赤坂長義

日本の脚本家 (1921-1994)

   / -1921[1][2]13 - 1994626
あかさか ながよし
赤坂 長義
生年月日 (1921-01-03) 1921年1月3日
没年月日 (1994-06-26) 1994年6月26日(73歳没)
出生地 日本の旗 日本 東京府東京市神田区小川町(現在の東京都千代田区神田小川町)
死没地 日本の旗 日本
職業 脚本家映画監督テレビドラマ演出家著述家、大学教官
ジャンル 映画、テレビ映画、テレビ生放送ドラマ
活動期間 1950年 - 1994年
活動内容 1950年 新東宝でストーリーが採用される
1952年 井上梅次の助監督
1953年 脚本家デビュー
1955年 生放送テレビドラマの演出に抜擢
1957年 映画監督デビュー
1968年 テレビ界から離れる
主な作品
映画脚本
『十代の性典』
テレビドラマ
日真名氏飛び出す
ナショナルキッド
テンプレートを表示

人物・来歴

編集

192110[1][2]13[3]

194015[3][4][5]194217

194722195025

195530TBS195732

196136581960196843

198055[6]1982578[7]

1994662673

フィルモグラフィ

編集

新東宝時代

編集

テレビ時代

編集

ビブリオグラフィ

編集

[8]

: HG1967

2 / 1981 ISBN 4320094093
  1. ^ a b Akasaka, Chogi (英語)メリーランド大学カレッジパーク校、2009年11月8日閲覧。
  2. ^ a b 『CD-人物レファレンス事典 日本編』、「赤坂長義」の項、日外アソシエーツ、2004年。
  3. ^ a b 『一高時代の橋川文三 - 郷土喪失感情とロマン派体験』、長沢雅春、『白』2号所収、1992年12月。
  4. ^ 『現代思想家論』、中島誠第三文明社レグルス文庫、1972年、p.123.
  5. ^ 「歴代の主な同人」、歴程web歴程、2009年11月8日閲覧。
  6. ^ 『映画芸術』、第331号、1979年12月、あるいは同誌、第332号、1980年2月。
  7. ^ 第8回大会、赤坂長義、日本映像学会、1982年、2009年11月8日閲覧。
  8. ^ 国立国会図書館 NDL-OPAC国立国会図書館、2009年9月14日閲覧。

外部リンク

編集