H.264(エイチにいろくよん)、MPEG-4 AVC(エムペグフォーエーブイシー)は、動画圧縮規格の一つ。

Advanced Video Coding / H.264 / MPEG-4 Part 10
Advanced video coding for generic audiovisual services
開始年 2003年
初版 2004年8月17日 (2004-08-17)
最新版 14.0
2021年8月22日 (2021-08-22)
組織 ITU-T, ISO, IEC
委員会 SG16 (VCEG), MPEG
元になった標準 H.261, H.262 (MPEG-2 Video), H.263, MPEG-1
関連する標準 H.265 (HEVC), H.266 (VVC)
ドメイン Video compression
ライセンス MPEG LA[1]
ウェブサイト https://www.itu.int/rec/T-REC-H.264

ITU-TH.2642003ISO/IECISO/IEC 14496-10MPEG-4 Part 10 Advanced Video CodingMPEG-4 AVCITU-TISO/IECH.264/MPEG-4 AVCMPEG-4 AVC/H.264ITU-T Rec. H.264 | ISO/IEC 14496-10 Advanced Video CodingH.264|MPEG-4 AVCAVC1使

MPEG-22HDTV

技術概要

編集

MPEG-1MPEG-2H.261H.263MPEG-4H.264使

整数変換

編集

MPEG-1MPEG-2H.26116×16H.263MPEG-48×8 (DCT) H.26416

DCTH.264

H.264H.264.1H.264H.264H.264.1

H.264使4×4HDTV8×84×48×8使

フレーム間予測

編集

複数参照フレーム

編集

PI, PBI, P

H.264B使2B

IIIH.264IIDR (Instantaneous Decoder Refresh) P, BIDR

可変ブロックサイズ

編集

16×16H.263MPEG-48×8

H.26416×16, 16×8, 8×16, 8×848×88×8, 8×4, 4×8, 4×44


重み付け予測

編集

H.264では、従来方式では画質向上が困難だったフェードディゾルブなどの特殊効果が用いられている動画の画質向上のため、参照フレームの予測誤差に重み付け係数を掛けてデコードする、重み付け予測 (Weighted Prediction) が採用されている。フェードやディゾルブは、前フレームと現フレームで一定のオフセットがかかったような画像であるため、そのことで予測差分に大きな値が生じることとなり、MPEG-4などでは画質劣化の原因として問題となっていた。

1/4画素精度動き補償

編集

動き補償の精度としては、MPEG-4 ASPで導入された1/4画素精度(クォーターペル精度)動き補償を使用している。ゆっくり動くパンなどで特に効果的である。1/2画素精度動き補償では6tapフィルターを用いて高周波まで再現を行っており、MPEG-4で使用された線形補間よりも再現性が良くなっている。1/4画素の生成は、再現性の高い1/2画素を用いてその線形補間で作成を行う。

イントラ予測

編集

H.264では、フレーム間予測を用いないマクロブロックに対して、上や左などに隣接するマクロブロックの隣接画素から補間によって予測画像を生成し、その予測画像との差分を符号化する、イントラ予測 (Intra prediction) が採用されている。予測画像の生成単位となるブロックサイズは、輝度 (Y) 成分については4×4および16×16画素の2種類であり、色差 (Cb, Cr) 成分の8×8画素については8×8画素単位の1種類である。また、予測画像生成における補間パターンは、輝度成分の4×4単位の場合は9種類、輝度成分の16×16単位および色差成分の場合は4種類が利用できる。

さらに、ハイプロファイル以上のプロファイル(後述)では、8×8画素単位のイントラ予測も利用可能である。補間パターンは4×4の場合と同様の9種類が利用できる。なお、8×8、4×4の場合は、整数変換も同じ行列サイズに固定される。

MPEG-4で導入されているAC/DC予測では、予測する係数がDCT係数の行列のうちの最上列ないし最左行の係数に限られているため、縦方向ないし横方向の画素変化に対してしか予測効率を高めることができない。これに対して、H.264のイントラ予測ではDCT係数ではなく画素レベルでの予測を行い、かつ縦・横方向以外にも斜め方向の画素予測パターンも利用できるため、予測効率が大幅に向上している。

エントロピー符号化

編集

H.264 (VLC; Variable Length Coding) 

Baseline Profile3VLCCAVLC (Context-based Adaptive VLC)  (Exponential-Golomb) UVLC (Universal VLC) CAVLCMBDCTMB使使

CABAC (Context-based Adaptive Binary Arithmetic Coding) Main Profile

H.264CAVLCCABAC

デブロッキングフィルタ

編集

H.264H.261 (In-loop Filter)  (Deblocking Filter) H.261H.261MPEG-2

ON/OFF使

SI, SPフレーム

編集

例えば番組のチャンネルを切り替えたり、再生の途中でプレビューを見ながら早送りしたりする場合のように、ある動画ストリームから途中で別のストリームに切り替えて再生する場合、次のストリームの再生はフレーム間予測を用いないIフレームを受信するまでできなくなる。そこでH.264では、切替用の中間フレームとして、SI, SP(SはSwitchingの意)フレームが採用されている。特にSPフレームの場合は、切替前の動画のフレームを参照画像として切替後の動画がデコードできるように符号化される。

NAL構造

編集

H.264VCL (Video Coding Layer) VCLNAL (Network Abstraction Layer) 2

11H.264NAL1Annex B

NALMP4RTP

マルチビュー符号化

編集

 (MVC: Multiview Video Coding) H.26410MVC1 (base view) 1 (non-base view) MVC: inter-view prediction

I使H.264I0.5

MVCP/B

MVC使I/P/B使MVC

MVC使2150%50%Blu-ray Disc Association20091217

プロファイルとレベル

編集

MPEG-2などと同様、目的用途別に定義された機能の集合を表すプロファイルと、処理の負荷や使用メモリ量を表すレベルが定義がされる。これらは画面解像度やフレームレートに影響する。

H.264に準拠する機器またはビットストリームそのものは、このプロファイルとレベルによって、機器の性能やビットストリームをデコードするのに必要な性能を表示することが多い。

プロファイル

編集

H.264

(Constrained Baseline Profile)

使

(Baseline Profile)

I, PCAVLC+UVLC

(Main Profile)

BCABAC

(Extended Profile)

SI, SP

(High Profile)

8×8YCbCr 4:0:0

10(High 10 Profile)

10

 4:2:2 (High 4:2:2 Profile)

10YCbCr 4:2:2

 4:4:4 (High 4:4:4 Predictive Profile)

4:2:2YCbCr 4:4:412YCbCr

(Multiview High Profile)

MVC1024

(Stereo High Profile)

2MVC2MVCBlu-ray Disc3D
プロファイルごとの機能一覧表
Feature CBP BP XP MP HiP Hi10P Hi422P Hi444PP
I and P スライス
YCbCr色空間 4:2:0 4:2:0 4:2:0 4:2:0 4:2:0 4:2:0 4:2:0/4:2:2 4:2:0/4:2:2/4:4:4
色深度 (bits) 8 8 8 8 8 8 〜 10 8 〜 10 8 〜 14
Flexible macroblock ordering (FMO) × × × × × ×
任意順序スライス (ASO) × × × × × ×
冗長スライス (RS) × × × × × ×
データ分割 × × × × × × ×
SI and SP slices × × × × × × ×
B スライス × ×
インターレースコード (PicAFF, MBAFF) × ×
複数フレーム参照
In-loop deblocking filter
CAVLC 符号化
CABAC 符号化 × × ×
8×8 vs. 4×4 適応変換 × × × ×
Quantization scaling matrices × × × ×
Separate Cb and Cr QP control × × × ×
グレースケール (4:0:0) × × × ×
Separate color plane coding × × × × × × ×
予測的可逆エンコード × × × × × × ×

レベル

編集

15.116使
Levels with maximum property values
Level 最大マクロブロック 最大動画ビットレート (VCL) 解像度例@
フレームレート
(ストアされる最大フレーム数)
秒あたり フレームあたり BP, XP, MP
(kbit/s)
HiP
(kbit/s)
Hi10P
(kbit/s)
Hi422P, Hi444PP
(kbit/s)
1 1,485 99 64 80 192 256 128×96@30.9 (8)
176×144@15.0 (4)
1b 1,485 99 128 160 384 512 128×96@30.9 (8)
176×144@15.0 (4)
1.1 3,000 396 192 240 576 768 176×144@30.3 (9)
320×240@10.0 (3)
352×288@7.5 (2)
1.2 6,000 396 384 480 1,152 1,536 320×240@20.0 (7)
352×288@15.2 (6)
1.3 11,880 396 768 960 2,304 3,072 320×240@36.0 (7)
352×288@30.0 (6)
2 11,880 396 2,000 2,500 6,000 8,000 320×240@36.0 (7)
352×288@30.0 (6)
2.1 19,800 792 4,000 5,000 12,000 16,000 352×480@30.0 (7)
352×576@25.0 (6)
2.2 20,250 1,620 4,000 5,000 12,000 16,000 352×480@30.7 (10)
352×576@25.6 (7)
720×480@15.0 (6)
720×576@12.5 (5)
3 40,500 1,620 10,000 12,500 30,000 40,000 352×480@61.4 (12)
352×576@51.1 (10)
720×480@30.0 (6)
720×576@25.0 (5)
3.1 108,000 3,600 14,000 17,500 42,000 56,000 720×480@80.0 (13)
720×576@66.7 (11)
1280×720@30.0 (5)
3.2 216,000 5,120 20,000 25,000 60,000 80,000 1,280×720@60.0 (5)
1,280×1,024@42.2 (4)
4 245,760 8,192 20,000 25,000 60,000 80,000 1,280×720@68.3 (9)
1,920×1,080@30.1 (4)
2,048×1,024@30.0 (4)
4.1 245,760 8,192 50,000 62,500 150,000 200,000 1,280×720@68.3 (9)
1,920×1,080@30.1 (4)
2,048×1,024@30.0 (4)
4.2 522,240 8,704 50,000 62,500 150,000 200,000 1,920×1,080@64.0 (4)
2,048×1,080@60.0 (4)
5 589,824 22,080 135,000 168,750 405,000 540,000 1,920×1,080@72.3 (13)
2,048×1,024@72.0 (13)
2,048×1,080@67.8 (12)
2,560×1,920@30.7 (5)
3,680×1,536@26.7 (5)
5.1 983,040 36,864 240,000 300,000 720,000 960,000 1,920×1,080@120.5 (16)
4,096×2,048@30.0 (5)
4,096×2,304@26.7 (5)

利用例

編集

H.264 (ISDB-T) MPEG-2H.264ISDB-TSBTVDDVB-T

マルチメディア規格

編集

また、下記の規格にも映像コーデックのひとつとして採用された。

動画コンテンツ

編集

動画共有サービス

編集

Flash Video (flv) H.264 (mp4) 使

 - 200875600kbpsH.264稿稿20161208

Dailymotion - 

eyeVio - H.264eyeVio HD PRO20087

PANDORA.TV - 

Veoh - H.264稿

Youku - 

YouTube - H.263MP32011H.264AAC20223AV1VP9Opus4KH.264

zoome - 3,000 kbpsH.264201081稿20071220稿2011831

通信

編集

JNNHDSNG - HDDVB-S2使[2]200812JNN

NHK - IP使NHKNHK[3]

使

ライセンス

編集

H.264使MPEG-LA

使[4][5]

"H.264"使

20131030Cisco SystemsH.264 MPEG-LACisco BSD  

競合方式

編集

MPEG-22H.264VC-1 (Windows Media Video9) H.264VC-1

VC-1

2003"WMV9""VC-9" (SMPTE) "VC-1"VC-1H.264HD DVDBlu-ray Disc"H.264"VC-1H.264ITU-TISO/IECTV

ウェブブラウザ

編集

PCAdobe Flash

HTML5video使AppleH.264Mozilla FoundationGoogle20164SafariInternet ExplorerMozilla FirefoxH.264Google ChromeOpera

Mozilla FoundationH.264Mozilla FirefoxH.264[6]H.264使2012Mozilla FoundationH.264[7]

Mozilla FirefoxH.264[8]videoobjectvideoAPI

脚注

編集


(一)^ MPEG-4, Advanced Video Coding (Part 10) (H.264) (Full draft). Sustainability of Digital Formats. Washington, D.C.: Library of Congress. 5 December 2011. 2021121

(二)^ JNNHD-SNG672014520145 ISSN 0287-8658

(三)^ 622009320093 ISSN 0287-8658

(四)^ H.264. ITmedia NEWS. 2023528

(五)^ Foresman, Chris (2010826). MPEG LA counters Google WebM with permanent royalty moratorium (). Ars Technica. 2023528

(六)^ Wild Fox Project

(七)^ Mozilla  H.264 webM  Engadget 20120320

(八)^ HTML5 Extension for Windows Media Player Firefox Plug-in Interoperability Bridges and Labs Center

参考図書

編集

 ,  ,   MPEG-4H.2642005ISBN 978-4274200601 

  H.264/AVCR&D2008ISBN 978-4844326649 

Iain E. Richardson (2010). The H.264 Advanced Video Compression Standard (2nd ed.). Wiley. ISBN 978-0470516928 

関連項目

編集

外部リンク

編集