少女歌劇(しょうじょかげき)は、少女もしくは若い女性たちによって演じられるレビューミュージカルオペレッタお伽歌劇などの音楽・芝居・ダンスを中心とした日本独特の舞台芸能。ただし創立者、団長、脚本家、演出家など演者以外の運営は成人男性らによってなされていた。

大正から昭和初期にかけ少年少女音楽隊ブームを背景に誕生し、その後、女性のみによるレビューとして発展した(#歴史)。これらを行う団体はしばしば少女歌劇団と呼ばれ、後に宝塚歌劇団OSK日本歌劇団(旧:大阪松竹歌劇団)・松竹歌劇団(愛称:SKD)となった3団体が三大少女歌劇として特に有名だった。また、1990年代以降、「少女歌劇」の名称を冠した作品及び女性タレントによる活動等についても、併せて解説する。

1951年(昭和26年)、松竹歌劇団「秋のおどり」
ラインダンスは少女歌劇の定番演目である
1951年(昭和26年)、宝塚歌劇団「白き花の悲歌」

名称について

編集

191431[1]10[2]1940

[2][3][4][5][6][7]""193510[8]





OSK

1990

/

OSK[9][10][11][12]

19187 -19338 - 193914195025 - 195126

概要

編集
 
1932年(昭和7年)、松竹楽劇部「春のおどり」

演目

編集

大正から昭和初期にかけては、白塗りの化粧でのお伽歌劇や喜歌劇などが演目の中心であり、日舞も盛んに上演されていた。ところが、宝塚少女歌劇団が1927年(昭和2年)9月初演した「モン・パリ」の成功により、西洋風の化粧・華やかなレビューおよびミュージカルが演目の中心となった。戦後になると宝塚は海外ミュージカルにも数多く取り組んだ。

これらレビューには洋物と日本物が存在するが、特に日本物は西洋音楽に合わせて日舞を踊り、少女歌劇独特の演目である。OSK日本歌劇団では、松竹座南座のメイン公演は必ず和洋二本立てである等、現代でも日本物の比重が大きい。一方、宝塚歌劇団では日本物はレビューおよび芝居とも減少傾向にある。

出演者

編集
 
1947年(昭和22年)、宝塚歌劇団「ファイン・ロマンス」
男役は少女歌劇最大の特徴である

OSKSKD

OSK



SKDOSK[1]

[2][3]

SKDOSK

OSKSKD195025SKDOSK196439OSK

スタッフ

編集
 
男役(芦原邦子)娘役(園井恵子)(1934年、宝塚少女歌劇団)『アルルの女』。

198257OSK --199810Icarus195631


ミュージカル・商業演劇との違い

編集

[13][13]

歴史

編集
 
白木屋少女音楽隊1911年(明治44年)、結成直後。彼女達のために作られた『うかれ達磨』[14]は宝塚少女歌劇の第1回公演にも採用された。
 
1928年(昭和3年)、宝塚少女歌劇団「モン・パリ」再演
 
1934年(昭和9年)、松竹少女歌劇団「ローゼン・カヴァリア

少女歌劇誕生と隆盛

編集

""

退[15][15]191043191144[16]191043[17]

19143192211OSSKSSK

1926

192729西19283

193058[18]

19305SSK19327193019349

1940OSKSKD

男女共演化の試み

編集

193813SGD[19]OSSKSSKSGD194116SGD[19]

195429

戦後の繁栄と衰退

編集
 
1956年(昭和31年)、大阪松竹歌劇団「春のおどり」を上演中の大阪劇場

1950-60SKD[4]OSK1957321960

19542

1950OSKSKD196338OSK[5]OSK

OSK196742197146197247SKD

宝塚歌劇団の復活と影

編集

1972471974491970OSK

1970OSKOSK

OSKSKD15退退OSKSKD20退OSKSKD

SKD退198156退199021996863019979

SKDSTAS19924SKD19979201325SKD

OSK一時解散と復活

編集
 
2010年、OSK日本歌劇団「レビュー in KYOTO」(南座

OSK[20]1975[21]1970[22]

198762西SKDOSK19924200214

OSK200315OSK200416NewOSKNewOSK200719OSK

OSK[23]OSKNewOSKNewOSK

現在

編集

1980-902[6]20009[24]2010

20132014OSKOSK使2016[25][26]

201426()201628

201729119[27]OSKOSK

20202OSK

20213096k

主な団体

編集

前述の三大少女歌劇の他にも、大正から昭和にかけて日本各地に大小さまざまな団体が多数存在したが、詳細が明らかになっていないものも多い。大正〜昭和時代の団体に関する情報の多くは倉橋滋樹・辻則彦(2005)[28]によるものである。

以下に、現在および過去に活動している主な団体を列記する。

現在 活動している団体

編集

五十音順)

恒常的に公演を行っている団体

編集

OSK

192312 - 

19349OSSK194722OSK196742NKD197045OSK195732200315NewOSK

50

OSK195631200315

096k

2021(3) - 

096k 096



200315 - 

OSKOSKOSKOSK2020



19132- 

19114419198193813

4005

200315



201325- 

201325OSK2014261MUSE HALL()201628201729  20202202353

20

20162832018304202025

活動期間が限られる団体

編集

西

20213 - 20211

STAS

19924 - SKD4SKD



201628 - 退[29]

過去 存在していた団体

編集

五十音順)

昭和前半期以前に発足した団体

編集
 
1926



19272- 193611



西-



19283 - 194116100040193712



19272- 194722



-







-



 - 



 - 



 



192413- 19349



192211- 194015



192615- ?



192211- 193712



194722- 195025



西



 



19294- 194015



19283-199610193019311947SKD1950退19901996



191144- 19176



192312- 19272
 

DSK

1931- 193611



192514- 194318600







-19176- [30]



192110- 192211



19349-  1934







192615 - 195530[31][32]194981618171964[33][34]



1922 - 1927[35] [36]



19187- 194116[37][38]



19198- 192312



19209?宿2[39]



 1937
 
1920



-  



30 1959323-24

昭和後半期以降に発足した団体

編集
那須ロイヤルダンシングチーム
栃木県:1970年代? - 1997年(平成9)。遊園地を併設した複合レジャー施設那須ロイヤルセンターの専属劇団。専属の養成機関(一年制)を有した。
博多パラダイス少女歌劇団
福岡県・福岡市博多港:1965年(昭和40) - 1969(昭和45)。百道で寮生活を送りながら日舞・洋舞・楽器演奏の練習を積み[40]、レジャー施設 「博多パラダイス」(1964年開業)のホテル内で昼間・夕方の公演で洋楽、歌謡、踊り等の公演を行った。歌手草香セツコを輩出[41]

平成時代以降に発足した団体

編集



200416 - 201628OSKOSK20062016



201426 - 2020212021西

SKD

19979 - 201325SKD2013

少女歌劇を題材とした作品

編集

()()20191951OSKSKD

映画

編集



1957

ドラマ

編集



NHK109USKOSK

ミュージカル

編集
少女☆歌劇 レヴュースタァライト
架空の少女歌劇養成学校「聖翔音楽学園」を舞台とした、メディアミックス作品。ミュージカルが原作となっており、主要キャストがアニメやゲームで声優を担当する。

漫画

編集



1958 1958

!

1981西FC1996OSK



2012 -  MELODY2021

ゲーム

編集
サクラ大戦シリーズ
制作:セガゲームス、1996年〜発売。"太正"時代、特殊部隊:帝国華撃団(舞台では帝国歌劇団)を率いて戦うゲーム。アニメ漫画ミュージカル等、幅広いメディアへ展開された。本作のプロデューサーである広井王子自身の少女歌劇レビューに接した経験(叔母がSKD第1期生である等)が反映されている。2019年(平成31年)、OSK日本歌劇団(海神別荘/OSK SAKURA NIGHT[42][43])で再舞台化。

琉球歌劇

編集

194924[44]2200113



[45]

主な団体

編集
乙姫劇団
本拠地:沖縄県、活動期間:1949年(昭和24年)- 2001年(平成13年)。上間郁子により創設。
劇団うない
本拠地:沖縄県浦添市、活動期間:2003年(平成15年)- 。「乙姫劇団」を引き継いで再発足した、沖縄唯一の少女歌劇団。二代目座長・間好子の逝去に伴う解散で、座長に敬意を表して別の団体名称を採用した。基本的に琉球舞踊をベースにしたミュージカル(オペラ)となっている。本拠地の劇場は国立劇場おきなわを使用。

少女・女性タレントによる活動

編集

1990

199133[46]11-18[46]CM[47]200113

2005179

200921AKB48"AKB"2012 2017SKD201729!!

2018302019CG[48]

202026!!調202247[49]×

2023

主な団体

編集

平成時代に活動開始・発足

編集



200517- 20224

[50]3200720224[49]



19913-200113



!!

201729- 20202

201729[51]

令和時代に活動開始・発足

編集



2019 - 

Girls Revue Company Mimosane20退

×

20224-

TWIN PLANET

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ OSK

(二)^ SKD

(三)^ 1935SKD1952SKD198720091976SKD19841980OSK1994OSK19862005 OSK20122024

(四)^ 

(五)^ NDT宿

(六)^ 1985A438002001SS410000

出典

編集


(一)^ 1914319 

(二)^ ab19521121 

(三)^ 197579  

(四)^ 19881226 

(五)^ 1989627   

(六)^ 198977 

(七)^ 2008626 西 

(八)^ 4

(九)^ 19941215 

(十)^ 1998311  

(11)^ 2007630  []

(12)^ 201084 西

(13)^ abOSK90 2012, p. 81.

(14)^ [ ::  1913 NDLJP:923950]

(15)^ ab3

(16)^ 1912107 

(17)^ 200598   

(18)^ 1933   p.161-168:47008543

(19)^ abOSK90 2012, p. 29.

(20)^ OSK90 2012, p. 117.

(21)^ OSK90 2012, p. 105.

(22)^ 199792  - 

(23)^ OSK90 2012, p. 169.

(24)^ 2001119 

(25)^ 20151224 

(26)^ 20151225  

(27)^ 2018517 

(28)^  2005    ISBN 4787272012 --

(29)^ 201864

(30)^ 1960p. 206 in 3  :54001493

(31)^  .  (2019827). 202375

(32)^  22836.  (2016223). 202375

(33)^ 46   14 39313

(34)^ 46   22 3943

(35)^  . 西me (2020928). 20211018

(36)^ . toshokan.city.fukuoka.lg.jp. 20211018

(37)^   []

(38)^   

(39)^ 57/2008

(40)^ 2012711西 5

(41)^ 2012717西 2

(42)^ OSK SAKURA NIGHT OSK 

(43)^ ×OSK OSKOSK SAKURA NIGHT .com()

(44)^  20033

(45)^ 202198  87 

(46)^ ab1993311  

(47)^ 19951031  

(48)^  20退.  (20181014). 202375

(49)^ ab  (202271). 2022731

(50)^ 2016330 使2016331201865

(51)^ !!. Deview (20171122). 202375

参考文献

編集
  • OSK日本歌劇団90周年誌編集委員会 編『OSK日本歌劇団90周年誌 桜咲く国で ~OSKレビューの90年~』株式会社OSK日本歌劇団、2012年11月。 

関連項目

編集

外部リンク

編集