Jo Kondo 19471028 - 
近藤 譲
生誕 (1947-10-29) 1947年10月29日(76歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都
学歴 東京藝術大学
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

略歴

編集

1947[1][2]197219771978[3]1979198619871980 ISBN 42558004802000[4]20053[5]2013317

160[6][7]hat(now)ARTALMWergoNHK[8][1]NHK-FM 1980CD(cp2 recordings)

1979[9] 1979[10] [11]退 2000III[12][13] [14] NHK-FM[15]60[16]2014CD[17]

[18] 90[19] ?[20][21][22] 

受賞歴

編集

ディスコグラフィー選

編集
  • 近藤譲作品集「忍冬」- 現代日本の作曲家シリーズ 7 (Fontec, CD)
  • Jo Kondo: Mulberry, In the Woods and In Summer (CP2 Recordings, CD)
  • Jo Kondo: Hagoromo (CP2 Recordings, CD)
  • Jo Kondo: Standing, Sight Rhythmics and Under The Umbrella (CP2 Recordings, LP)
  • JO KONDO, CRAIG PEPPLES conducted by PAUL ZUKOFSKY (CP2 Recordings, CD)
  • 近藤譲合唱作品集 2017 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「表面・奥行き・色彩」2012 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集《線の音楽》2014 (LPの再発 ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「夏に」2007 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「彼此(おちこち)」1996 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「横浜」1991 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲鍵盤曲選集 1994 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集 「梔子」1998 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「オリエント・オリエンテーション」(ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「空の眺め」2000 (ALM Records, CD)
  • 近藤譲作品集「ブルームフィールド氏の間化」(ALM Records, LP)
  • Norio Sato plays Yuji Takahashi and Jo Kondo, (ALM Records, LP)
  • 近藤譲作品集「時の形」(ALM Records, LP)
  • Jo Kondo: Chamber Music - Ensemble L'Art Pour L'Art (hat(now)ART, CD)
  • Jo Kondo: Works For Piano - Satoko Inoue (hat(now)ART, CD)
  • Jo Kondo: Bonjin - Chamber Music, Ensemble L'Art Pour L'Art (Wergo, CD)
  • Quatuor Bozzini Canons and Hoquets, (Collection QB、CD. 他にハワード・スケンプトンの作品を収録[26]。)
  • Satoko Inoue Presents Jo Kondo's New Works For Piano[27]
  • 近藤譲室内楽作品選集「昼と夜」2023 (ALM Records, CD[28])

作曲作品

編集

近藤の作品は全音楽譜出版社ソニックアーツほかから過去散発的に出版されていたが、現在はペータース音楽出版社と未出版作品以外は全作品がヨーク大学音楽出版社から入手が可能である[29]

ヨーク大学音楽出版社

編集
  • 舞台作品
    • Hagoromo 羽衣 (室内オペラ)
  • オーケストラ
    • ブレイス・オブ・シェイクス[30]
    • パリンプセスト
    • Birdphone Functions 鳥楽器の役割
    • In the Woods 林にて
    • In Summer 夏に
    • Mulberry 桑
    • Pastoral 牧歌
    • A Rock and A Bird 岩と鳥 (吹奏楽)
    • A Shape of Time 時の形 (ピアノと管弦楽)
    • Sleeping Venice 眠るヴェニス (マンドリンオーケストラ)
    • To the Headland 岬へ (室内オーケストラ)
    • When Wind Blew 風がでたとき
  • 大編成アンサンブル(11人以上)
    • Antiphon: Tie the Three Colours in Three Knots アンティフォナ:3つの色の3つの結び目
    • Frontier フロンティア
    • Hunisuccle 忍冬(すいかずら)
    • Left Bank 左岸
    • Pamphonos 汎音
    • Quickstep and Slow Ending クイックステップと緩やかな終結
    • Res sonorae レス・ソノレー
    • Serenata secca con obbligato セレナータ・セッカ・コン・オブリガート
    • Surface, Depth and Colour 表面、奥行き、色彩
    • Syzygia シジジア
    • Untitled 無題
  • 中規模アンサンブル(8-10人)
    • Albizzia 合歓
    • Monochromy モノクロミー
    • Paregmenon パレグメノン
    • Pillars of Time 時の柱
    • A Prospect of the Sky 空の眺め
    • The Serotinous 晩い訪れ
    • Holzwege 杣径 (そまみち)
    • Still Life 静物
    • Threadbare Unlimited スレッドベア・アンリミテッド
    • Variations (triskelion)変奏曲(三脚巴)
  • 室内楽(4-7人)
    • A Birthday Toast 誕生日に乾杯
    • Albiga アルビガ
    • Aesculus 橡(とち)
    • Antilogue アンティローグ
    • Beginning, Middle And End 始め、中、終わり
    • Birthday Hocket 誕生日のホケット
    • Contour Lines 等高線
    • Diptych 二折
    • Dots And Lines 点と線
    • Falling フォーリング
    • Fern 羊歯(しだ)
    • Gardenia 梔子(くちなし)
    • Her 彼女の-ジョン・ケージ『季節はずれのヴァレンタイン』への前奏曲
    • Hypsotony ヒプソトニー
    • In Medias Res イン・メディアス・レス
    • An Insular Style 島の様式
    • Isthmus 地峡
    • Knots 結ぼれ
    • Mr. Bloom Field, His Spacing ブルームフィールド氏の間化
    • Oneiric Prosody 夢の詩
    • Pass パス
    • Prolegomenary Verses 序詩
    • A Scribe 書記
    • Strands I 撚り I
    • Terracina テラチーナ
    • Theatre 劇場
    • The Shadow of a Shade 空の空
    • Words 言葉
    • Yarrow ヤーロウ
    • Yokohama 横浜
  • 三重奏、二重奏
    • Aquarelle 水彩
    • A Crow 烏
    • Causes and Effects 原因と結果
    • Dandelion-Clock-Work ダンデリオン・クロック・ワーク
    • Dartington Air ダーティングトン・エアー
    • Dithyramb ディシラム
    • Durante l'inverno 冬の間に
    • Duo 二重奏曲
    • Forme semee 散形式
    • Helleborus ヘレボルス
    • High Song 高い歌
    • Ilex 冬青(そよご)
    • Near and Far 彼此(おちこち)
    • Orient Orientation オリエント・オリエンテーション(東洋案内)
    • Pergola ペルゴラ
    • Perpetual 無窮
    • Petteia ペッテイア
    • Quire 帖
    • A Shrub 潅木
    • Standing スタンディング
    • Strands II 撚り II
    • Strands III 撚り III
    • Trigraph トライグラフ
    • Trio (The Moor) 三重奏曲「荒地」
    • Tryne トライン
    • Twayn トゥウェイン
    • Winsen Dance Step ウィンゼン・ダンス・ステップ
  • 独奏曲
    • A Contemplation 観想
    • A Song for the Owl 梟の歌
    • A Straw Hat Dance 麦藁帽子の踊り (ハープとピアノ版がある)
    • Ars brevis アルス・ブレヴィス
    • Boukoliasmos ブーコリアスモス
    • Calamintha カラミンサ
    • Click Crack クリック・クラック
    • Caccia カッチャ
    • Caccia soave カッチャ・ソアヴェ
    • A Dance for Piano 'Europeans' ピアノのための舞曲「ヨーロッパ人」
    • Dance(s) for organ 舞曲
    • Gamut ギャマット
    • High Window 高窓
    • In Early Spring 早春に
    • In Autumn 秋に (ピアノ版)
    • In nomine (Berceuse á la Lesnewski) イン・ノミネ(レスニェフスキー風子守唄)
    • Interlude 間奏曲
    • Metaphonesis メタフォネーシス
    • Novitas mundi ノヴィタス・ムンディ
    • One and a Half Preludes 1+1/2前奏曲
    • Pomegranate 柘榴
    • Ritornello リトルネッロ
    • Short Summer Dance 夏の小舞曲
    • A Straw Hat Dance 麦藁帽子の踊り
    • Tango mnemonic 記憶術のタンゴ
    • Tennyson Songbook テニスン歌集
    • Three Songs from 'New Buds on the Elderberry Tree' 「接骨木の新芽」の3つの歌 Cl.
    • Three Songs of the Elderberry Tree 3つの接骨木の歌 Vn, [Perc.]
    • Three Winter Months 三冬
    • Trochaic Thought 長短賦
    • Vox humana 人間の声
  • 打楽器
    • Eight Categories 8つの範疇
    • Luster Gave Her the Hat And He And Ben Went Across the Backyard ラスターは彼女に帽子を渡し、そして彼とベンは裏庭を横切っていった 3 marimbas
    • Nocturnal ノクターナル
    • Pendulums 振子
    • Under the Umbrella 傘の下で
    • A Volcano Mouth 火口
    • Wait ウェイト
  • 声と楽器
    • Bonjin ボンジン
    • Four Short Poems of Louis Zukofsky ルイス・ズコフスキーの4つの短詩
    • Hana-tatibana 花橘(3つの対位法的な歌と2つの間奏)
    • I Sent Thee Late アイ セント ジィー レイト
    • Lotus Dam ロータス・ダム
    • New Buds On the Elderberry Tree 接骨木(にわとこ)の新芽
    • Six Poems of Mokichi Saito 茂吉の歌六首
    • Three Songs Tennyson Sung テニスンが詠った歌三篇
  • 合唱
    • Dawn 曙光
    • Snow's Falling 雪が降ってゐる
    • Soupir 嗟嘆
    • Three Sappho Fragments サッフォーの三つの詩片
    • Two Pieces 混声合唱のための2つの小品
    • Two Songs 女声合唱のための歌二篇
  • 邦楽器
    • Dance(s) for 2 sho and u 舞曲
    • Jo-ka 壌歌
    • In Autumn 秋に
  • テープ
    • Riverrun リヴァラン
    • Tokyo Bay 東京湾

ペータース音楽出版社

編集
  • An Elder's Hocket 老人のホケット
  • Retard リタード
  • The Shape Follows Its Shadow 形は影にしたがう (2台ピアノのための初版)
  • Sight Rhythmics 視覚リズム法 Tba, Banjo, Steel Dr, elec.Pf, Vn
  • Sight Rhythmics 視覚リズム法 Pf solo
  • Walk 歩く 1976 Fl, Pf
  • Walk 歩く 1976 Pf solo

未出版作品

編集

ヨーク大学音楽出版局の作品リストからは抜かれているが、これには本人のデビュー作や出世作が含まれ録音も存在する[注釈 2]。ノン・プロジェクションの楽譜は散逸している。

  • 1968 Monologue and Five Instruments モノローグと5つの断片 for flute and piano
  • 1969 Fields フィールズ for 2 amplified prepared pianos and amplified flute
  • 1969 String Quartet 弦楽四重奏曲 for 2 violins, viola and violoncello
  • 1970 Breeze ブリーズ for 9 players (2 flutes, 2 clarinets, cello, double bass and 3 percussionists)
  • 1970 Modulation モジュレーション for double bass, piano, sho and cowbell
  • 1970 Summer Days 夏の日々 for clarinet and tape
  • 1971 Air I エアーI for amplified piano with trumpet
  • 1971 Air II エアーII for 1 or 3 percussionist(s)
  • 1971 For Piano Players ピアノ奏者のために for x pianos
  • 1971 Non-Projection ノン・プロジェクション for 2 pianos and orchestra (散逸)
  • 1971 Never Return ネヴァー・リターン for tape
  • 1972 Courtesy 礼節 for 2 guitars and double bass
  • 1972 Out アウト for alto trombone and foot drum
  • 1972 Spacing Inaudible スペーシブル・インオーディブル for violin, guitar, bongo
  • 1974 Ashore 岸辺へ for tape, flute, piano, electronic organ, harp, double bass, percussion and harmonica
  • 1974 Mine マイン for traditional recital hall (mixed chorus)
  • 1975 False Positions にせの境地 for 4 singers, percussion, synthesizer, electronic organ, and electronic piano
  • 1977 Kekai Sekai 花華世界 for mixed chorus

書籍

編集

著書

編集

1979, 

1983

1985

2004

2006

︿ (Part1)2008

︿ (Part2)2008

(homo audiens)2013

西 (892) , 2019

対談集

編集

197811    () 1978

 (51) 1991

 西() 2007

校訂楽譜

編集
  • エリック・サティ・ピアノ・ソロ 春秋社1986年
  • エリック・サティ・ピアノ・デュオ 春秋社、1986年
  • スコット・ジョプリン・ピアノラグ 春秋社、2007年

翻訳

編集
  • R.バンガー『ウエル・プリペアド・ピアノ』(共訳) 全音楽譜出版社1978年
  • J.ケージ『音楽の零度――ジョン・ケージの世界』翻訳、朝日出版社、1980年
  • D.ヒューズ 『ヨーロッパ音楽の歴史―西洋文化における芸術音楽の伝統 (上巻) 』朝日出版社、1986年
  • D.ヒューズ『 ヨーロッパ音楽の歴史―西洋文化における芸術音楽の伝統 (下巻) 』朝日出版社、1986年
  • M.E.ボンズ『「聴くこと」の革命: ベートーヴェン時代の耳は「交響曲」をどう聴いたか (叢書ビブリオムジカ) 』(共訳) アルテスパブリッシング2015年

参考文献

編集

関連文献

編集
  • Benítez, Joaquim M. 1998. "L'oreille orientale et la musique de l'Ouest: Entretien de Joaquim M. Benitez avec Jo Kondo". Études 389, no. 4 (no. 3914; October): 369–77.
  • Charles, Daniel. 1990. "Jô Kondô, ou le passage de la ligne". Revue d’ésthetique 18:225–31.
  • Charles, Daniel. 1991. "Jō Kondō e John Cage", translated by Giovanni Morelli. Rivista italiana di musicologia 26, no. 1:95–115.
  • Cole, John. 2006. "An Introduction to Jo Kondo's Sen no ongaku Music of 1973 to 1980". Ex tempore 13, no. 1 (Spring-Summer): 70–143.
  • Hinz, Klaus-Michael. 1995. "Musik als unendliche Veränderung: der japanische Komponist Jô Kondô". MusikTexte, no. 59:34–38.
  • Hinz, Klaus-Michael. 2004. "Stillstehender Sturmlauf: Jô Kondôs Orchesterwerk mit dem Tokyo Metropolitan Orchestra und Morton Feldmans Beckett-Oper 'Neither'"
  • Liberatore, John. 2014. "Mutual Relationship: An Aesthetic Analysis of Jo Kondo's 'High Window.'" University of Rochester.
  • "Stuttgart". MusikTexte, no. 103:79–80.
  • Shono, Susumu. 2001. "Kondo, Jo". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan Publishers.
  • Wilson, Peter Niklas. 2000. "Jo Kondo". In Komponisten der Gegenwart: Loseblatt-Lexikon Nachlieferung 19, edited by Hanns-Werner Heister and Walter-Wolfgang Sparrer. Munich: Edition text+kritik.

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ IIITautologos III (1970) Version 4 for 11 instrumentalists MMV 5085a, Ricordi Berlin

(二)^ 2014723×201969

出典

編集


(一)^ ×. ebravo.jp. ebravo.jp (2023516). 2023615

(二)^  .  (2013). 202346

(三)^  . www.tosei-showa-music.ac.jp (2014618). 20181213

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ Jo Kondo. www.uymp.co.uk. www.uymp.co.uk. 2022717

(七)^ Jo Kondo. www.editionpeters.com. www.editionpeters.com. 2022717

(八)^ . www.netlaputa.ne.jp. 20181214

(九)^ . mikiki.tokyo.jp. mikiki.tokyo.jp (2023516). 2023615

(十)^ 

(11)^  (1976)

(12)^  2006 ISBN 4393935063

(13)^ 

(14)^  -7

(15)^ 

(16)^ 

(17)^ . artespublishing.com. 20181213

(18)^ CD

(19)^ 20 p.157

(20)^  15 20134. teapot.lib.ocha.ac.jp. teapot.lib.ocha.ac.jp. 2022719

(21)^  p.158

(22)^ 西 p.106 

(23)^ 68. www.ocha.ac.jp. 20181213

(24)^ 74. mainichi.jp.  (2020113). 20201111

(25)^ 5520232024.3.28. www.operacity.jp. Tokyo Operacity (2024328). 202448

(26)^ Canons + Hoquets. quatuorbozzini.ca. 20181213

(27)^ Satoko Inoue Presents Jo Kondo's New Works For Piano. www.hathut.com. www.hathut.com. 202095

(28)^  / /70//. tower.jp. tower.jp (2023518). 202363

(29)^ . kuip.hq.kyoto-u.ac.jp. 20181213

(30)^  . www.operacity.jp. www.operacity.jp. 2022129

関連項目

編集

外部リンク

編集