190639[1] - 198734[1][2][3][4][5][6]    [2][3][5]
そが まさし
曾我 正史
本名
別名義 振津 嵐峡 (ふりつ らんきょう)
曾我 正男 (そが まさお)
生年月日 (1906-03-09) 1906年3月9日
没年月日 (1987-03-04) 1987年3月4日(80歳没)
出生地 新潟県中蒲原郡亀田町(現・新潟市江南区
死没地 東京都多摩市
職業 映画プロデューサー実業家映画監督脚本家
ジャンル 劇映画現代劇時代劇剣戟映画サイレント映画トーキー)、洋画配給
活動期間 1926年 - 1970年代
主な作品
安政異聞録 浄魂』(脚本)
テンプレートを表示

人物・来歴

編集

190639[1][2]

[3]192615121[3]192722退1  [3][7][8][3][8]21[2]

19283510退[3][9]3831[3]

[10]

1929436 [3][11]宿[12]

192941沿[13]1937124[9][3]

194217127[14][11]

19583373退2[15]

1948 - 196119623731963387[15]19765151[16]1987[17](4-1-55)

フィルモグラフィ

編集

特筆以外すべてクレジットは「監督」である[3][4]。公開日の右側には特筆する職能のクレジット[3][4]、および東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)所蔵等の上映用プリントの現存状況についても記す[6]。同センター等に所蔵されていないものは、とくに1940年代以前の作品についてはほぼ現存しないフィルムである。

初期

編集

[3]

 : 1926121 - 

   : 1927429 - 

  : 192763 - 

 : 1928115 - 

片岡千恵蔵プロダクション

編集

[3][3]

[6][4] : 1928831 - 39NFC[6]

  : 1929215 - 

 : 192936 - 

  : 1931529 - 

  : 193165 - 

 : 19321231 - 

  : 1935831 - 

   : 19351129 - 

大映京都撮影所

編集

[3][3]

 : 1942514 - 113NFC[6]

日映

編集

[3][3]

 : 195828 -  

 : 1958219 - 

脚注

編集
  1. ^ a b c 『日外アソシエーツwhoplus』「曽我 正史(ソガ マサフミ,映画監督,大映専務,東京第一フィルム社長)」の項
  2. ^ a b c d 振津嵐峡jlogos.com, エア、2012年12月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 振津嵐峡日本映画データベース、2012年12月21日閲覧。
  4. ^ a b c d 曽我正史、日本映画情報システム、文化庁、2012年12月21日閲覧。
  5. ^ a b 振津嵐峡、日本映画情報システム、文化庁、2012年12月21日閲覧。
  6. ^ a b c d e 曽我正史東京国立近代美術館フィルムセンター、2012年12月21日閲覧。
  7. ^ 市川右太衛門 - 日本映画データベース、2012年12月21日閲覧。
  8. ^ a b 押本七乃輔 - 日本映画データベース、2012年12月21日閲覧。
  9. ^ a b キネマ旬報社[1979], p.144-148.
  10. ^ 『日本映画の若き日々』(稲垣浩、毎日新聞社)
  11. ^ a b キネマ旬報社[1976], p.348.
  12. ^ 『日本映画の若き日々』(稲垣浩、毎日新聞社)
  13. ^ 活動新聞社[1935], p.7.
  14. ^ マキノ[1977], p.25.
  15. ^ a b 田中[1976], p.451.
  16. ^ 時事映画通信社[1977], p.15.
  17. ^ 『読売新聞』1987年3月6日朝刊23頁

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集