藤原資房

日本の平安時代の公家

   

 

凡例

藤原 資房
時代 平安時代中期
生誕 寛弘4年(1007年
死没 天喜5年1月24日1057年3月2日
官位 正三位参議
主君 三条天皇後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
氏族 藤原北家小野宮流
父母 父:藤原資平、母:藤原知章の娘
兄弟 資房資仲
養兄弟:義綱
正室:源経相の娘
源朝任の娘、家女房
資宗公房、琳慶、永源
テンプレートを表示

経歴

編集

4101531019 1021

31023寿21025寿310261028殿

610338103591036210381040310421044

21045辿寿310484104961051

510572451

人物

編集

五位蔵人時代から晩年に至るまでの日記『春記』、蔵人の除目奉仕についてまとめた『資房抄』を編んでいる。

官歴

編集



41015 5

3101910111222

1021 716

31023212229

41024 

寿21025 14

寿31026 51026

1028219

21029 24311

61033 5

71034 29

810351016

910361116

21038620

31039 22

4104047

31042 29

41043 24

10441214

21045 16

1046923

31048 28

61051617

1053 27

5105724

系譜

編集

参考文献

編集
  • 桃裕行『古記録の研究』下(『桃裕行著作集 5』思文閣出版、1989年 ISBN 4784205489
  • 『公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年
  • 『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年

外部リンク

編集