長島輪中(ながしまわじゅう)は、三重県北部の木曽川下流部にあった輪中[1]

伊勢湾から見た木曽三川河口部。2019年8月撮影。

地理

編集
 
明治時代初期の輪中地帯の様子(黒字は主要な輪中名、水色線・青字は主要な河川、着色は黄が美濃国(岐阜県)・赤が尾張国(愛知県)・緑が伊勢国(三重県))

西2[2]西殿[3]西

[1][2][3][4][5][6][7]

歴史

編集

長島輪中の形成

編集
 
長島輪中と周辺の輪中の様子、両国輪中については明確な堤防がない箇所も多いため主要な村を赤字で表記(破線は旧藩境)
 
東海道・佐屋街道と周辺の主要街道

7[3][4][8]

7[9]162171[1][3]1616239[4][6]

周辺の海岸干拓輪中の形成

編集

1719[4][4][4][8]

加路戸川以西

編集

[3][4][6]1639161664416936[3][4][10]17765[4][6]

[3][2][4][6][11]17577[12][11][12]

18269西182365[3]182710121860[3][2]

加路戸川以東・鍋田川以西

編集

[3][4][6]15992158613[3][4][6][13]16252163215181310[3]

[3]16381517566175481[3][4][6][14]

[3][4][6]1691417144181613[15]1819218247[4][6][16][4][6]

鍋田川以東

編集

[4][6]2187912[3][6]

[3]1620[3]

16474[3]1752218225183781[3][17]

168741700[3][6][4][18][19]18118[6][6]

187912[3]21[3]

分流工事による大規模な変化

編集
 
分流工事による堤防の変遷(赤線が新堤防、黒線が旧堤防、薄赤着色部が開削された部分、薄黄着色部が締め切りなどがされた河川)

[2][2]

18872041[2]使[2]188821188922189023[2]

2189730[2]使[2]

472618362890[2]188922[4][2]

伊勢湾台風からの復旧

編集

19593492692%24%[4][4]

脚注

編集


(一)^ abc. JLogos. 202283

(二)^ abcdefghijklm . KISSO  調  (PDF). 202276

(三)^ abcdefghijklmnopqrstuvw . KISSO Vol.80 (PDF). 2022829

(四)^ abcdefghijklmnopqrstu:  (PDF). 202277

(五)^ 寿,(1)11519771-15ISSN 0039-4858202287 

(六)^ abcdefghijklmnop寿 () 972198891-106doi:10.5026/jgeography.97.2_91ISSN 0022135X202287 

(七)^ . 2  (PDF). 2022826

(八)^ ab . GIS 8   (PDF). 2022713

(九)^ . . 20231030

(十)^ (). JLogos. 202284

(11)^ ab(). JLogos. 202284

(12)^ ab(). JLogos. 202284

(13)^ (). JLogos. 202284

(14)^ (). JLogos. 202284

(15)^ (). JLogos. 202284

(16)^ (). JLogos. 202284

(17)^ (). JLogos. 2022914

(18)^ (). JLogos. 2022829

(19)^ .  (PDF). 2022826