Data Encryption Standard

データ暗号化のためのアルゴリズム

Data Encryption StandardDES[]1976 (NBS)  (FIPS) 使56使 (NSA) DES
data encryption standard
DESのファイステル関数(F関数)
一般
設計者 IBM
初版発行日 1977年(標準化は1979年1月)
派生元 Lucifer
後継 トリプルDES, GDES, DES-X, LOKI89英語版, ICE英語版
暗号詳細
鍵長 56ビット
ブロック長 64ビット
構造 均衡型Feistel構造
ラウンド数 16
最良の暗号解読
DESは今では総当り攻撃で解読可能であるため、安全ではない。2008年現在、最良の攻撃法は線形解読法で、243の既知平文を必要とし、時間計算量は239–43である(Junod, 2001)。選択平文を前提とすれば、データ計算量は4分の1に減じることができる(Knudsen and Mathiassen, 2000)。

DES5619991distributed.net2215DESDES使Advanced Encryption Standard (AES)

DES Data Encryption Algorithm (DEA)

DESが制定されるまでの経緯

編集

DES19701972NBSNational Bureau of StandardNIST[1]1973515NSANBS19748272IBM19731974LuciferIBM (Walt Tuchman) (Don Coppersmith) (Alan Konheim) (Carl Meyer) (Mike Matyas) (Roy Adler) (Edna Grossman) (Bill Notz) (Lynn Smith) (Bryant Tuckerman) 

LuciferDESFeistelFeistel

NSAの設計への関与

編集

1975317DES Federal Register 2SNSA[2]DES1S[3]NSA調調

DESNSAIBMSDES[4]



NSAIBMIBMDES[5]

DESIBMIBMDESNSA1[6]NSA

1973NBSDESNSAIBMLuciferNSALucifer[7]

S1990RSASDESSIBM19701994S[8]IBM1974NSA[9]IBM[9]

標準暗号としてのDES

編集

DES1976111977115 FIPS PUB 46 1981 ANSI19831988FIPS-46-1 1993 (FIPS-46-2)1999 (FIPS-46-3) DES2002526DES Advanced Encryption Standard (AES) 2005519FIPS 46-3NISTDES使2030[10]

 ANSI X3.92[11]NIST SP 800-67[10]ISO/IEC 18033-3[12] TDEA

119941998DES

DESNISTDES

DES1970DESDES[13]19701980DES[14]

年表

編集
日付 出来事
1973年5月15日 NBSが標準暗号アルゴリズムの要求仕様を公開(1回目)。
1974年8月27日 NBSが標準暗号アルゴリズムの要求仕様を公開(2回目)。
1975年3月17日 コメントを求めるため、DESが Federal Register で公表された。
1976年8月 DESに関する最初のワークショップ開催。
1976年9月 2回目のワークショップ。DESの数学的基盤について議論。
1976年11月 DESを標準として承認。
1977年1月15日 DESを FIPS PUB 46 として公表。
1983年 DESについて、1回目の再承認を実施。
1986年 HBOがDESをベースとした衛星テレビ放送のスクランブリングシステム Videocipher II を実用化。
1988年1月22日 DES について2回目の再承認を行い、FIPS PUB 46 を置き換える FIPS 46-1 を制定。
1990年7月 ビハムとシャミアが差分解読法を再発見し、DESに似た15ラウンドの暗号に適用。
1992年 ビハムとシャミアが総当り攻撃よりも計算量が少ない理論上の攻撃法(差分解読法)があることを発表。ただし、必要とする選択平文数は非現実的な247だった。
1993年12月30日 DES について3回目の承認を行い、FIPS 46-2 とした。
1994年 線形解読法を用いた既知平文攻撃によって、DESの解読が初めて実際に行われた (松井充)。平文と暗号文の組数は、243だった。
1997年6月 DESCHALL英語版によりDESで暗号化されたメッセージの解読が行われ、初めて一般に公表。
1998年7月 電子フロンティア財団DESクラッカー英語版が56時間でDESの鍵を破った。
1999年1月 Deep Crackdistributed.net が共同で22時間15分でDESの鍵を破った。
1999年10月25日 DESについて4回目の承認を行い FIPS 46-3としたが、トリプルDESの使用を推奨し、シングルDESは古いシステムでのみ使用することとした。
2001年11月26日 Advanced Encryption Standard (AES) FIPS 197として公表。
2002年5月26日 AES規格が発効。
2004年7月26日 FIPS 46-3(および関連する規格群)の廃止が Federal Register で提案された[15]
2005年5月19日 NISTがFIPS 46-3を廃止[16]
2006年4月 ルール大学ボーフムキール大学FPGAを使った並列マシンCOPACOBANAを開発し、1万ドルのハードウェアコストで9日間をかけてDESを破った[17]。 その後1年以内にソフトウェアを改良し、平均で6.4日で破れるようになった。

詳細

編集
 
図 1— DESのFeistel構造全体
 
図 2— DESのFeistel関数(F-関数)
 
図 3— DESの鍵スケジュール

DESDES64使使648使56

DES使FIPS-81 DES[18]DES FIPS-74 [19]

全体構造

編集

116 IP FPIP  FPIP  FP1970DES

32FeistelFeistel使

  (XOR) F-F-Feistel

Feistel(F)関数

編集

2F-324

(一)Expansion - expansion permutation 3248 E16866441

(二)Key mixing - XOR4816

(三)Substitution - 6S (substitution box) 8S64SDES

(四)Permutation - S32 PSS6S

SPE

鍵スケジュール

編集

36456 Permuted Choice 1 (PC-1) 8使5622812 Permuted Choice 2 (PC-2) 482824PC-21614使


DESに代わるアルゴリズム

編集

DES19801990RC5BlowfishIDEANewDESSAFERCAST5FEALDES64使64128使GOST64256使使

DESDES使DES1DES (TDES) 使FIPS Pub 46-3 2 (2TDES) 3 (3TDES) DES3TDESDES-XDESXORGDESDES

NISTDES Advanced Encryption Standard (AES) 200010RijndaelAESDESad-hocAESSPNRC6SerpentMARSTwofishAES200111 FIPS 197 

セキュリティと解読

編集

DESの解読法については他のブロック暗号よりも多数の情報があるが、今も最も実用的な攻撃法は総当り攻撃である。暗号解読上の各種特性が知られており、3種類の理論上の攻撃方法が知られている。それらは総当り攻撃よりも理論上は計算量が少ないが、非現実的な量の既知平文か選択平文を必要とし、実用化はされていない。

総当り攻撃

編集
 
The EFF25DES1,856DES Deap Crack DES
 

DESNSA112856[20]

DES19771DES200019937100DES19901997RSADES1Rocke VerserMatt CurtinJustin Dolske  DESCHALL Project 1998 (EFF) 25DESEFFDESDESDES219991322distributed.netDES[21]EFFDES10

1DESCOPACOBANAcost-optimized parallel code breaker 2006EFFCOPACOBANA使20DIMM6FPGAXILINX Spartan3-1000FPGA使DESCOPACOBANA11EFFDES2518301

総当り攻撃よりも高速な攻撃法

編集

16DES3 (DC) (LC)Davies' attack  certificational weaknesses 



1980IBMNSA16DES247DESDC



1993243(Matsui, 1994)DESDES1994 multiple linear cryptanalysis (Kaliski and Robshaw)  Biryukov 41243241使 (Knudsen and Mathiassen, 2000)Junod (2001) DES239 241 

Davies' attack

DES使Davies' attack DES1980Biryukov (1997) 250 25051%

DES1616DES19949DES215.8 使229.2  (Biham et al., 2002)

その他の暗号解読上の特性

編集

DES

Ek(P) = C  EK(P) = C

           使    21

DES4 (E)  (D) 使

    

61   使   使

    

使

DES     1 (Campbell and Wiener, 1992)DESDES

DES641768

関連項目

編集

脚注・出典

編集


(一)^ Walter Tuchman (1997). "A brief history of the data encryption standard". Internet besieged:countering cyberspace scofflaws. ACM Press/Addison-Wesley Publishing Co. New York, NY, USA. pp. 275280.

(二)^ RSA Laboratories. Has DES been broken?. 2009527

(三)^ Schneier. Applied Cryptography (2nd ed.). p. 280 

(四)^ Davies, D.W.; W.L. Price (1989). Security for computer networks, 2nd ed.. John Wiley & Sons 

(五)^ Robert Sugarman (editor) (July 1979). On foiling computer crime. IEEE Spectrum (IEEE). 

(六)^ P. Kinnucan (October 1978). Data Encryption Gurus:Tuchman and Meyer. Cryptologia 2(4): 371. doi:10.1080/0161-117891853270. 

(七)^ Thomas R. Johnson. American Cryptology during the Cold War, 1945-1989.Book III:Retrenchment and Reform, 1972-1980. United States Cryptologic History 5(3). 

(八)^ Konheim. Computer Security and Cryptography. p. 301 

(九)^ abLevy, Crypto, p. 55

(十)^ abNIST Special Publication 800-67 Recommendation for the Triple Data Encryption Algorithm (TDEA) Block Cipher, Version 1.1 (PDF) (English). National Institute of Standards and Technology. p. 6. 2016109

(11)^ American National Standards Institute, ANSI X3.92-1981 American National Standard, Data Encryption Algorithm

(12)^ ISO/IEC 18033-3:2005 Information technology  Security techniques  Encryption algorithms  Part 3:Block ciphers. Iso.org (20081015). 200962

(13)^ Bruce Schneier, Applied Cryptography, Protocols, Algorithms, and Source Code in C, Second edition, John Wiley and Sons, New York (1996) p. 267

(14)^ William E. Burr, "Data Encryption Standard", in NIST's anthology "A Century of Excellence in Measurements, Standards, and Technology:A Chronicle of Selected NBS/NIST Publications, 19012000. HTML PDF

(15)^ FR Doc 04-16894. Edocket.access.gpo.gov. 200962

(16)^ Federal Register vol 70, number 96 (PDF) (English). Office of the Federal Register, National Archives and Records Administration (2005519). 2016109

(17)^ S. Kumar, C. Paar, J. Pelzl, G. Pfeiffer, A. Rupp, M. Schimmler, "How to Break DES for Euro 8,980". 2nd Workshop on Special-purpose Hardware for Attacking Cryptographic Systems  SHARCS 2006, Cologne, Germany, April 3-4, 2006. 

(18)^ FIPS 81 - Des Modes of Operation. Itl.nist.gov. 2016109

(19)^ FIPS 74 - Guidelines for Implementing and Using the NBS Data. Itl.nist.gov. 2014132016109

(20)^ Stallings, W. Cryptography and network security:principles and practice. Prentice Hall, 2006. p. 73

(21)^ US GOVERNMENT'S ENCRYPTION STANDARD BROKEN IN LESS THAN A DAY (PDF) (English). distributed.net (1999119). 2016109

参考文献

編集

外部リンク

編集