岩尾内ダム

北海道のダム

岩尾内ダム(いわおないダム)は、北海道士別市一級河川天塩川本流上流部に建設されたダムである。

岩尾内ダム
岩尾内ダム
所在地 北海道士別市朝日町岩尾内
位置
岩尾内ダムの位置(日本内)
岩尾内ダム

北緯44度06分55秒 東経142度42分26秒 / 北緯44.11528度 東経142.70722度 / 44.11528; 142.70722

河川 天塩川水系天塩川
ダム湖 岩尾内湖
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 58.0 m
堤頂長 448.0 m
堤体積 394,000
流域面積 331.4 km²
湛水面積 570.0 ha
総貯水容量 107,700,000 m³
有効貯水容量 96,300,000 m³
利用目的 洪水調節灌漑上水道工業用水道発電
事業主体 国土交通省北海道開発局
電気事業者 北海道企業局
発電所名
(認可出力)
岩尾内発電所(13,000kW)
施工業者 熊谷組
着手年/竣工年 1963年/1970年
出典 『ダム便覧』 岩尾内ダム
テンプレートを表示

584

地理

編集
 
天塩川最上流部。

1,558西西256.245,588

Teshopet[1][2][3][4]


経緯

編集

4190134190841190740[5]193494,1741,114195227781,75219532872195429195530196843[6]

192514119316193271934193510195631[7][5][5]


補償

編集

17312.5122.9211.81732519800[8][5]

193119532831196641101211123[8]

172

建設

編集
 
ダム直下流の天塩川。谷は広く川の両岸には田畑が広がる。

[5]

594189,000196035[9]19643959.5420191319643[10]2[11]

19551968調調調調19664119654051970451121971464713,000[5][7]

目的

編集
 
ダム直下にある北海道企業局岩尾内発電所。建屋手前左には常用洪水吐きが見える。

58448[12]21[5]調5

調1,000800調1/42004,4003,80011,3573,660174,000119979調[5][13]

[14]1920913,00081970125019835811,000325,850[15]

197348197550198156198115,6251976511980551993519931[16]198863201729[17]

岩尾内湖

編集
 
 
61
北海道の大ダム(総貯水容量順)[18]
順位 ダム 水系 河川 総貯水容量
(単位:m3
人造湖名 事業者 完成年
1 夕張シューパロダム 石狩川 夕張川 427,000,000 シューパロ湖 国土交通省 2015年
2 雨竜第一ダム 石狩川 雨竜川 244,653,000 朱鞠内湖 北海道電力 1943年
3 高見ダム 静内川 静内川 229,000,000 高見湖 北海道 1983年
4 糠平ダム 十勝川 音更川 193,900,000 糠平湖 電源開発 1956年
5 金山ダム 石狩川 空知川 150,450,000 かなやま湖 国土交通省 1967年
6 新冠ダム 新冠川 新冠川 145,000,000 新冠湖 北海道電力 1974年
7 十勝ダム 十勝川 十勝川 112,000,000 東大雪湖 国土交通省 1984年
8 滝里ダム 石狩川 空知川 108,000,000 滝里湖 国土交通省 1999年
9 岩尾内ダム 天塩川 天塩川 107,700,000 岩尾内湖 国土交通省 1970年
10 忠別ダム 石狩川 忠別川 93,000,000 忠別湖 国土交通省 2006年

17709511[19]200[20]200921調24,448[21]

406134014035101JR[7]

参考文献

編集
  • 朝日町『朝日町史』1981年11月
  • 建設省河川局監修・全国河川総合開発促進期成同盟会編『日本の多目的ダム』1972年版。山海堂、1972年
  • 国土交通省『天塩川水系河川整備計画』2007年
  • 国土交通省『平成21年度 河川水辺の国勢調査結果(ダム湖編)』2011年3月
  • 財団法人日本ダム協会『ダム年鑑』1960年版。1960年
  • 財団法人日本ダム協会『ダム年鑑』1964年版。1964年
  • 「北海道のダム」編集委員会編著『北海道のダム1986』。北海道広域利水調査会、1986年

脚注

編集

注釈

編集

出典

編集
  1. ^ 国土交通省北海道開発局『北海道の川ポータル 天塩川』 Archived 2014年1月1日, at the Wayback Machine.2015年6月25日閲覧
  2. ^ 国土交通省水管理・国土保全局『天塩川』2015年6月25日閲覧
  3. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』2015年6月25日閲覧
  4. ^ 『北海道のダム1986』p.221
  5. ^ a b c d e f g h 『日本の多目的ダム』1972年版 p.62
  6. ^ 『天塩川水系河川整備計画』pp.5-7
  7. ^ a b c 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部名寄河川事務所『岩尾内ダムの歴史』2015年6月25日閲覧
  8. ^ a b 『朝日町史』pp.705-747
  9. ^ 『ダム年鑑』1960年版pp.38-39
  10. ^ 『ダム年鑑』1964年版pp.206-207
  11. ^ 『北海道のダム1986』p.219
  12. ^ 『北海道のダム1986』pp.219-220
  13. ^ 『天塩川水系河川整備計画』p.10
  14. ^ 『北海道のダム1986』p.53
  15. ^ 一般社団法人電力土木技術協会『水力発電所データベース』天塩川水系2015年6月25日閲覧
  16. ^ 『天塩川水系河川整備計画』pp.5-10
  17. ^ 財団法人日本ダム協会『ダム便覧』サンルダム2015年6月25日閲覧
  18. ^ 『ダム便覧』ダム名一覧(北海道)2015年6月25日閲覧
  19. ^ 『天塩川水系河川整備計画』p.14
  20. ^ 士別市ホームページ『岩尾内湖』2015年6月25日閲覧
  21. ^ 『河川水辺の国勢調査結果(ダム湖版)』pp.6-15

関連項目

編集

外部リンク

編集