚注

編集
  1. ^ a b その他の区域は1955年歌棄郡磯谷郡から編入。
  2. ^ [1]

参考文献

編集

関連項目

編集