源顕仲

 

   

 

凡例

源 顕仲
時代 平安時代後期
生誕 康平元年(1058年
死没 保延4年3月29日1138年5月9日
官位 従三位神祇伯
主君 白河天皇堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇
篤子内親王
氏族 村上源氏
父母 父:源顕房、母:藤原定成の娘
兄弟 賢子雅実顕仲雅俊国信、師子、相覚、顕雅定海、隆覚、信雅、覚樹、雅兼、清覚、雅光、覚雅、御匣殿、季房雅隆、顕覚、藤原顕隆室、藤原師実室、別当殿、堀河院承香殿
源俊輔の娘
仲房忠季有房、覚豪、俊堯、顕意、顕観、覚仲、仁暁、顕玄、散位重通妾、待賢門院堀河、大夫典侍、上西門院兵衛
テンプレートを表示

経歴

編集

107741080210854108010872108871093

104110231122112435

4113832943817106475

人物

編集

25[1]4111631128西111821121

[2]調調[3][4]

官歴

編集





1077103[5]

41080 10[5]1230[5]

1084 [6]

21085 [7]

10871118[8]

21088 19[9]

71093 [10]27[9]

411024211114

21105 

31122 

11241220

31128 28

41138329[11]

系譜

編集

脚注

編集
  1. ^ 竹鼻[1984: 178]
  2. ^ 『鳳笙師伝相承』
  3. ^ 『体源抄』
  4. ^ 竹鼻[1984: 179]
  5. ^ a b c 『水左記』
  6. ^ 12月26日藤原顕季任(『公卿補任』)
  7. ^ 『朝野群載』第28天永中主計寮勘文
  8. ^ 『本朝世紀』
  9. ^ a b 『中右記』
  10. ^ 『中右記』寛治7年2月7日条
  11. ^ あるいは4月3日

参考文献

編集