源経信

平安時代後期の公家・歌人。源道方の六男。正二位・大納言

   [1]

 

凡例

源 経信
『から衣うつ声きけば月きよみまだねぬ人を空にしるかな』(月岡芳年月百姿』)源経信と鬼
時代 平安時代後期
生誕 長和5年(1016年
死没 永長2年閏1月6日1097年2月20日
別名 桂大納言[1]
官位 正二位大納言
主君 後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇後三条天皇白河天皇
氏族 宇多源氏
父母 父:源道方、母:源国盛の娘
兄弟 経長経信経親経隆、円信
源貞亮の娘
道時基綱俊頼、信証
テンプレートを表示

経歴

編集

31030610333104281053

510626106381065調31067

51069310714107221075

410773108351091710932081094792109521097682

人物

編集

[]21041[]

[1][1]

685[1]調[1][1][1]

逸話

編集
 
源経信と鬼(歌川国芳『百人一首之内』)



    [1]





    [2]

 

姿

2姿

官歴

編集



3103085

61033125

91036 9

210381024

310391222

41040 7

31042 7

21045426

41049 51228殿

81053 5

51057230

51062312

61063227

81065 23128

21066214

3106726

4106835

51069 573

210701228

310711118

41072 122

51073 30

61074 28620

210751226613

41077 6

51081 26

31083 26271215

51091 28

81094612[4]

210957

210976西

系譜

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 本文中では「四条大納言(藤原公任)の歌」となっているが、『和漢朗詠集』などによれば紀貫之の作[2]
  2. ^ 江談抄』によれば、劉元叔(伝未詳)「薄命論」の一節(『全唐詩』にも「妾薄命」として収載)[3]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 日本古典文学大辞典編集委員会『日本古典文学大辞典第5巻』岩波書店、1984年12月、619-620頁。 
  2. ^ 撰集抄研究会 2003, p. 459-460.
  3. ^ 撰集抄研究会 2003, p. 460.
  4. ^ または13日
  5. ^ 『中右記』保安1年8月24日条

参考文献

編集

 1982

 1987

 ︿ ; 382003ISBN 4305300389 NCID BA61951065 

関連項目

編集