Advanced Encryption Standard (AES) は、アメリカ2001年に標準暗号として定めた共通鍵暗号アルゴリズムである。アメリカ国立標準技術研究所(NIST)が公募し、Rijndael(ラインダール)がAESとして採用された[4]

Advanced Encryption Standard
(Rijndael)
The SubBytes step, one of four stages in a round of AES
一般
設計者 フィンセント・ライメン, ホァン・ダーメン英語版
初版発行日 1998
派生元 Square
後継 Anubis, Grand Cru
認証 AES採用, CRYPTREC, NESSIE, NSA
暗号詳細
鍵長 128, 192 or 256 bits[1]
ブロック長 128 bits[2]
構造 SPN構造
ラウンド数 10, 12, 14(鍵長による)
最良の暗号解読
完全な総当たり攻撃よりも計算量の多い攻撃が発表されているが、2013年時点では計算量が少ない攻撃は見つかっていない:[3] AES-128については、完全2部グラフ(Biclique)を使用すると2126.1の計算量で鍵を復元することが可能である。AES-192とAES-256に対するBiclique攻撃英語版では、それぞれ2189.7と2254.4の計算複雑度が適用される。関連鍵攻撃では、AES-192とAES-256をそれぞれ2176と299.5の複雑さで破ることができる。

概要

編集

AESDES2



NSADES

NISTAES20013 FIPS PUB 197 

AES使Rijndael

AESSPN1281281922563AES Rijndael 12825632NISTAES1283[5]

経緯

編集

AESの選定

編集

 DES (FIPS46) 19979NISTAES (Advanced Encryption Standard) [5]





ANSI CJava


AESの最終候補

編集

AESの決定

編集

 (Joan Daemen)   (Vincent Rijmen)  Rijndael 200010

RijndaelRijnRijmendaeDaemenl (Bart Preneel) RijmenIt's a conjecture.[]

暗号化の方法

編集

AESSPN1281281922563[4]

AES

12810

19212

25614

4[5]

(一)SubBytes - S1

(二)ShiftRows - 4

(三)MixColumns - 4

(四)AddRoundKey - XOR

41


  1. AddRoundKey
  2. InvMixColumns
  3. InvShiftRows
  4. InvSubBytes

安全性

編集

256AES9192256AES8128AES7 (Ferguson et al., 2000)AESAESNESSIECRYPTRECAES[6][7]

[8][9]

関連項目

編集

脚注

編集


(一)^ Rijndael128, 160, 192, 224, 256 bitsAES3

(二)^ Rijndael128, 160, 192, 224, 256 bitsAES128 bits

(三)^ Biclique Cryptanalysis of the Full AES (PDF) (). 2016362016109

(四)^ ab  2(2002:51-52)

(五)^ abcd  3(2003: 69-71)

(六)^ A simple algebraic representation of Rijndael (Niels Ferguson, Richard Schroeppel, and Doug Whiting)200366

(七)^ Sean Murphy 

(八)^ , , , , , "S-boxAES (PDF) ", SCIS2003

(九)^ Cache-timing attacks on AES (PDF)  - (Daniel J. Bernstein)

参考文献

編集

FIPS 197 (PDF) NIST2001 

Daemen and Rijmen, Rijndael  (PDF) 1999-2003 

22002ISBN 4-320-12044-2 

 - 32003ISBN 4-7973-2297-7 

 AES() Kindle2021916

外部リンク

編集