姿姿[1]
 

gośīraaśvaśīra[1]

概要

編集

8[2][3]使--[2]-[4]使

姿

鹿

牛頭

編集

  殿

退

姿

説話での登場例

編集



[5][6]

退[7]

馬頭

編集

馬頭人身の地獄亡者を責めさいなむ獄卒のひとつ。牛頭とセットで語られることが多い。

説話での登場例

編集

獄卒としての描写が多いが、百鬼夜行の一員としても登場している。

  • 宇治拾遺物語』では百鬼夜行として夜中に歩いている鬼のひとつとして「馬の頭なる鬼」が登場している[8]

脚注

編集
  1. ^ a b 世界大百科事典 第2版(牛頭馬頭) 2006年 平凡社
  2. ^ a b 『大仏頂首楞厳経』第8 「亡者神識見大鉄城。火蛇火狗虎狼師子。牛頭獄卒馬頭羅刹。」
  3. ^ 『十王経』 「引路牛頭肩挾棒 催行馬頭腰擎叉」
  4. ^ 『大目乾連冥間救母変文』 「獄卒数万余人総是牛頭馬面」
  5. ^ 『今昔物語集』巻第十七 第四十二「於但馬国古寺毘沙門伏牛頭鬼助僧語」
  6. ^ 芳賀矢一『攷証今昔物語集』中 冨山房 1912年 872-874頁
  7. ^ 『太平記』下 博文館 1938年 161-162頁
  8. ^ 渡辺綱也 校訂『宇治拾遺物語』下巻 岩波書店岩波文庫〉 1952年 78頁

関連項目

編集