松平乗全

1794-1870, 西49

  西414

 

凡例

松平乗全
松平乗全像(盛巌寺蔵)
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 寛政6年12月9日1795年1月29日
死没 明治3年7月6日1870年8月2日
墓所 愛知県西尾市盛巌寺
官位 従四位下侍従和泉守
幕府 江戸幕府寺社奉行大坂城代老中
主君 徳川家慶家定家茂
三河西尾藩
氏族 大給松平家
父母 父:松平乗寛、母:阿部正倫
兄弟 乗全牧野忠衛牧野忠恭乗秩
水野忠義正室、松平某室、松平信恵
正室:松平忠宝
乗昭乗梏乗氏乗懿乗承
松平宗秀正室、松平乗利正室、
松平親良正室、松平近説正室
養子:乗秩
テンプレートを表示

略歴

編集
 
松平乗全夫妻の廟所(西尾市盛巌寺)

3

調21855

518581860218621

3187076西

立山曼荼羅

編集

1518581415使[1]

  西 

年表

編集

系譜

編集

父母

正室

子女

養子

脚注

編集
  1. ^ 立山信仰史における芦峅寺衆徒の廻檀配札活動と立山曼荼羅 ―加賀藩支配によって特色が生まれた江戸時代の立山信仰― 福江充(富山県[立山博物館])より松平乗全が制作した立山曼荼羅についての抜粋 20ページ