[1] [2][2]

[2][3][4]殿[2]

歴史

編集
 
浄化槽(合併処理浄化槽)本体
 
合併処理浄化槽の設置例

[5]便[5]便2001134[6][5]

20世紀

編集

便[5]30[5]195429便13[5]

196540[5]

196641尿尿西便[5]

30FRPFiberglass Reinforced Plastics[5][5]1977525[5]

1982578198358519856010[5][5]

21世紀

編集

40BOD8[5]

200113[5]2[5]

法令

編集

2001︿13[3]2001尿[8][9][10]2001[4]

製造

編集

浄化槽の構造・容量については構造基準が定められているほか、浄化槽の製造メーカーは国土交通大臣の認定(型式認定制度)を受けなければ製造することができない[6]

設置

編集

水洗化のために従来の設備を改造して浄化槽を設置する場合には都道府県知事(保健所を設置する市または特別区では市長または区長)への届出等が必要である[6]

また、住宅の新築に伴い浄化槽を設置する場合には、建築基準法により建築主事の確認を受ける必要がある[6]

工事

編集

[6]

2110[6]

[6]

使用

編集

浄化槽管理者は、使用を開始してから30日以内に使用開始報告書を都道府県知事(保健所を設置する市または特別区では市長または区長)に提出する必要がある[6]

使用にあたっては浄化槽の正常な機能を維持するため「浄化槽の使用に関する準則」が定められている[6]

保守点検

編集

保守点検業務を行う国家資格に浄化槽管理士があり、通常、保守点検業の登録を受けた企業などに所属している[6]

浄化槽管理者は環境省令で規定される「保守点検の技術上の基準」に従って定期的に保守点検を行う必要があるが、専門的な知識や技術が必要なため、都道府県知事(保健所を設置する市または特別区では市長または区長)の登録を受けた保守点検業者に委託することができる(横浜市と大阪市では保守点検業の登録制度が設けられていないため浄化槽管理士に直接委託することができる)[6]

清掃

編集

保守点検と同様に、浄化槽管理者は環境省令で規定される「清掃の技術上の基準」に従って定期的に清掃を行う必要があるが、専門的な知識や技術が必要なため、市町村長の許可を受けた浄化槽清掃業者に委託することができる[6]

清掃の回数は毎年1回(全ばっき方式の浄化槽は、おおむね6カ月ごとに1回以上)とされている[6]

法定検査

編集
  • 使用開始後の水質に関する検査(7条検査) - 浄化槽管理者は、使用開始後3カ月を経過した日から5カ月の間に、都道府県知事の指定する指定検査機関が行う水質に関する検査を受ける必要があるが、その浄化槽を設置した浄化槽工事業者に委託することができる[6]
  • 定期検査(11条検査) - 浄化槽管理者は、毎年1回、指定検査機関の水質検査を受ける必要があるが、その浄化槽の保守点検または清掃を行う者に委託することができる[6]

廃止

編集

浄化槽管理者は、浄化槽を廃止してから30日以内に廃止届出を都道府県知事に提出する必要がある[6]

構造と形式

編集

対象の排水

編集

21尿[7]便[5]

尿尿[11]

[12][12][5]

各処理方式

編集

199810[12]200012[13]55129235[12][12]

BOD等処理

編集

浄化槽の分類の一つにBOD等の処理方法による分類があり[12]、例えば小型合併処理浄化槽の場合には、BOD除去型、BOD・窒素除去型(赤潮等の原因となる窒素も除去)、BOD・窒素・リン除去型(同じく赤潮等の原因となるリンも除去)の3つに分けられる[14]

処理方法

編集

[12]ILMNO[12]

(a) 
[12]

殿 +  + 殿 + [12]

(b) 
[12]

 +  + 殿 + [12]

(c) 
[12]

 +  + 殿 + [12]

(d) 
[12]

殿 +  + 殿 + [12]

18[12]

(e) 
[12]

殿 +  + 殿 + [12]

18[12]

(f) 
[12]

18[12]

(g) 
[12]

18[12]

(h) 
[12]

18[12]

(I) 
[12]

(j) 
[12]

(k) 
[12]

(L) 
[12]

(M) 
[12]

(N) 
[12]

(O) 

維持管理ガイドラインの対応

編集

[13]

516[13][15]
 

1243[13][15]


1243[13][15]


822[13][15]






200012[13]

技術の変遷

編集

441726551292[16]

1969 - 1980441726[13]
[13]

1980 - 1988551292[13]
[13]

[5]

1988 - 1995[13]
5  50[13]

1995 - 2000[13]
[13]

2000[13]

代表的方式

編集



198863[5]殿殿2殿[5][5]殿殿[5][5]



50 - 80%[5][13]

みなし浄化槽

編集

尿便便尿[5]BOD8[5]

︿13200141[12]



5512921312121465[12]

22[12]

[5]

BOD90%BOD20 mg/L[5][5]

浄化槽の規模

編集

 JIS A 3302-2000尿[5]538,500西[5]

[12]70%50%[5]

設置と管理

編集

設置

編集

浄化槽には工場生産のものを据え付ける主にFRP製の工場生産浄化槽と、現場で施工する鉄筋コンクリート製の現場打ち浄化槽がある[5]。現場打ち浄化槽は強度があり、槽の形状や水深も設置場所の特性に合わせることができるが、設置工事費や工期が長くなる傾向があるため、通常は501人槽以上の規模の場合に用いられる[5]

保守点検

編集

浄化槽法第2条は保守点検を「浄化槽の点検、調整又はこれらに伴う修理をする作業をいう。」と定める[7]

清掃

編集

浄化槽の槽内に蓄積した過剰な汚泥を引き出したり、微生物の濃度を調整する作業を清掃という[5]。引き出しを伴わない作業、単位装置や付属機器類の洗浄・掃除は、定期的に行うことと定められた清掃には該当しない[5]

設置基数

編集

20224375252.5%395[17]

2091%20202344172687[18]2019調[19]

主な浄化槽製造メーカー(OEM販売を除く)

編集

日本国外への技術移転

編集

中国

編集

中国江蘇省常熟市では地形的要因から、下水道の建設コストが非常に高くなるため、市がオンサイト処理に転換することを決定し、東青村の3つの農業集落で日本の浄化槽55基を導入することになり、2013年から浄化槽のモデル事業が行われた[24]

マレーシア

編集

浄化槽実証事業として平成26年度環境省「アジア水環境改善モデル事業」に採択され、老朽化したオンサイト処理施設の更新時に日本の浄化槽を設置することとなった[24]

インド

編集

2018年(平成30年)4⽉に「日本・インド高級事務レベル環境協力会合」がデリーで開催され、2018年10月には環境分野に関する協力覚書が署名され、その主な分野に「浄化槽・水質管理」が含まれている[25]

インドネシア

編集

インドネシアのバリ島では下水道普及率が低いため、2017年6月から2018年2月にかけて「バリ州における浄化槽の包括的な維持管理体制の構築による水環境改善案件化調査」が実施され、その後は汚水処理技術向上を目指した教育と人材育成事業、浄化槽の状態を遠隔地から監視できる「IoTセンサー」の開発などがおこなわれた[26]

技術移転の課題

編集

[27][27]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [1]

(二)^ [1][1]

(三)^ 2便 尿 [...] [...][...]  尿[7]

(四)^ 1[...]  尿[7]

出典

編集


(一)^ abc. . 2024229

(二)^ abc (pdf). ,  (20153). 202413 pdf

(三)^  (2006922). 3 (pdf). . 2018829 pdf 19189223 ()

(四)^  (20171).  -  JSA. . 20188302018829 20171

(五)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajak  1   20139  pdf

(六)^ abcdefghijklmnop1. Q&A3pdfhttps://www.zenjohren.or.jp/publications/publications2/qaa-ver3.pdf202413  pdf : Q&A (3)

(七)^ abcd5843 - e-Gov

(八)^ 3 :  (pdf). . p. 2 (2005615). 2018829 pdf 2176153

(九)^ . . 2023820  BOD65%BOD90mg/L[...] 

(十)^ . . 2023820 134

(11)^  () :   (pdf).  (201141). 202413 pdfBCJ4. 

(12)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiaj  201520154http://www.jcba-net.jp/books/2015_6_jokasoshishin_honpen.pdf202413  pdf(2015)

(13)^ abcdefghijklmnopq5.  (2006823). 202413 pdf 18188235

(14)^  (pdf). . p. 1. 202413 pdfQ&A1. 

(15)^ abcd (202041).  (pdf). . 202413 pdf

(16)^ 4-1  Q&A (311pdf2019152-53http://www.njsk.server-shared.com/honpen4.pdf202413  pdfQ&A  (311)Q&A

(17)^ 3.  (2023317). 2023827

(18)^ 2 :  (2) (pdf). . p. 4 (202234). 2023827 pdf2

(19)^ .  (2021219). 202417 

(20)^ http://www.daikan-k.com 2019121

(21)^ https://www.fujiclean.co.jp 2019121

(22)^ http://www.daie-industry.co.jp 2019121

(23)^ http://www.e-ams.co.jp 2019121

(24)^ ab (20158).  (pdf). . 202413 pdfOECC 75/20158

(25)^  (202172).   (pdf). . 202413 pdfIGES3 IGES-JETA 

(26)^ 西 (20206).  . (JICA). 202413 mundiNo. 8120206

(27)^ ab (2011). . (JSA). 202413 20118

関連項目

編集

外部リンク

編集