徳川家定

日本の江戸時代の武将、第13代江戸幕府征夷大将軍

徳川 家定(とくがわ いえさだ)は、江戸幕府の第13代将軍(在任:1853年 - 1858年)。第12代将軍・徳川家慶の四男。

 

凡例

徳川 家定
徳川家定像(徳川記念財団[注釈 1]
時代 江戸時代後期-末期(幕末)
生誕 文政7年4月8日1824年5月6日
死没 安政5年7月6日1858年8月14日
享年35(満34歳没)
改名 政之助(幼名)→家祥(初名)→家定
別名 イモ公方
戒名 温恭院殿贈正一位大相国公
墓所 東京都台東区上野寛永寺
官位 従二位権大納言正二位従一位
右近衛大将内大臣
正一位太政大臣
幕府 江戸幕府 第13代征夷大将軍
嘉永6年10月23日1853年11月23日) - 安政5年7月6日1858年8月14日))
氏族 徳川将軍家
父母 父:徳川家慶
母:跡部堅子
兄弟 竹千代嘉千代円常院家定
慶昌暉姫他多数
御簾中:鷹司任子(天親院)
御簾中:一条秀子(澄心院)
御台所:近衛敬子(天璋院)
側室:志賀
実子:なし
養子:家茂
テンプレートを表示

生涯 編集

将軍就任以前 編集


718244812111413

1218411112

196622185372713

 


71161854213733331調

4617185786

410211857

将軍継嗣問題 編集


[2]寿41857



56251858845751858813

576185881435

 


300



[1]使



調西



輿輿[2]

149.9cm153.5cm0.9cm150.8cm

2

[3][4]

 


使

[1]

寿西

 


 - 

 - 

 - 

 - 


徳川家定の系譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

16. 徳川宗尹

 

 

 

 

 

 

 

8. 徳川治済

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17. 於由加

 

 

 

 

 

 

 

4. 徳川家斉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18. 岩本正利

 

 

 

 

 

 

 

9. 岩本富子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19. 梅田養女

 

 

 

 

 

 

 

2. 徳川家慶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20. 押田勝輝

 

 

 

 

 

 

 

10. 押田敏勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21. 金田正利娘

 

 

 

 

 

 

 

5. 押田照子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

22. 天野久豊

 

 

 

 

 

 

 

11. 押田勝久養女

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 江戸幕府13代将軍
徳川家定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

24. 跡部正泰

 

 

 

 

 

 

 

12. 跡部正辰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6. 跡部正賢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26. 横田栄松

 

 

 

 

 

 

 

13. 横田栄松娘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3. 跡部堅子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

官歴 編集




11182844 - 

8183792 - 

61853
1023 - 

1123 - 

5185876 - 
98

 







 - 

2




/

使

 





1985

 1988

 21989

1990NHK 

 31991

2003

2008NHK

2010NHK

2013NHK

西2018NHK

2021NHK

 season22023NHK10




E









 

注釈 編集

  1. ^ 画像には入っていないが、画面右上に「温恭院様」の書込がある「院号本」。なお徳川記念財団には、ほぼ同図だが平緒が異なる狩野雅信筆の肖像画もある(岡崎市美術博物館編集・発行 『特別企画展 家康の肖像と東照宮信仰』 2017年6月2日、第115,116図)。
  2. ^ 家定との結婚時(1841年)には父の政煕が死去していたため、兄である鷹司政通の養女として輿入れしている。

出典 編集



(一)^ ab︿20055ISBN 978-4106101199 

(二)^ 55119944 

(三)^ 

(四)^ 2009

外部リンク 編集