JR貨物M250系電車

日本貨物鉄道の貨物電車

M250系電車(M250けいでんしゃ)は、2002年に登場した[7]日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物電車である。

JR貨物M250系電車
スーパーレールカーゴ
基本情報
運用者 日本貨物鉄道
製造所 川崎重工業日本車輌製造東芝
製造年 2002年 - 2003年
製造数 42両
運用開始 2004年3月13日
主要諸元
編成 16両編成(4M12T)[1]
軌間 1,067 mm
電気方式 直流1,500 V
架空電車線方式
最高運転速度 130 km/h[2]
設計最高速度 140 km/h[3]
減速度(非常) 5.2 km/h/s[6]
自重 車両概説節を参照
全長 20,300 mm[2](Mc250形・M251形)
20,500 mm[2](T260形・T261形)
全幅 2,931 mm[2](Mc250形・M251形)
2,660 mm[2](T260形・T261形)
全高 3,980 mm[2](Mc250形・M251形)
2,017 mm[2](T260形)
1,041 mm[2](T261形)
台車 FD130[4](電動台車)
FT130[4](付随台車)
主電動機 FMT130 × 4基/両[2]かご形三相誘導電動機
主電動機出力 220 kW[5](1時間定格)
駆動方式 WN継手式中実軸平行カルダン駆動方式[5]
歯車比 97:16 = 6.06[3]
編成出力 3,520 kW・1,100 V[2](1時間定格)
定格速度 75.0 km/h[3]
定格引張力 168.0 kN (17,130 kgf)
(1時間定格・編成)[3]
制御方式 IGBT-3レベルPWM方式VVVFインバータ制御[2]
制動装置 電気指令式空気ブレーキ[2]
(応荷重装置付・電力発電ブレーキ併用)
保安装置 ATS-SF[2]ATS-PF[2]
列車防護無線装置[2]
列車無線装置[2]
TE装置[2]EB装置[2]

第48回(2005年

ブルーリボン賞受賞車両

テンプレートを表示

モーダルシフトの推進を目的として製造された車両で、JR貨物としては初の動力分散方式車両となり[7]、「スーパーレールカーゴ」 (SUPER RAIL CARGO) という愛称が設定されている[1]2004年にはエコプロダクツ大賞推進協議会より「エコプロダクツ大賞エコサービス部門国土交通大臣賞」[8]2005年には鉄道友の会より貨物専用形式としては初となる「ブルーリボン賞」を受賞した[9]

登場の経緯

編集

200416280t[10]JR13 %[10][10][10]

JR[1]199911[10]640[10][10]6[10]

[1][10][10][10]


車両概説

編集



M250164M (Multiple unit train) [1]2[1]50110 km/h[1][1]MT

Mc250

 (Mc) 311[1]38.5 t[2]50.0 t[2]

M251

Mc250 (M) 311[1]38.5 t[2]50.0 t[2]

T260

 (T) [4]312[1]21.0 t[2]40.0 t[2]

T261

T260[1]312[1]21.0 t[2]40.0 t[2]


車体

編集
   
電動車では中央部を落とし込む構造とした
付随車では平床構造とした

[6][6][6]1,000 mm[11]使[2]1,103 mm[2][11]1,000 mm[2]1,000 mm[11]100 tf (980 kN)[11]

[11][2][2][2][2][2]M251[2]T260[2][2]Mc250
   
青の濃淡2色となったデザイン
「JR貨物関東支社大井機関区」を示す所属標記

2[7]調[7][7][7]JRF[7][7][3][7]

主要機器

編集

乗務員室・モニタ装置

編集

[2]JR[4][4][4]

M250[7]Mc250M251T260[12][12][7][12][12]IC[7]T261[1]T260T261[7]

走行関連機器

編集

130 km/h[10]+20 km/h[10]12 90 km/h[2]調[2]3,520 kW[6]

2851220 kWFMT130[5]1[5][12]1[12][12]

11[13]IGBT3PWMVVVF[5]141[5]2[5][6]JR[5][6]WN[5]97:16=6.06[5]

[12]使[5][6][5][5][12][14]Mc250[7]

[4]860 mm2,100 mmFD130[4]810 mm2,100 mmFT130[4][4][4][12][7][7]

その他機器

編集

FPS130[4]1[11]Mc250[4]M251[5][11][11][4]85 kVA (SIV) Mc2502[5]1,600 L/minMc2501[2]

[7][7][7][7]

沿革

編集
   
性能試験中のM250系(2003年6月30日)
ヘッドマークとブルーリボン賞受賞プレートが取り付けられたM250系(2005年10月23日)

2002101[7]2003Mc250 + M251612T260 + T261153042[15]16210[12][6]Mc250 + M251T260 + T261[16]

200416313 - 90579056[17] - 611-12[17]200691 km/h - [9][7][8]

20132235150[18]20133

運用

編集
 
塗装更新後のMc250-3
ヘッドマークに替わり、佐川マークのシールが貼られる

便1[9]Mc250[9][9]2010U54A3000031便U50A3000031

便[19]

編成表

編集

編成は両端の電動車ユニット1つずつとこれらの間に連結される付随車ユニットで構成され(プッシュプル方式[注釈 10]、通常運行時は付随車ユニットが6組連結されて4M12Tの16両編成となる。

← 大阪

東京 →

Mc250 M251 T261 T260 T261 T260 T261 T260 T261 T260 T261 T260 T261 T260 M251 Mc250
電動車 付随車 付随車 付随車 付随車 付随車 付随車 電動車
6ユニット

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ 

(三)^ JR454 p.82

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 20047 p.97200315JR2004p.377

(七)^  - 85 km/h

(八)^ M250130 km/h西JR西JR西JR - 120 km/h110 km/h

(九)^ 便

(十)^ JR215

出典

編集


(一)^ abcdefghijklm454 p.78

(二)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalaman454 p.79

(三)^ abcdR&M126 p.9

(四)^ abcdefghijklm454 p.80

(五)^ abcdefghijklmn454 p.81

(六)^ abcdefgh1255 p.289

(七)^ abcdefghijklmnopqrstu454 p.82

(八)^ 161.  (20041125). 2023118

(九)^ abcd2005 . . 2016629

(十)^ abcdefghijklm1255 p.288

(11)^ abcdefgh1255 p.290

(12)^ abcdefghijk1255 p.291

(13)^ PDF6192006915-19ISSN 2432-11682023118 

(14)^ 454 pp.81-82

(15)^ 2010 JRp.203

(16)^ JR2004p.377

(17)^ abJR2004p.220

(18)^ 2013 JR

(19)^ CO2PART3. BP. 2012410[]

参考文献

編集

書籍

編集

雑誌記事

編集

M250()125520055288-291doi:10.1541/ieejjournal.125.288 

JR M250R&M12620046pp.6-12,1NAID 40006275151 

JR  M2504542004877-82 

関連項目

編集



便





 - 2001

 - M250

TOYOTA LONGPASS EXPRESS - 20179便



JR215 - M250

90 - 196035


外部リンク

編集