炭疽菌

炭疽症の病原体となる細菌

Bacillus anthracis2001
炭疽菌

炭疽菌の電子顕微鏡写真

分類
ドメイン : 細菌 Bacteria
: フィルミクテス門 Firmicutes
: バチルス綱 Bacilli
: バチルス目 Bacillales
: バチルス科 Bacillaceae
: バチルス属 Bacillus
: 炭疽菌 B. anthracis
学名
Bacillus anthracis
Cohn 1872

歴史

編集

1850 

1855 

1857 

1866 

1876 

1881 使

1942 48

1979 

1979 

1993 

2001 918109便

20078 

生物学的分類と特徴

編集
 
炭疽菌の構造

 (Bacillus anthracis)  anthracis  (anthrax) (νθραξ)

 1 - 1.2 µm × 5 - 10 µm 

40

2002DNA-DNA (B. anthracis)  (B. cereus) (B. thuringiensis) 370%3

21979

種類

編集

1000[1]

2001使



[1]使使

病原性

編集

90

治療

編集

グラム陽性桿菌であり、多くの抗生物質に感受性があり(抗生物質による治療が有効)、薬剤耐性を自然に獲得したものは稀であると言われる。治療には感受性のある抗生物質が使用される。

予防

編集

1930 (PA) 

病原因子

編集

3 (pXO2) (pXO1) 

莢膜

編集

LDD-宿

1930使 pXO2 

外毒素

編集
 
炭疽菌外毒素の作用機序

3 (PA, protective antigen) (EF, edema factor) (LF, lethal factor)  pXO1 

防御抗原

編集

 (PA) anthrax toxin receptor, ATRPA (EF)  (LF) 

PA (furin) PAPA77PA77PAEFLFPAEFLFpHPA 7EFLF

PAPAPAPA宿PA7PA

浮腫因子

編集

 (EF) EFPA (ATP) AMP (cAMP) AMP

致死因子

編集

 (LF)  (Zn+) LFPALFMAPKKMAPMAPKKMAPKMAPMAPKc-MycLFMAPKKLFLF

歴史的意義

編集

1876

1881 (40°C) 使

生物兵器としての炭疽菌

編集



(一)

(二)

(三)

(四)使

使

 1. - 3. 

使 4. 



2001

使





使

3 (BSL-3) 使簿

CDCAA

関連する事件

編集



1942西40198619871990[2]



19461979[3]9666

1979330()kg1000KGB[4]



19791980110使



1993#



2001便9271211使使使便

参考文献

編集
  • 藪内英子「Bacillus anthracis と炭疽」『日本細菌学雑誌』第58巻第3号、日本細菌学会、2003年、505-548頁、doi:10.3412/jsb.58.505ISSN 0021-4930NAID 130001386547 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 莢膜がなく、マクロファージに侵食されるため。

出典

編集
  1. ^ 「サリン事件の真実」アンソニー・トゥー著、新風舎2005年
  2. ^ Britain's 'Anthrax Island'”. BBC (2001年7月25日). 2017年2月24日閲覧。
  3. ^ 山内一也「人獣共通感染症連続講座」第79回(1999)
  4. ^ 井上尚英「あの日スヴェルドロフスクで何がおこったか」日本医事新報 4043, 55-58, 2001

関連項目

編集

外部リンク

編集