必殺からくり人

必殺シリーズの第8作、必殺からくり人シリーズの第1作

19767301022NET22:00 - 22:5413
必殺からくり人
ジャンル 時代劇
脚本 早坂暁
中村勝行
保利吉紀
監督 蔵原惟繕
工藤栄一
大熊邦也
松野宏軌
出演者 緒形拳
森田健作
芦屋雁之助
ジュディ・オング
間寛平
山田五十鈴
オープニング 作曲:平尾昌晃「許せぬ悪にとどめさす」「万事解決」
エンディング 川谷拓三負犬の唄
時代設定 天保年間
製作
プロデューサー 山内久司(朝日放送)
仲川利久(朝日放送)
櫻井洋三(松竹
制作 朝日放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1976年7月30日 - 10月22日
放送時間金曜日22:00 - 22:54
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

必殺シリーズの第8作、必殺からくり人シリーズの第1作である。また、必殺シリーズ初の1クール(全13回)物でもある。

概要

編集

NHK[1][2]3



姿姿

1

2[3]1310[4]

1982

! THE HISSATSU



4


あらすじ

編集







[5]

登場人物

編集

からくり人

編集



 - [6]



1姿調





耀姿



 - [7]

使









 - 

調

11



[8]



 - 











 - [9]

西便

12



 - [10]

 





 - [11]

 






敵対勢力

編集



 - [12]



使

ゲスト

編集

第1話 「鼠小僧に死化粧をどうぞ」
  • 鼠小僧次郎吉 - 財津一郎
  • お松 - 横山道代
  • お近 - 原田英子
  • 与吉 - 金井進二
  • 侍 - 浜伸二
  • 与力 - 梶本潔
  • 殺し屋の女 - 山村嵯都子
  • 娘買 頭領 - 伊豆吾朗
  • 老女 - 高木峯子
  • 瓦版屋 - 赤井圭昌
  • 幕府高官 - 北原将光
  • 牢役人 - 宮川珠季
  • 奉行奥方 - 小野朝美
  • 坊主 - 大迫英喜
  • 若い女 - 倉谷礼子
  • 与吉の女房 - 服部明美
第2話 「津軽じょんがらに涙をどうぞ」
第3話 「賭けるなら女房をどうぞ」
第4話 「息子には花婿をどうぞ」
第5話 「粗大ゴミは闇夜にどうぞ」
第6話 「秘めごとは白い素肌にどうぞ」
  • お藤 - 大関優子
  • 長崎屋 仙右ヱ門 - 山形勲
  • 伊佐吉 - 大塚吾郎
  • 高利貸し - 浜伸二
  • オランダ人 - サミュエル・スピテリ
  • おしん - 松谷令子
  • ボタンの女 - 森田潤子
  • 女郎屋 主人 - 松田明
  • 船頭 - 乃木年雄
  • 番頭 - 石沢健
  • 牛太郎 - 井上茂
  • 芸者 - 中西恵里子
  • 乾分 - 広田和彦
  • 乾分 - 淡路康
第7話 「佐渡からお中元をどうぞ」

第8話 「私ハ待ッテル一報ドウゾ」
第9話 「食えなければ江戸へどうぞ」
  • 高田屋惣兵ヱ - 天津敏
  • 弥助 - 小宮守
  • おすえ - 高樹蓉子
  • 戻し屋吉五郎 - 石山雄大
  • 松造 - 西川ヒノデ
  • 内藤 - 堀北幸夫
  • 遊女屋主人 - 伊波一夫
  • やり手婆さん - 小林加奈枝
  • 地廻り - 広田和彦
  • 同心 - 東悦次
  • 同心 - 扇田喜久一
  • 役人 - 滝譲二
  • 役人 - 宮川珠季
  • 宿の親爺 - 藤川準
  • 女郎 - 和田かつら
第10話 「お上から賞金をどうぞ」
  • 円蔵 - 山本麟一
  • 米吉 - 根岸一正
  • 緑水 - 穂高稔
  • おさと - 吉本真由美
  • 兵作 - 小林芳宏
  • 孫蔵 - 寺島雄作
  • 居酒屋内儀 - 佐名手ひさ子
  • 町の人 - 藤川準
  • 町の人 - 菊野昌代志
  • 町の人 - 大杉純
第11話 「私にも父親をどうぞ」
  • 歌川延重 - 垂水悟郎
  • 妻木良正 - 藤岡重慶
  • 大目付 本多 - 武周暢
  • キャピタン - マイケル・ニューマン
  • 混血の娘 - タビヤ・マルカーネン
  • 混血の娘 - モニカ・ジョンソン
  • 料亭の女 - 内村レナ
  • 屋台のおやじ - 北見唯一
  • 料亭の女将 - 河東けい
  • 店の男 - 松尾勝人
  • 殺し屋 - 丸尾好広
  • 殺し屋 - 東悦次
第12話 「鳩に豆鉄砲をどうぞ」
第13話 「終りに殺陣をどうぞ」
  • 備前屋 - 早川雄三
  • 喜十郎 - 五味龍太郎
  • 料亭の女将 - 三浦徳子
  • 殺し屋の女 - 田中明美
  • 曇の配下 - 笹吾朗
  • 雲の配下 - 黛康太郎
  • 雲の配下 - 宮川珠季
  • 雲の配下 - 加茂雅幹
  • 雲の配下 - 渡辺憲悟
  • 雲の配下 - 赤井圭昌
  • 雲の配下 - 丸尾好広
  • 雲の配下 - 広田和彦
  • 雲の配下 - 横堀秀勝
  • 雲の配下 - 鈴木義章

殺し技

編集



[14]4使12使





24

6



141028




スタッフ

編集
劇中 - 松倉一義
次回予告 - 野島一郎

主題歌

編集

[15]




使2

放送日程

編集
  • 強調部は、サブタイトルのフォーマット。
話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督 備考
第1話 1976年07月30日 鼠小僧に死化粧をどうぞ 早坂暁 蔵原惟繕 [16]
第2話 1976年08月06日 津軽じょんがらに涙をどうぞ [17]
第3話 1976年08月13日 賭けるなら女房をどうぞ 工藤栄一
第4話 1976年08月20日 息子には花婿をどうぞ
第5話 1976年08月27日 粗大ゴミは闇夜にどうぞ 大熊邦也
第6話 1976年09月03日 秘めごとは白い素肌にどうぞ 中村勝行 松野宏軌 [18]
第7話 1976年09月10日 佐渡からお中元をどうぞ 早坂暁 [19]
第8話 1976年09月17日 私ハ待ッテル一報ドウゾ 蔵原惟繕
第9話 1976年09月24日 食えなければ江戸へどうぞ 中村勝行 松野宏軌
第10話 1976年10月01日 お上から賞金をどうぞ 保利吉紀
第11話 1976年10月08日 私にも父親をどうぞ 早坂暁 工藤栄一
第12話 1976年10月15日 鳩に豆鉄砲をどうぞ 蔵原惟繕 [20]
第13話 1976年10月22日 終りに殺陣をどうぞ 工藤栄一

ネット局

編集
系列は放送当時のもの。
放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 朝日放送 NETテレビ系列 制作局
現・朝日放送テレビ
関東広域圏 NETテレビ 現・テレビ朝日
北海道 北海道テレビ
青森県 青森テレビ TBS系列
岩手県 岩手放送 現・IBC岩手放送
宮城県 東日本放送 NETテレビ系列
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
山形県 山形放送 日本テレビ系列
福島県 福島テレビ TBS系列
フジテレビ系列
新潟県 新潟総合テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
現・NST新潟総合テレビ
長野県 長野放送 フジテレビ系列
山梨県 テレビ山梨 TBS系列
富山県 富山テレビ フジテレビ系列
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井テレビ フジテレビ系列
静岡県 静岡放送 TBS系列
中京広域圏 名古屋テレビ NETテレビ系列
鳥取県島根県 山陰放送 TBS系列
岡山県 テレビ岡山 フジテレビ系列
NETテレビ系列
現・岡山放送
当時の放送免許エリアは岡山県のみ
広島県 広島ホームテレビ NETテレビ系列
山口県 テレビ山口 TBS系列
フジテレビ系列
NETテレビ系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県 瀬戸内海放送 NETテレビ系列 当時の放送免許エリアは香川県のみ
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 九州朝日放送 NETテレビ系列
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

脚注

編集


(一)^  615

(二)^  521974 

(三)^ 14  201533

(四)^ 23310133131141

(五)^ 1312107

(六)^ 1 - 810 - 12

(七)^ 913 

(八)^ 寿寿1975101015  寿

(九)^ 1 - 1012 - 13

(十)^ 1

(11)^  

(12)^ 131213

(13)^ 

(14)^   

(15)^ 

(16)^ 1976

(17)^ 

(18)^ 11

(19)^ 

(20)^ 稿

関連項目

編集

前後番組

編集
NET 金曜22時台(当時はABCの制作枠)
前番組 番組名 次番組

必殺仕業人
(1976年1月16日 - 1976年7月23日)

必殺からくり人
(1976年7月30日 - 1976年10月22日)

必殺からくり人・血風編
(1976年10月29日 - 1977年1月14日)

外部リンク

編集