必殺橋掛人

必殺シリーズの第24作

19858211822:00 - 22:5413
必殺橋掛人
ジャンル 時代劇
脚本 吉田剛
野上龍雄
石森史郎
監督 工藤栄一
松野宏軌
津島勝
黒田義之
出演者 津川雅彦
宅麻伸
斎藤清六
高部知子
安孫子里香
オサム
西崎みどり
萬田久子
ナレーター 中村梅之助
オープニング 平尾昌晃「悪に向かって!」
エンディング 藤田絵美子「さよならさざんか」
製作
製作総指揮 山内久司(朝日放送)
プロデューサー 辰野悦央(朝日放送)
櫻井洋三(松竹
制作 朝日放送
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1985年8月2日 - 11月8日
放送時間金曜22:00 - 22:54
放送分54分
回数13
テンプレートを表示

必殺シリーズの第24作。番組タイトルの「橋掛」は「冥土(地獄)に渡す橋を掛ける」の意。

概要

編集



V[1]西[2]7 



1[3]

V

あらすじ

編集

 2

調




概説

編集

本作は他のシリーズとは異なり、各話毎に新たに依頼を受けるのでは無く、既に依頼が受けられた状況にある。それを受けた元締の多助が亡くなってしまったため、橋掛人たちは唯一の手がかりである地図に記された炙り出しの文字や記号だけを頼りに各話1件ずつ頼み人は誰か?(動機は何か?)、依頼内容は何か?(殺す標的は誰か?)を調べていく。

類似した形式の作品としては『新必殺からくり人』『必殺からくり人・富嶽百景殺し旅』などがある。

登場人物

編集

橋掛人

編集



 - 










 - 

29



 - 






 - 





 - 西






その他

編集



 - 

19




 - 





 - [4]

9



 - [5]





 - [6][7]






 - 



1

ゲスト

編集

第1話 「江戸絵図の謎を探ります」
第2話 「佃島のおとめ魚を探ります」
第3話 「神田のゆうれい坂を探ります」
  • 佐久間 - 西沢利明
  • おりん - 根本律子
  • 三五郎 - 堀田真三
  • 亥吉 - 滝譲二
  • お藤 - 久仁亮子
  • おかみさん - 松本光樹
  • おかみさん - 山田富久子
  • 子供のおりん - 花岡みどり
  • 同心 - 真田実
  • 鰻屋の主人 - 窪田弘和
  • 客 - 伊藤克美
  • 客 - 東田達夫
  • 若松屋 - 平井靖
  • 野次馬 - 北村明男
  • 野次馬 - 山村嵯都子
  • 入れ墨の男 - 辻喬二郎
第4話 「小伝馬町の怪奇牢を探ります」
第5話 「六本木の朝顔を探ります」
第6話 「本所の七不思議を探ります」
  • 姉小路(お清) - 谷口香
  • 長兵衛 - 黒部進
  • 生田 - 大竹修造
  • お久 - 徳永まゆみ
  • 百姓 - 伝法三千雄
  • 薬問屋のおかみ - 上田恵子
  • おきく - 長谷川直子
  • 母親 - 谷口友香
  • 職人 - 伊藤克美
  • お光の友達 - 近江弥生
  • お光の友達 - 岡崎暁子
  • 女 - 岡田雅江
  • 女 - 頼成裕里子
  • 老人 - 伊波一夫
  • 男 - 加藤正記
  • 子供達 - 村上あゆみ
  • 子供達 - 国枝信乃助
  • 子供達 - 稲月稔
第7話 「湯島天神の紅梅を探ります」

第8話 「浅草の㊙ドクロを探ります」
第9話 「柴又帝釈天のトラを探ります」
第10話 「日本橋の地獄火を探ります」
第11話 「板橋のウラ仕掛けを探ります」
第12話 「四谷の忍者寺を探ります」
第13話 「子連れ刺客の魔剣を探ります」

殺し技

編集





[8]

41012

使1[9]

使[10]

BGM



使



~~BGM





! THE HISSATSU[11]

~~BGM

スタッフ

編集

主題歌・挿入歌

編集

放送日程

編集
  • サブタイトルのフォーマットは「○○の○○を探ります」
話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督
第1話 1985年08月02日 江戸絵図の謎を探ります 吉田剛
野上龍雄
保利吉紀
工藤栄一
第2話 1985年08月09日 佃島のおとめ魚を探ります 保利吉紀
第3話 1985年08月16日 神田のゆうれい坂を探ります 篠崎好 松野宏軌
第4話 1985年08月23日 小伝馬町の怪奇牢を探ります 中原朗 津島勝
第5話 1985年08月30日 六本木の朝顔を探ります 保利吉紀 工藤栄一
第6話 1985年09月06日 本所の七不思議を探ります 林千代 松野宏軌
第7話 1985年09月13日 湯島天神の紅梅を探ります 石森史郎 黒田義之
第8話 1985年09月20日 浅草の㊙︎ドクロを探ります 中原朗 松野宏軌
第9話 1985年09月27日 柴又帝釈天のトラを探ります 篠崎好 黒田義之
第10話 1985年10月11日 日本橋の地獄火を探ります 中原朗 松野宏軌
第11話 1985年10月18日 板橋のウラ仕掛けを探ります 保利吉紀
第12話 1985年10月25日 四谷の忍者寺を探ります 石森史郎 黒田義之
第13話 1985年11月08日 子連れ刺客の魔剣を探ります 中原朗 松野宏軌

ネット局

編集

※途中で打ち切られた局や、しばらくの間放送する他系列ネットの局がある。

系列は放送当時のもの。
放送対象地域 放送局 系列 備考
近畿広域圏 朝日放送 テレビ朝日系列 制作局
関東広域圏 テレビ朝日
北海道 北海道テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列
宮城県 東日本放送 テレビ朝日系列
秋田県 秋田テレビ フジテレビ系列
テレビ朝日系列
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
福島県 福島放送 テレビ朝日系列
新潟県 新潟テレビ21
長野県 テレビ信州 テレビ朝日系列
日本テレビ系列
山梨県 テレビ山梨 TBS系列
富山県 富山テレビ フジテレビ系列
福井県 福井テレビ
静岡県 静岡けんみんテレビ テレビ朝日系列 現・静岡朝日テレビ
中京広域圏 名古屋テレビ
鳥取県・島根県 山陰放送 TBS系列
広島県 広島ホームテレビ テレビ朝日系列
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県・岡山県 瀬戸内海放送 テレビ朝日系列
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 九州朝日放送 テレビ朝日系列
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 テレビ熊本 フジテレビ系列
テレビ朝日系列
大分県 大分放送 TBS系列
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 鹿児島放送 テレビ朝日系列
沖縄県 琉球放送 TBS系列

脚注

編集


(一)^ p24

(二)^ 

(三)^ 1

(四)^ 9 - 13

(五)^ 1 - 56 - 9

(六)^ 71213

(七)^ 13

(八)^ 10

(九)^ 1

(十)^ p29

(11)^ ! THE HISSATSU

(12)^ V

前後番組

編集
テレビ朝日系 金曜22時台(当時はABCの制作枠)
前番組 番組名 次番組

必殺仕事人V
(1985年1月11日 - 1985年7月26日)

必殺橋掛人
(1985年8月2日 - 1985年11月8日)

必殺仕事人V・激闘編
(1985年11月15日 - 1986年7月25日)