余市郡

北海道(後志国)の郡


1. 2. 3.

21,456588.67km²36.4/km²2024531

21

郡域

編集

1879年明治12年)に行政区画として発足して以来、郡域は上記2町1村のまま変更されていない。

歴史

編集

郡発足までの沿革

編集

[1]7:#

西



2765宿27.9km[2]

962

3西沿441033421869

郡発足以降の沿革

編集
 
4. 5. 6. 

28151869920 - 使

5
491872515 - 

101018721110 - 4

918769 - 使30166

明治9年の大区小区

  • 第4大区
    • 3小区 : 黒川村、山田村、畚部村
    • 4小区 : 浜中村、川村
    • 5小区 : 沢町、富沢町、山道村
    • 6小区 : 山臼村、沖村

121879723 - 

1318803 - 

141881- 

15188228 - 使

161883- 

191886126 - 

2218891 - 

261893- 

301897115 - 

321899- 

33190071 - 1

35190241 - 11

39190641 - 12

43191031 - 

4191541 - 

18194361 - 

211946105 - 

22194753 - 

391964111 - 21

22201041 - 

脚注

編集
  1. ^ 地方史研究所編「余市」に瀧川政次郎「後方羊蹄」=余市説
  2. ^ 『北海道道路誌』北海道庁 大正14年(1925年)6月10日出版

参考文献

編集

外部リンク

編集

関連項目

編集