4 (km)1
一般国道
国道1号標識
戸塚道路
起点 神奈川県横浜市戸塚区
終点 神奈川県横浜市戸塚区
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
接続路線

凡例

RP2
国道1号
RP2enRP2 RP2K+r
RP2xRP2 RP2wRP2
神奈川県道401号
RP2 RP22+n
SKRZ-G2uq
東海道線横須賀線
RP2K+l RP2new RP2K+r
RP2oRP4 RP4+r RP2
横浜新道
RP2 RP4eRP2 RP2wRP2
RP2 RP4esRP2 RP2Kr
戸塚終点
RP2Kl RP4wsRP2
RP2K+l RP4wenRP2 RP2K+r
RP2xRP2 RP4oRP2 RP2nRP2 RP2seRP2
神奈川県道22号

ブルーライン
RP2Kl RP4wesRP2 RP2Kr
RP2+l RP4oRP2 RP2seRP2
柏尾戸塚線
RP2 RP4esRP2 RP2Kr
RP2 RP4yRP2
RP2esRP2 RP2wnRP2
RP2eRP2 RP2wRP2
RP2eRP2 RP2wRP2
RP2Kl RP2wsRP2
藤沢バイパス方面
戸塚道路(矢沢立体付近)

並行する国道1号旧道(柏尾戸塚線)や藤沢バイパスに至る区間などについても述べる。

概要

編集
  • 起点:神奈川県横浜市戸塚区柏尾町(不動坂交差点)
  • 終点:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町(大坂上)
  • 全長:4.0 km
  • 車線数:3車線(不動坂交差点 - 横浜新道戸塚終点)、4車線(横浜新道戸塚終点 - 大坂上)

歴史

編集
一般国道
横浜新道
戸塚支線
戸塚道路
路線延長 4.2 km
制定年 1955年(戸塚道路)
1959年(横浜新道)
開通年 1955年
廃止年 1964年
起点 神奈川県横浜市戸塚区柏尾町
終点 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

変遷

編集

1953284[1]

19552119591028 19641216

 - 

建設に至る経緯

編集

 - 殿1[1][2]

20153[2]

年表

編集

19522766 : 

195328117 : 

195530
17 : 447161[3]5.4[4]

21 : [5][6]06

195631
416 : [5]

1010 : [5]

1959341028 : [7][4]

1964391216 : [8]

196843: 

路線状況

編集

柏尾戸塚線

編集

戸塚道路と並行する国道1号旧道(通称:東海道)で、横浜市「都市計画道路3・4・7号柏尾戸塚線」の指定を受けた道路である。この道路は、江戸時代東海道戸塚宿)とほぼ同じ行程である。

戸塚駅周辺

編集

[9]1962532015325[10][11]2014118[12]

戸塚大踏切

編集

1[13]JR40.807 (km)15.3 (m)[14]JR616057[15]69162118[15]

1[1]2005172014161201517325128[2]


通行止時間中の戸塚大踏切
午前6 - 9時、午後4 - 9時、車両通行止となっていた
  • 戸塚駅東口が再開発される前の戸塚大踏切
  • 戸塚大踏切デッキ(2021年8月)
  • 不動坂交差点

    編集

    19972007[16][17]

    道路施設

    編集

    戸塚跨線橋

    編集

    東海道本線等の鉄道線を越える、戸塚道路の橋(トラス橋)である。

    坂本橋

    編集

    横浜新道戸塚終点に近接する、横浜新道を越える戸塚道路上り線の跨道橋である。

    原宿トンネル

    編集

    神奈川県内でも混雑が激しい原宿交差点の混雑緩和を目的に建設されたトンネル。

    交通量

    編集

    平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)

    • 戸塚区矢部新田1419: 56,940台
    • 戸塚区原宿687: 38,712台
    • 戸塚区柏尾町560: 18,336台
    • 戸塚区戸塚町3847: 9,492台

    地理

    編集

    交差する道路

    編集

    史跡

    編集

     - 

     - 21981717[18]2300[19][20]

     - 宿  

    ギャラリー

    編集

    脚注

    編集
    1. ^ a b c 佐藤健太郎 2015, p. 99.
    2. ^ a b c 佐藤健太郎 2015, p. 100.
    3. ^ 同年3月7日、建設省告示第162号「一級国道一号線の改築工事の終了区間」
    4. ^ a b JH日本道路公団『日本道路公団(JH)年報(平成15年版)』2003年
    5. ^ a b c 1956年(昭和31年)10月1日、道路公団公告第5号「戸塚道路料金徴収時間変更広告」
    6. ^ 同年1月22日、建設省告示第45号「一級国道一号線に係る道路整備特別措置法の規定により改築した区間(横浜市)について徴収する料金の額及び料金徴収期間を定める件」
    7. ^ 同年10月22日、日本道路公団公告第28号「横浜新道料金徴収(戸塚道路料金徴収変更)公告」
    8. ^ 同年12月14日、日本道路公団公告第47号「横浜新道料金徴収公告」
    9. ^ 戸塚駅前地区中央土地区画整理事業
    10. ^ 開かずの「戸塚大踏切」解消へ
    11. ^ 戸塚アンダーパスがついに開通
    12. ^ 戸塚大踏切デッキ開通記念式典を実施し、一般供用を開始しました!
    13. ^ 佐藤健太郎 2015, pp. 97–98.
    14. ^ 佐藤健太郎 2015, p. 00.
    15. ^ a b 佐藤健太郎 2015, p. 98.
    16. ^ 横浜市会 一般国道1号不動坂交差点改良事業の見直しについて (PDF)
    17. ^ 国道1号不動坂工区
    18. ^ 神奈川県指定文化財 益田家のモチノキ
    19. ^ 街道を見守って三百年/益田家のモチノキ(柏尾町)
    20. ^ 神奈川県教育委員会 説明板

    参考文献

    編集
    • 佐藤健太郎『国道者』新潮社、2015年11月25日。ISBN 978-4-10-339731-1 
    • 日本道路公団三十年史編集委員会編集 『日本道路公団三十年史』
    • 道路交通問題研究会編集 『道路交通政策史概観

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集