後志支庁

かつて日本の北海道にあった支庁のひとつ
日本 > 北海道 > 後志支庁(現・後志総合振興局

1920102241
後志支庁
2010年4月1日 後志総合振興局に改組)
自治体コード 01390-1
改組 後志支庁 → 後志総合振興局
面積 4,305.83 km²
2009年10月1日)
世帯数 105,742世帯
2005年10月1日 国勢調査
総人口 250,066
(2005年10月1日 国勢調査)
隣接支庁 渡島支庁檜山支庁石狩支庁胆振支庁
後志総合振興局(旧・後志支庁)
所在地 〒044-8588
虻田郡倶知安町北1条東2丁目
外部リンク 後志総合振興局

衆議院議員総選挙小選挙区北海道第4区に属する。

歴史

編集

19104331 - 寿

1948231020 - 2392744寿[1]

200820628 - 149

200921331 - 

20102241 - 

地理

編集
 
道内における後志支庁の位置

都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷

編集

10%  DID 1
  • 10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
自治体
('80)
1980年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 自治体
(現在)
小樽市 札幌 都市圏 札幌 都市圏 札幌 都市圏 札幌 都市圏 札幌 都市圏 札幌 都市圏 小樽市
余市町 余市 都市圏
26632人
余市 都市圏
25266人
余市 都市圏
24485人
余市 都市圏
27796人
余市町
仁木町 - - - 仁木町
古平町 - - - - - - 古平町
積丹町 - - - - - - 積丹町
赤井川村 - - - - - - 赤井川村
神恵内村 - - 岩内 都市圏
28934人
- 岩内 都市圏
26360人
- 神恵内村
泊村 岩内 都市圏
33092人
岩内 都市圏
29439人
岩内 都市圏
26015人
岩内 都市圏
22762人
泊村
岩内町 岩内町
共和町 共和町
蘭越町 - - - - - - 蘭越町
黒松内町 - - - - - - 黒松内町
寿都町 - - - - - - 寿都町
島牧村 - - - - - - 島牧村
倶知安町 倶知安 都市圏
18893人
倶知安 都市圏
18023人
倶知安 都市圏
17078人
倶知安 都市圏
16184人
倶知安 都市圏
20845人
倶知安 都市圏
20391人
倶知安町
ニセコ町 - - - - ニセコ町
京極町 - - - - - - 京極町
喜茂別町 - - - - - - 喜茂別町
留寿都村 - - - - - - 留寿都村
真狩村 - - - - - - 真狩村

地域

編集
 
後志支庁の自治体
1.小樽市 / 2. 島牧村 / 3. 寿都町 / 4. 黒松内町 / 5. 蘭越町 / 6. ニセコ町 / 7. 真狩村 / 8. 留寿都村 / 9. 喜茂別町 / 10. 京極町 / 11. 倶知安町 / 12. 共和町 / 13. 岩内町 / 14. 泊村 / 15. 神恵内村 / 16. 積丹町 / 17. 古平町 / 18. 仁木町 / 19. 余市町 / 20. 赤井川村
後志国
胆振国

出典

編集
  1. ^ 支庁制度について”. 北海道. 2020年7月30日閲覧。

関連項目

編集