195934514[1] - 
小倉 紀蔵
(おぐら きぞう)
誕生 (1959-05-14) 1959年5月14日(65歳)
東京都
職業 韓国学者哲学者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京大学文学部ドイツ文学科卒業、ソウル大学校哲学科博士課程単位取得(東洋哲学専攻)
活動期間 1991年 -
ジャンル ノンフィクション
主題 韓国文化、朝鮮語日韓関係東洋思想
文学活動 韓流
主な受賞歴 東京コピーライターズクラブ新人賞
デビュー作東京・ソウル物語』(1991年)
テンプレートを表示

略歴

編集

195934198358198863退1995719968/1996420063/20064201232012244NHK2005
  • 1978年(昭和53年)4月 - 東京大学教養学部文科三類入学
  • 1983年(昭和58年)
    • 3月 - 東京大学文学部ドイツ文学科卒業
    • 4月 - 株式会社電通入社
  • 1988年(昭和63年)
    • 2月 - 株式会社電通退社
    • 3月 - ソウル大学校哲学科大学院東洋哲学専攻修士課程入学
  • 1995年(平成7年)8月 - ソウル大学校哲学科博士課程単位取得(東洋哲学専攻)
  • 1996年(平成8年)4月 - 東海大学外国語教育センター専任講師
  • 1999年(平成11年)4月 - 東海大学外国語教育センター助教授
  • 2006年(平成18年)4月 - 京都大学大学院人間・環境学研究科助教授
  • 2007年(平成19年)4月 - 京都大学大学院人間・環境学研究科准教授
  • 2012年(平成24年)4月 - 京都大学大学院人間・環境学研究科教授(現職)

著作

編集

単著

編集

 19921ISBN 4-88323-043-0 

 ︿︿︿19981218ISBN 4-06-149430-9 
 ︿︿︿ 20522011511ISBN 978-4-06-292052-0 

99!19991ISBN 4-87234-985-7 
99!200710ISBN 978-4-7574-1272-9 

︿20002ISBN 4-480-05834-6 

 ︿︿︿20011ISBN 4-06-149536-4 

200111ISBN 4-582-45427-5 

20047ISBN 4-591-08178-8 

up!DHC20047ISBN 4-88724-373-1 

200412ISBN 4-8163-3753-9 

200412ISBN 4-469-21291-1 

 2005725ISBN 4-06-212943-4 

200510ISBN 4-00-022857-9 
︿ S23720121ISBN 978-4-00-603237-1  - 

 ︿200512ISBN 4-06-149819-3 

 NHKDHC20063ISBN 4-88724-417-7 

 ︿01720061110ISBN 4-02-273117-6 

 200710ISBN 978-4-8163-4317-9 

︿one21200812ISBN 978-4-04-710172-2 

NTT︿ vol.1201011ISBN 978-4-7571-4255-8 

 20116ISBN 978-4-393-36635-6 

20125ISBN 978-4-89434-855-4 

 ︿︿︿FUKUOKA U 2201210ISBN 978-4-86329-080-8  - 

︿201210ISBN 978-4-393-33317-4 

 ︿201212ISBN 978-4-480-06695-4 

︿201312ISBN 978-4-480-06757-9 

︿201711ISBN 978-4-480-07104-0 

︿20192ISBN 978-4-480-07208-5 

PHP202010ISBN 978-4-569-84754-2

PHP20217ISBN 978-4-569-84998-0

共著

編集

  199111ISBN 4-88553-924-2 

 ︿2200025ISBN 4-486-01471-5  - 

2002-2003  - 

  2002  - 20021116

  , , ; ,    2007615ISBN 978-4-7664-1378-6 

, , ,    200712ISBN 978-4-275-00552-6  - 

  ? 200785ISBN 978-4-486-01761-5  - 

  ︿?201010ISBN 978-4-86251-092-1  - What is International Japanese studies?

西 - 20116ISBN 978-4-87698-568-5  - 

  20123ISBN 978-4-275-00972-2 

   311 20128ISBN 978-4-89434-870-7 

30 ︿︿ 2014520ISBN 978-4-486-01983-1 

 2014730ISBN 978-4-7503-4048-7 

  2015126ISBN 978-4-309-24688-8 

編著

編集

  2002423ISBN 4-403-25058-0  - 

  2007530ISBN 978-4-403-25090-3  - 

 Making Sense of Contemporary Korea︿ 167520123ISBN 978-4-641-28128-8  - 

 姿() ()201289ISBN 978-4-04-110281-7 

   ︿8201341ISBN 978-4-7503-3805-7 

 201411ISBN 978-4-89434-997-1  - 

翻訳

編集

   ︿ 20036ISBN 4-582-83162-1 

   ︿ 20036ISBN 4-582-83163-X 

   ︿ 200310ISBN 4-582-83182-6 

   ︿ 200310ISBN 4-582-83183-4 

 50  20069ISBN 4-333-02233-9 

監修

編集

Studio 23  ︿books2004630ISBN 4-07-242418-8 
office joe  ︿books2011318ISBN 978-4-07-277010-8  - 

  () ()2008912ISBN 978-4-309-90788-8 

テレビ

編集

ラジオ

編集

家族

編集

[2]1933201419661969退1989 19922005 1997[3]

脚注

編集
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.307
  2. ^ 『朝鮮思想全史』「あとがき」p.443
  3. ^ 『ヴェトナム戦争全史』の著者経歴、死去ネット「小倉貞男 - 読売新聞東京本社社友 元編集委員」

関連項目

編集

外部リンク

編集