飛騨一宮水無神社

岐阜県高山市にある神社

 
飛騨一宮水無神社

拝殿
所在地 岐阜県高山市一之宮町5323番地
位置 北緯36度5分7.1秒 東経137度15分6.7秒 / 北緯36.085306度 東経137.251861度 / 36.085306; 137.251861座標: 北緯36度5分7.1秒 東経137度15分6.7秒 / 北緯36.085306度 東経137.251861度 / 36.085306; 137.251861
主祭神 水無大神
御歳大神ほか14柱の総称)
神体 位山神体山
社格 式内社(小)
飛騨国一宮
国幣小社
別表神社
金幣社
例祭 5月2日
地図
飛騨一宮水無神社の位置(岐阜県内)
飛騨一宮水無神社

飛騨一宮水無神社

地図
テンプレートを表示
水無神社絵馬殿
島崎正樹(島崎藤村の父・水無神社宮司)の歌碑
水無神社の大スギ

概要

編集

岐阜県北部、高山市の市街地南方に鎮座する。西南方の位山(くらいやま、標高1,529m)を神体山として祀る神社で、飛騨国鎮守祖神として古くは斐陀国造によって崇敬された。 安置されている左甚五郎作の稲喰神馬は伝説もあり地元の人に親しまれている。

祭神

編集

15



 - [1]






歴史

編集

[2]51692

1773271778 1871 (4) 

18714[3]71071932

194520822919[4]271952

境内

編集

祭事

編集
  • 1月1日 歳旦祭
  • 2月2日 節分祭
  • 4月3日 飛騨生きびな祭り、養蚕祭
  • 5月1日・2日 例祭(1日:試楽祭、2日:本楽祭)
  • 6月30日 大祓
  • 7月 奥宮祭

文化財

編集
  • 木造飛騨一宮水無神社神像(県指定重要文化財 彫刻)[5]
  • 水無神社の大スギ(県指定天然記念物)[6]
  • 水無神社の神事芸能(県指定重要無形民俗文化財)[7]
  • 水無神社絵馬殿(市指定文化財 建造物)[8]

現地情報

編集
所在地
交通アクセス

登場する作品

編集

︿ - 1201362[9]

feng - 使

関連項目

編集

脚注

編集


(一)^   : 19099https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/764980/74 

(二)^ #68

(三)^  稿18956https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765026/20 

(四)^ 789

(五)^ . . 2013420

(六)^ . . 2013420

(七)^ . . 2013420

(八)^  . . 2013420

(九)^ ×

(十)^  - . gifu-omiyage.sakura.ne.jp. 201996

関連図書

編集

196857

   20169ISBN 978-4-487-74409-1 

1979289

 - 
 . 271896https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/897626/66 

外部リンク

編集