東武大師線

東武鉄道の鉄道路線

大師線(だいしせん)は、東京都足立区西新井駅大師前駅を結ぶ東武鉄道鉄道路線である。駅ナンバリングの路線記号はTS

大師線
シンボルマーク
大師線を走行する列車(2011年5月)
大師線を走行する列車(2011年5月)
基本情報
日本の旗 日本
所在地 東京都
起点 西新井駅
終点 大師前駅
駅数 2駅
路線記号 TS
開業 1931年12月20日 (92年前) (1931-12-20)
所有者 東武鉄道
運営者 東武鉄道
使用車両 使用車両の節を参照
路線諸元
路線距離 1.0 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 直流1,500 V 架空電車線方式
閉塞方式 自動閉塞式
保安装置 東武形ATS
最高速度 60 km/h[1]
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線

凡例

ABZq+l BHFq
0.0 TS-13 西新井駅 伊勢崎線
hSTRa
hKBHFe
1.0 TS-51 大師前駅
西新井駅大師線改札口(大師前駅改札口に代わる)

概要

編集

23西[2]

西西 -  11.6 km西19311968100 m1 km1991西[3]

西


路線データ

編集
  • 路線距離:1.0 km
  • 軌間:1,067 mm
  • 駅数:2駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(直流1,500 V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 保安装置:東武形ATS
  • 最高速度:60 km/h[1]

歴史

編集

19241355西- [4]

193161220西西 - 1.1 km[5]

19327722鹿- [6]

194520520

194722521

1968431210.1 km

19913726[3]西

200315319[7]

20235[8]

運行形態

編集

2003[7]280001西1015

2西西12使112使1使西TOSCA西20235211使2[9]

使用車両

編集
  • 8000系南栗橋車両管区春日部支所所属・ワンマン対応車・2両編成)。現在は亀戸線と共通運用されている。東上線池袋駅 - 小川町駅間での定期運用が終了してからは、東京都内の東武線で8000系が運用されている路線は当路線と亀戸線のみとなった。

10000西50502

駅一覧

編集
駅番号 駅名 累計キロ 接続路線 線路
TS-13 西新井駅 0.0 東武鉄道:  伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
TS-51 大師前駅 1.0  

西板線計画

編集

西 - 西1920

沿鹿宿192211西西 - 19245[4][10]

西 - 1932鹿 - [11] - 鹿19376[12]

[13]

西西使

西[14]

脚注

編集


(一)^ ab  - 

(二)^ 沿2006320

(三)^ ab.  (): p. 1. (1991716) 

(四)^ ab192457

(五)^ 1932114

(六)^ 1932726

(七)^ ab20033RAIL FAN50620036118 

(八)^  GoA3PDF2021420 2021420https://web.archive.org/web/20210420081256/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20210420111326F_bnEUpEiLijEbRwlea5uQ.pdf2021420 

(九)^ 西.  (2023118). 2023722

(十)^ 1998

(11)^  501982

(12)^ 1964

(13)^ 196459

(14)^ 1999

参考文献

編集
  • 森口誠之『鉄道未成線を歩く・私鉄編』JTB、2001年ISBN 4-533-03922-7
  • 東武鉄道年史編纂事務局編『東武鉄道六十五年史』1964年全国書誌番号:64010839
  • 東武鉄道社史編纂室編『東武鉄道百年史』1998年全国書誌番号:20043141

関連項目

編集

外部リンク

編集