1858541 - 1927212412[1][1][2][3][4][5]

やばし とくじろう


矢橋 徳次郎
生誕 1858年安政5年)4月1日
日本の旗 日本
死没 1927年昭和2年)1月24日
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
職業 実業家
大地主
活動期間 19世紀
活動拠点 美濃赤坂
純資産 岐阜県多額納税者
肩書き 株式会社赤坂銀行(十六銀行の前身)・取締役
配偶者 矢橋じう
子供 矢橋敏郎(子)
矢橋郁二(子)
矢橋省三(子)
矢橋和夫(子)
矢橋豊二(子)
矢橋藤十郎
親戚 矢橋為吉(弟)
矢橋賢吉(弟)
テンプレートを表示

略歴

編集

1858541 1878119

18743 [6][7][8][9][10]

系譜

編集

江戸中期 (分立) 以前

編集
  • 十世祖父 - 矢橋彦十郎(1625年2月8日没。昌嫡男 小字吉。室長松城主渡部筑前守女。桓武天皇第二皇子嵯峨天皇にまで遡るとされる系譜 (「註釈一覧 3) 矢橋家」)。「為織田信長公加勢致シ、於江州矢橋手柄有之、天文ノ頃浪人ト成、天正元酉年濃州赤坂ニ住ス、父渡辺新左ェ門尉江州矢橋ニ住ス、故ニ後在名ヲ以テ矢橋ヲ名乗」とある。)
  • 九世祖父 - 矢橋四郎右衛門(1631年8月5日没。父迪十郎改姓後代々矢橋ヲ名乗。字喜。室高屋道意妹他。)
  • 八世祖父 - 矢橋四郎右衛門(1685年2月20日没。旧 小字長吉。室矢橋太兵衛女)
  • 七世祖父 - 矢橋三郎兵衛(1691年6月28日没。垂 号交慰。室矢橋久左衛門女)
  • 六世祖父 - 矢橋藤十郎(1722年11月18日没。孝 号木巴。室大垣川村太郎ェ門女。)

江戸中期 (分立) 以後

編集

惣本家

編集
  • 鼻祖(五世祖父) - 矢橋藤十郎(六世祖父・矢橋藤十郎(1722年11月18日没。孝 号木巴。)の実子。本家始祖・矢橋三郎兵衛(1761年11月22日没、元連 小字徳四郎。)の実兄。1775年8月晦没。宅教 小字惣四郎 号李明。「矢橋惣本家 今称東矢橋又辻矢橋」。室矢橋久左ェ門女。)
  • 高祖父 - 矢橋藤十郎(1806年5月2日没。小字惣太郎 後隠居改友仙。年77)
  • 曾祖父 - 矢橋藤十郎(1827年10月16日没。字子交 小字太郎吉 号丹陽又号酔月楼。年72)
  • 祖父 - 矢橋彦十郎(1833年6月4日没。字交翰 小字弥吉後改培介 号鳥江 柳家とも。年45。)
【父母の世代】
編集
  • 父 - 矢橋藤十郎(1894年3月12日没。小字増次郎 号十衛。室矢橋宗太郎二女勝後改幾世)
  • 母 - 矢橋幾世(1911年4月7日没。矢橋本家当主・矢橋宗太郎二女。行年79。)
【同世代】
編集

 - -193611893419013 (1901521) 

 - 186910︿##  #
 - 1880195952580
【子の世代】
編集
  • 長男 - 矢橋敏郎(1891年10月27日生まれ。1993年5月29日没。行年103)
  • 二男 - 矢橋郁二(伊東郁二
  • 甥(長弟・為吉の実子) - 矢橋潤二(1952年没。行年61)
  • 姪(次弟・賢吉の実子) - きみ(1896年2月10日生。1967年12月9日没。行年71)

本家

編集
  • 鼻祖 - 矢橋三郎兵衛(六世祖父・矢橋藤十郎(1722年11月18日没。孝 号木巴。)の実子。惣本家始祖・五世祖父・矢橋藤十郎 (1775年8月晦没。宅教 小字惣四郎)の実弟。1761年11月22日没。元連 小字徳四郎 号李仙。寿50。室京都人図司多美。)

遠縁

編集

 -  (1838 (宿 ) )

家系図

編集

矢橋家家系図」によれば、矢橋家(惣本家・本家・南矢橋・北矢橋)は、嵯峨天皇源融紫式部源氏物語』の主人公光源氏の実在モデルの有力候補)まで遡る[注釈 1][11][2][3][4][12]

遠縁[15]所郁太郎(実父・矢橋亦一、養父・所伊織)大垣藩の生まれ、適塾塾頭、暗殺者に襲われた元勲井上馨を治療した医師幕末の志士高杉晋作の参謀、長州藩遊撃隊軍監、従四位追叙

注釈

編集


(一)^ ab
 
52456
  稿
  6752
  66
 
  1366
7452
婿197398164

2013820[1]

出典

編集
  1. ^ a b ぎふ財界をけん引してきた古今のリーダーたち 千紫万紅 ぎふ財界人列伝 矢橋家の人々 漢詩人から起業家まで 矢橋編(1)|岐阜新聞社、2013年8月20日
  2. ^ a b c 関ケ原の機器メーカー、敷地にアートな「人間村」岐阜|…〈矢橋家〉 平安時代の嵯峨源氏を祖とし、江戸初期に滋賀県から大垣・赤坂に移り住み、幕末ごろから…|朝日新聞 DIGITAL 2022年5月閲覧
  3. ^ a b 光源氏のモデル~源融公ゆかりの寺~淀殿も眠る【大阪・梅田】太融寺 2022年5月閲覧
  4. ^ a b …棲霞寺は嵯峨天皇の第12皇子、左大臣源融(とおる)(822―895)…|清涼寺 コトバンク 2022年5月閲覧
  5. ^ a b 日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース 2024年4月閲覧
  6. ^ 註5) 矢橋徳次郎 (1858〜1927)
  7. ^ 神戸大学 電子図書館システム --一次情報表示--時事新報社第三回調査全国五拾万円以上資産家 (岐阜県の三(人員十名通計十八名))
  8. ^ 画像表示: 矢橋徳次郎 (第4版) - 『人事興信録』データベース
  9. ^ 矢橋家
  10. ^ 系譜 (「註釈一覧 3) 矢橋家」)
  11. ^ 矢橋家(矢橋大理石社長・矢橋修太郎の家系図)
  12. ^ 嵯峨源氏 コトバンク 2022年5月閲覧
  13. ^ 中埜半左衛門家文書目録 解題(出典 中埜酢店刊『七人の又左衛門』)3頁(43頁) 2021年8月閲覧
  14. ^ 桑原邸 岐阜県公式ホームページ
  15. ^ ■矢橋家|美濃赤坂宿 2007.04.25.

関連事項

編集