神峯寺

高知県安芸郡安田町にある寺院、四国八十八箇所霊場の第二十七番札所


  • 本尊真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
  • ご詠歌:みほとけのめぐみの心神峯(こうのみね) 山も誓いも高き水音
神峯寺
本堂
本堂
所在地 高知県安芸郡安田町唐浜2594
位置 北緯33度28分3.4秒 東経133度58分29.2秒 / 北緯33.467611度 東経133.974778度 / 33.467611; 133.974778座標: 北緯33度28分3.4秒 東経133度58分29.2秒 / 北緯33.467611度 東経133.974778度 / 33.467611; 133.974778
山号 竹林山
院号 地蔵院
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観世音菩薩
創建年 (伝)天平2年(730年
開基 (伝)行基
中興年 明治20年(1887年
正式名 竹林山 地蔵院 神峯寺
札所等 四国八十八箇所27番
法人番号 3490005005554 ウィキデータを編集
神峯寺の位置(高知県内)
神峯寺

神峯寺

地図

テンプレートを表示

概要

編集
 
神峯道に咲くひょうたん桜

真っ縦(まったて)と呼ばれる急な山道を登った神峰山(標高569.9 m)の中腹(標高430 m付近)にあり四国八十八箇所で9番目の高さで高知県では一番である。「土佐の関所」また「遍路ころがし」と呼ばれる屈指の難所として知られ、江戸時代は麓の前札所[注 1]で遥拝し納経をすませる遍路もいたほどであった。

歴史

編集

27304809

1615  1624[1]調   

2021[2]

1887(20)1912[3][4]

1975508 km301[2]269退10[5]347212231


境内

編集
 

 - 193052007191

 - 

 - 19924121416

 - 

 - 50



 - 

 - 402121919





殿161

宿


山門
  • 山門の横に鳥居が並ぶ
  • 庫裡の門にやっと到達
  • 紅葉の本堂
  • 大師堂の斜面に咲く桜
  • 経堂
  • 庫裏を望む
  • 花桃 三月中旬
  • 神峯の水
  • 不動明王像
  • フジツツジ
  • 交通案内

    編集
    鉄道
    バス
    道路

    奥の院

    編集
     
    神峯神社
    神峯神社
    かつては札所で、本殿下の社務所が元の寺で、社寺が一体であった。
    『四国徧礼霊場記』には、「此れ山高く峙ち・絶頂より望む・幽径九折にして・黒き髪も黄色になりぬ・魔境ゆえに申の刻(午後4時)より後は人行く事を得ず(略)」とあるほどの処であった[6]。(略)
    • 所在地:高知県安芸郡安田町唐浜 (神峯神社

    前後の札所

    編集
    四国八十八箇所
    26 金剛頂寺 --(27.5 km)-- 27 神峯寺 --(37.5 km)-- 28 大日寺

    脚注

    編集
    注釈
    1. ^ 常行寺・養心庵(共に廃寺)
    2. ^ 1944年(昭和19年)11月南実城初代住職の四兄弟の次男として生まれ、約6 kmの山道を通学、檀家は無く信者寺だったため薪を製塩所に売って家計を支え5年ほどは外部で職するも法灯を守るため1970年(昭和45年)大正大学に入学僧籍を得て帰郷し跡を継いで44年間、享年71歳。
    出典


    (一)^ 

    (二)^   : 197392:73011929 

    (三)^   : 沿1924467NDLJP:978760/296 

    (四)^ 192667NDLJP:917625/38 

    (五)^ 

    (六)^  3 ( )1996187 NCID BN14962793:96054211 

    参考文献

    編集
    • 四国八十八箇所霊場会 編『先達教典』四国八十八箇所霊場会、2006年。 
    • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』 地図編(第8版)、へんろみち保存協力会、2007年。 

    外部リンク

    編集