1930︿582 - 2009︿211013  

生涯

編集

[1]44

西西1

195328195530 

196439OSK[1][2]

19946退

200315OSKOSK

2009211013[3]79

201426殿100殿[4][5]

主な作品

編集

宝塚歌劇団での主な舞台作品

編集

大劇場公演作品

編集
  • 『ピンドラーマ 椰子の国』(月組・1955年、脚本担当)
  • 『ホノルル・ホリデー』(星組・1956年、構成担当)
  • 『カレンダー・ガールズ』(花・月・雪組、1958年)
  • 『オープン・ザ・ウィンドウ』(星組・1960年)
  • 『フォルテで行こう』(星組・1961年)
  • 『レ・ガールス』(花組・1962年)
  • 『ナンバー・ワン』(雪組・1962年)
  • 『ハイウェイ・ブルー』(雪組・1963年)
  • 『太陽に乾杯!』(星組・1963年)
  • 『花のふるさと物語』(雪組・1964年)*白井鐵造菅沼潤と共同演出
  • 『天使が見ている』(花組・1964年)
  • 『ぼくらの時代』(花組・1965年)
  • 『2人が出会うとき』(花組・1966年、星組・1966年)
  • 『タカラジェンヌに乾杯!』(雪組・1967年)
  • 『ワン・ボーイ』(星組・1967年)
  • 『ハイ・ブライト』(月組・1968年)
  • 『ガールス・オー・ガールス』(花組・1969年)
  • 『ラブ・パレード』(雪組・1969年)*演出のみ担当。作は白井鐵造
  • 『タカラヅカEXPO’70 四季の踊り絵』(雪組・1970年、月組1970年)*菅沼潤と共に構成・演出
  • 『ザ・ビッグ・ワン』(星組・1970年)
  • 『オー!ビューティフル』(星組・1971年)
  • 『ラ・ロンド』(花組・1972年、月組・1972年)
  • 『シャイニング・ナウ』(合同・1972年)
  • 『ロマン・ロマンチック』(月組・1974年)*1974年に雪組が全国ツアーで続演
  • 『ボン・バランス』(花組・1975年)*1975年に花組と雪組が全国ツアーで続演
  • 『ザッツ・ファミリー』(星組・1975年)
  • 『ハッピー・トゥモロー』(星組・1976年)
  • 『マイ・ラッキー・チャンス』(月組・1978年)
  • 『仮面舞踏会』(月組・1980年)
  • 『ラ・ビアン・ローズ』(星組・1981年)
  • 『ジュエリー・メルヘン』(花組・1981年)
  • 『ザ・ストーム』(星組・1982年)
  • 『ムーンライト・ロマンス』(月組・1983年)
  • 『ラ・ラ・フローラ』(花組・1984年)
  • 『ヒート・ウェーブ』(月組・1985年)
  • 『三つのワルツ』(雪組・1986年)*菅沼潤と共に潤色・演出
  • 『ザ・レビュースコープ』(花組・1987年、雪組・1987年)
  • 『ザ・ゲーム』(花組・1989年)
  • 『ザ・モダーン』(月組・1990年)
  • 『ザ・ショーケース』(花組・1990年)
  • 『白扇花集』(花組・1992年)
  • 『イッツ・ア・ラブ・ストーリー』(花組・1993年)

バウホール公演作品

編集
  • 『チェック・イン -人生花模様-』(花組・1979年)
  • 『クレイジーなそよ風』(雪組・1980年)
  • 『マイ・シャイニング・アワー』(花組・1983年)
  • 『ハッピー・エンジェル』(月組・1985年)
  • 『スポットライト・マジック』(雪組・1991年)
  • 『サタディナイト・ロマンス』(星組・1993年)
  • 『風に吹かれて』(雪組・1994年)

その他の公演

編集
  • 『ホリデー・ピンク』(雪組・1959年・宝塚新芸劇場)
  • 『色彩の冒険』(花組・1965年・宝塚新芸劇場)
  • 『若者たちのバラード』(星組・1967年・宝塚新芸劇場)*演出のみ担当。作は岡田敬二

OSK日本歌劇団の主な舞台作品

編集
  • 『秋のおどり ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ』(1964年)
  • 『(第40回)春のおどり』(1965年)
  • 『ダンシングフェスタ〜そよ風と私〜』(1993年)
  • 『薔薇の街のロマンス』(1998年)
  • 『The Show is Beautiful』(1999年)
  • 『ハロー!ミスター・エンジェル』(2001年)
  • 『レビュー春のおどり』第一部 桜咲く国/第二部 ルネッサンス(2004年)
  • 『レビュー秋のおどり』第一部 なにわ祭りファンタジー/第二部 愛抱きしめてジャンピング(2004年)
  • 『ルネッサンスOSK』(2004年)
  • 『ムッシュ・ホフマン』(2005年)
  • 『グランド・レビュー春のおどり』第一部 安部晴明没後千年 平安☆レジェンド(2005年)
  • 『MUSICAL SAIKAKU』(2005年)
  • 『秋の空にジャンプ!』(2005年)
  • 『ダンシング! New OSK』(2005年)
  • 『ウィンター・プレリュード』(2005年)
  • 『レビュー春のおどり』第一部 義経桜絵巻(作)/第二部 ハッピー・ゲーム~人生は素晴らしいゲーム!~(2006年)
  • 『天使たちの幸福』(2006年)
  • 『レビュー春のおどり』第二部 桜ファンタジア(2007年)
  • 『こしの都 夢と情熱と華の物語』(2007年)
  • 『New OSKレビュー in KYOTO』第二部 シャイニングOSK ベストセレクション(2007年)
  • 『レビュー春のおどり』第二部 グランドレビュー RUN & RUN(2009年)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 旧劇団名:大阪松竹歌劇団に由来。この後、「OSK日本歌劇団」に改称する。

出典

編集


(一)^ 33. TAKARAZUKA SKY STAGE. . 2023530

(二)^ 1964825  

(三)^ . asahi.com.  (20091015). 20091020 Template:Cite web accessdate 

(四)^  (2014111). 殿100. . https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140111-1242409.html 2022623 

(五)^  1002014330134ISBN 978-4-02-331289-0