羽黒 (重巡洋艦)

重巡洋艦

4[2][3][4]
羽黒
基本情報
建造所 三菱造船長崎造船所
運用者  大日本帝国海軍
級名 妙高型重巡洋艦
艦歴
計画 大正12年度艦艇補充計画
起工 1925年3月16日
進水 1928年3月24日
竣工 1929年4月25日
最期 1945年5月16日沈没
除籍 1945年6月20日
要目
排水量 13,963トン
全長 203.76m
水線長 201.63m
垂線間長 192.48m
最大幅 19.0m
水線幅 17.86m
吃水 平均:6.23m
ボイラー ロ号艦本式重油専燃缶12基
主機 艦本式高低圧タービン4組
出力 130,000shp
速力 35.6ノット
燃料 重油:2,470t
航続距離 7,000(14ノット時)
乗員 竣工時定員704名[1]
兵装 50口径3年式2号20cm(20.3cm)連装砲 5基
40口径89式12.7cm連装高角砲 4基
九三式13mm連装機銃 2基
留式7.7mm機銃単装 2基
92式4連装魚雷発射管 2基(使用魚雷 90式61cm16本)
搭載機 水偵:4機、射出機:呉式2号5型2基
テンプレートを表示

建造中の羽黒(1928年)

羽黒(1936年)

艦歴

編集

19294425調[5]

1931619349519351010193814112[6][7]

太平洋戦争

編集

19411612

19421714[8]B-17[9]22038

2272214ABDA239[10][11]8[12][13]2[14]

ABDA退84[8]31[15]

MO58MOMO25817[16]64退殿9[17]87

19431111031111[18][19][20]B-245006[21]80200[22][20]112[23]

[24]

64使2

28

[25]

6

6

23

[26]



20cm[27]10

1015[28]

194419210213[29]39312[30]322[30]32949[30]51115[31]

52729[32]53031[33]623[33]9[34]12[35]1316[36]619

1944191010252西[37][38]西

1945572[39][40]2514[40][40]516[]17302:32400320

船体の発見と無断サルベージ

編集

6020031566m200517923

2014522THE STAR ONLINE([])2014[41]使[41]

歴代艦長

編集

※『艦長たちの軍艦史』100-102頁、『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」に基づく。

艤装員長

編集
  1. 原敬太郎 大佐:1928年10月1日 -

艦長

編集
 

ラバウル空襲下の羽黒(1943年)

  1. 原敬太郎 大佐:1929年4月25日 - 1929年11月30日
  2. 宇野積蔵 大佐:1929年11月30日 - 1930年12月1日
  3. 小林宗之助 大佐:1930年12月1日 - 1931年10月10日
  4. 野村直邦 大佐:1931年10月10日 - 1933年2月14日
  5. 森本丞 大佐:1933年2月14日 - 1933年11月15日
  6. 山口実 大佐:1933年11月15日 - 1934年11月15日
  7. 中山道源 大佐:1934年11月15日 - 1935年11月15日
  8. 鮫島具重 大佐:1935年11月15日 - 1936年12月1日
  9. 青柳宗重 大佐:1936年12月1日 - 1937年12月1日
  10. 山本正夫 大佐:1937年12月1日 - 1938年4月20日[42]
  11. 友成佐市郎 大佐:1938年4月20日 - 1939年12月27日
  12. 緒方真記 大佐:1939年12月27日 - 1940年10月15日
  13. 浜田浄 大佐:1940年10月15日 - 1941年7月25日
  14. 森友一 大佐:1941年7月25日 - 1942年10月20日
  15. 魚住治策 大佐:1942年10月20日 - 1943年12月1日
  16. 杉浦嘉十 大佐(1945年5月1日少将):1943年12月1日 - 1945年5月16日戦死
 
軍艦羽黒戦没者慰霊碑(佐世保市)

機関長

編集
  1. 堺谷友太郎 大佐 1945年5月16日戦死

同型艦

編集

脚注

編集


(一)^ 4425 13140  1

(二)^ 151129 2383117 313

(三)^ #S19-11-30稿/13 (1)2||||||4

(四)^  1928, pp. 282283349   Haguro.

(五)^ 132

(六)^  33-3596-99

(七)^ 132-135

(八)^ ab# ()316

(九)^ # ()317

(十)^ # ()319

(11)^ 140

(12)^ # ()321

(13)^ # ()322

(14)^ 110

(15)^ # ()324

(16)^ # ()325

(17)^ # ()326

(18)^ 96 3387-388

(19)^ 96 3388-391

(20)^ ab96 3391

(21)^ 1712118112 54Ref.C0803004500024Japanese Cruisers of the Pacific War, p.319, Army Air Forces in World War II Vol. IV, p.258

(22)^ 158

(23)^ 96 3394-395

(24)^ 1712118112 54Ref.C0803004500044-45

(25)^ 174

(26)^ 2019513

(27)^ 

(28)^ Japanese Cruisers of the Pacific War, p.321

(29)^ 12

(30)^ abc14

(31)^ 34

(32)^ 36-37

(33)^ ab37

(34)^ 39

(35)^ 40-41

(36)^ 45

(37)^ 145-146

(38)^ 

(39)^ 54 西 606

(40)^ abc54 西 607

(41)^ abThieves plunder fishing grounds for rusty ship parts

(42)^ 13  4  Ref.C13072073700 

参考文献

編集


Ref.C1307203980019113010 21稿/313 (1) 

Ref.C080300450001712118112 5

/192812 

 1981

  17NF199512ISBN 4-7698-2106-9 
168179

 19994

 vol.2720008

79101995

2005 ISBN 4-7698-1246-9

 54 西 

 96 3

 2015ISBN 978-4-7698-2903-4157-180

  21990ISBN 4-7698-0486-583-132

Eric Lacroix, Linton Wells, Japanese Cruisers of the Pacific War, Chatham Publishing, 1997, ISBN 1-86176-058-2

外部リンク

編集